島の伝統豆復活へ 食文化継承で地域貢献 星のや竹富島

八重山農林高校が星のや竹富島に種を提供した。(右から)比嘉教諭、山城校長、施設管理担当の小山隼人さん、片岡支配人=28日、同校校長室

 生産農家がゼロとなった竹富島の伝統豆「クモーマミ(小浜大豆)」を復活させようと、星のや竹富島(本多薫総支配人)が復興プロジェクトを展開している。28日、八重山農林高校(山城聡校長)から種を譲り受け、31日に同施設の畑で播種し、収穫後は豆腐作りを行う計画。竹富島の伝統的な食文化を伝承する地域貢献の一環となっている。
 クモーマミは数年前まで生産者がいたものの、種子が死んでしまったことで生産が途絶えていた。同豆は豆腐やみそとして加工され、豆腐は贈答品にもなったという。

 そこで、同社はクモーマミの栽培から豆腐作りまでの復興を企画。地域の農家や子どもたちと協力して栽培を進めるもので、商業利用はしない。
 同社メンバーは28日、八重山農林高校を訪れ、同校から豆2袋4㌔を譲り受けた。片岡順平支配人は、「農業自体を島でやっていないので、植えて収穫するという体験がない。ぜひ、島民と豆腐を作っていきたい」と趣旨を説明。
 アグリフード科の比嘉政彦教諭は、「もとは地域から頂いた大豆を栽培したもの。地域貢献できれば」と話し、協力を決意した。同校は2011年からクモーマミを栽培。肉みそなどに加工し販売している。
 同校によるとクモーマミは植え付けから4~5カ月で収穫が可能。豆が小さいので収量が取れにくいという。みそにした場合は若干甘めとなる。
 星のや竹富島は31日、竹富保育所の児童を招き、種植えを行う予定。その後、5月中旬ごろに収穫し、毎年6月にある同社の「集落の日」イベントで豆腐作り体験を行う。

関連記事

八重山日報公式 X(Twitter)

ユーグレナ シルバー人材センター たびらいレンタカー ecovillage アイン薬局 ひとし眼科 嶺井第一病院 とみやま耳鼻咽喉科 ヒデ整形クリニック
ページ上部へ戻る