石垣市街地から南ぬ浜町(新港地区)にアクセスする第2の道路建設構想に関し、県建設業協会八重山支部の米盛博明支部長らは24日、石垣市役所に中山義隆市長を訪れ、海底を通す「沈埋トンネル」方式を検討するよう求める意見書を提出した。一般的に橋梁に比べ総延長を短くでき、トータルコストも安く抑えられるとしている。
沈埋トンネルは、地上で「沈埋函(かん)」と呼ばれる道路を製作し、海底でつなげてトンネルをつくる工法。
意見書によると①台風時でも通行止めの心配がない②沈埋函のほとんどが石垣港の港湾施設でできるため、地域の資材・機材が利用できる③地上の現風景を維持できる―などとしている。