八重山方言研究に尽力した宮城信勇先生を偲(しの)ぶ会(主催・同実行委員会)が24日午後、アートホテル石垣島で開かれ、親類や教育関係者、八重高17期、文化協会、新川字会など関係者ら約130人が集って故人を偲んだ。宮城信勇氏は1977年に「八重山ことわざ辞典」、2003年には1万7千を超える方言を集めた「石垣島方言辞典」を完成させた。昨年9月16日老衰のため数え100歳で他界した。
実行委員会の石垣久雄代表は「人をしかるのではなく常に良くなるように親切丁寧に話をする姿が印象に残っている。素晴らしいシィマムニの消失を心配され、文化協会に一早くシィマムニの復活・普及に警鐘を鳴らしてくれた」とエピソードを話した。