アーカイブ:2020年 7月
-
駆除で石垣沖で捕獲されたサメがかまぼこに加工され、14日、試食会が八重山漁協魚市場で行われた。
サメは前日に捕獲されて石垣漁港に水揚げされた。石垣市の金城かまぼこ店が団子状に加工し、漁業関係者や見学に来たにしのもり…
-
県産マンゴ―が収穫の最盛期を迎え、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場には連日、大量のマンゴーが搬入され、買い求める人々でにぎわっている。
きょう15日は、マンゴーの生産・販売を促進しようと、…
-
石垣市立図書館(久原道代館長)の4~6月の利用者数が前年度比で6124人減少していることが分かった。新型コロナウイルスの影響で閉館したり、利用を制限したことが要因。13日、同図書館で開かれた図書館協議会(慶田盛京子委員…
-
在沖米軍で新型コロナウイルスの感染が相次いでいる。東京都でも連日200人超の新規感染者が報告され「第2波」到来への懸念が強まる中、在沖米軍で感染が拡大することは、沖縄にまた一つ大きなリスクを背負わせることになる。日米両…
-
石垣市は、新型コロナウイルスで大きな影響を受けた中小企業や小規模事業を対象にした持続化給付金、家賃支援給付金の支給申請をサポートする「申請等支援センター」を13日、港湾ターミナル2階に開設した。両給付金ともインターネッ…
-
石垣市立学校給食センターは12日、5月と今月に市内小中学校の各1校の給食で金属片など異物が混入していたと発表した。いずれも食べる前に児童生徒が発見しており、健康被害はないという。 (さらに…)…
-
石垣島アスリートクラブ所属の石垣中学校3年の比嘉桃花(15)は12日、八重山郡中学校陸上競技選手権大会・走り高跳びの種目に出場し、自身の持つ中学生女子の八重山記録1㍍61㌢を更新し、1㍍65㌢を跳んで優勝した。 (さら…
-
竹富町の西表島観光ガイド免許制度で、免許の交付を求める事業者からの申請が8日時点で1件にとどまることが分かった。受け付け期限は8月31日で同日までに受理されないと島でガイド業ができなくなり、町は早めの申し込みを呼び掛け…
-
熊本豪雨を受け、川辺川ダムの建設中止による治水対策の是非が問われている。蒲島知事が7割進んでいた建設を白紙撤回していたからだ◆「ダムによらない治水を12年間でできなかった」と悔やみ、「決断は県民の意向」と述べた。反ダム…
-
県は11日、7~11日にかけて沖縄に駐留する米軍関係者計61人の新型コロナウイルス感染を確認したと、米側から報告を受けたと発表した。県内の感染者には計上しない。玉城デニー知事は記者会見で「報告内容に衝撃を受けた。極めて…
ピックアップ記事
-
いかなる文脈にあるかで、言葉の相貌は変わる。愛情を感じる人の「バカ」と憎悪を覚える人の「バカ」とでは…
-
石垣市名蔵に住む上地正人さん(63)とルミ子さん(同)夫妻は毎週土曜日の朝、名蔵の自宅前で地域の農家…
-
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域を航行してい…
話題をチェック!
-
石垣市議会(平良秀之議長)は6月定例会初日の17日、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画の是非…
ページ上部へ戻る
Copyright © 八重山日報 official website All rights reserved.