カテゴリー:尖閣
-
尖閣周辺に中国船4隻 5日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では22日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは5日連続。 4隻は、機関砲のようなものを搭載し… -
尖閣周辺に中国船4隻 4日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では21日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは4日連続。 4隻は、機関砲のようなものを搭載した… -
尖閣周辺に中国船4隻 3日連続
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では20日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは3日連続。 4隻は、機関砲のようなものを搭載し… -
尖閣周辺に中国船4隻 2日連続航行
第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では19日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは2日連続。 航行しているのは「海警1301」、機関砲… -
中国主張「受け入れられず」 字名変更時の抗議で加藤氏 尖閣諸島
石垣市が尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する前、中国駐福岡総領事館から市に再三の抗議があった問題で、加藤勝信官房長官は19日の記者会見で「中国側から外交ルートで独自の主張に基づく申し入れが行われた。尖閣… -
字名変更前 市に再三抗議 中国、中止狙い圧力か
石垣市が昨年10月、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更する前、中国駐福岡総領事館から市に対し、電話で再三の抗議があったことが分かった。字名変更を中止させるため、市に直接、圧力を掛ける意図があったと見られる。 (さらに&… -
尖閣周辺の中国船交代 接続水域は出る
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域を航行していた中国海警局の船4隻は、16日午前零時過ぎ、新たに接続水域に入った別の4隻と交代した。4隻は午前9時過ぎまでに、相次いで… -
中国船侵入、周辺に漁船 尖閣、連日の操業妨害
第十一管区海上保安本部によると、15日午前7時51分ごろ、中国海警局の船「海警1401」が石垣市の尖閣諸島・大正島南南東で領海侵入した。周辺では1人乗りの日本漁船(8・5㌧)が操業しており、海保は中国公船に領海から退去… -
中国船が日本漁船接近 今年初、尖閣周辺に侵入
第十一管区海上保安本部によると14日午前7時16分ごろ、石垣市の尖閣諸島・大正島の南約22㌔の海上で、中国海警局の船「海警2302」が領海侵入し、近くで操業中の日本漁船(8・5㌧)に接近しようとする動きを見せた。中国公船… -
尖閣諸島上陸に意欲 市長「標柱設置必要」 開拓の日式典
石垣市は「尖閣諸島開拓の日」の14日、式典を市民会館中ホールで開いた。中山義隆市長は式辞で、昨年10月に尖閣諸島の字名が変更されたことを挙げ「新たな標識設置が必要だ。今後、標柱設置のための上陸を国に要請する」と述べ、尖閣…