竹富町(西大舛髙旬町長)のふるさと納税実績が持ち直している。町政策推進課によると、2019年度は2日時点での見込み額が約9110万円と、前年度比約2300万円の増額と想定する。19年6月、総務省は制度変更したが、地域の実態を無視した全国一律の「規制」に対し、見直しを求める声も聞かれる。
ふるさと納税は2008年度から、「寄付金」と「税額控除」の仕組みを合わせた制度として開始された。
町は15年12月からパイン、マンゴーの特産品をメインに返礼品をスタート。同年度は、過去7年間の平均、225件、約700万円という実績を大きく上回り、4051件、約6500万円に上昇。
翌16年度は件数、額ともに過去最高となる5736件、約1億1437万円を記録した。
全国的に返礼品競争が「過熱」し、件数・金額ともに下降したが、19年度、町は「体験型返礼品」を導入。
ラグジュアリーホテル「星のや竹富島」の宿泊券や、航空券と宿泊がセットなったパッケージツアー「ANA旅作」などが奏功し、見込み額9000万円超と持ち直しつつある。