新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、県が独自の緊急事態を宣言した。既に感染者が120人を超えている状況下では遅きに失したともいえるが、今後は政府の緊急事態宣言拡大や県独自の緊急事態宣言を踏まえ、営業中の店舗に休業要請や休業補償を行うかが焦点になる。玉城デニー知事は20日の記者会見で「庁内で検討して22日に発表する」と述べるにとどめ、この日も県の方針を明らかにしなかった。
県内の感染拡大は、感染者数が1週間に約2倍という急速なペースで進んでいる。感染経路が分からない感染者が半数近くを占め、市中感染も進んでいる。感染者の死亡も3人に増え、状況はウイルスが蔓延(まんえん)する大都市圏に匹敵する深刻さとなりつつある。
県医師会の宮里達也副会長は「流行の段階に入っている。今のペースだと、感染者数は今週中にも200人に達するかも知れない」と危惧する。感染拡大防止に向けた県の取り組みに関しては「県は、でき得る限りのことを立派にやっている」と評価した。