米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、国と厳しく対立してきた翁長雄志知事の後継者である玉城デニー氏が当選した。玉城氏の新県政は、翁長県政から国との対立路線も継承する。県と国の溝が一層広がるのは必至。辺野古移設阻止を貫徹しながら、普天間飛行場の返還や、沖縄振興策の実現に向けた国との交渉をどのように進めていくのか、難しいかじ取りを迫られる。
玉城氏の勝因は、支持基盤である革新層をまとめ、さらに無党派層へと共感を広げたことだ。翁長知事が語った「イデオロギーよりアイデンティティ」をそのまま自らのスローガンに掲げ、翁長氏の遺族とともに街頭演説し、翁長氏と自らをオーバーラップさせた。翁長氏の「弔い合戦」ムードを最大限に盛り上げる戦略が功を奏した。
加えて玉城氏の巧みな語り口、温かい人柄などのキャラクターも、タレント活動を通じ、沖縄本島の有権者にはなじみ深いものになっていた。宜野湾市を地盤とする佐喜真氏には、選挙戦序盤から早々に知名度で差を付けた。