日本人ファースト「差別でない」 参政党代表と本社社主が対談
参政党の神谷宗幣代表は9月30日、東京都内で八重山日報の島尻昇社主(JSL日本アカデミー理事長)と対談した。外国人留学生の受け入れに関し、神谷代表は、参政党が掲げる「日本人ファースト」の理念に関し「外国人差別ではない」と強調した。島尻社主は、自身が沖縄と東京で外国人留学生向けの日本語学校を経営している経験を紹介。近年問題となっている労働力不足を緩和するため、日本語や日本文化、生活習慣を習得した外国…
2025/10/14
日本人ファースト「差別でない」 参政党代表と本社社主が対談
参政党の神谷宗幣代表は9月30日、東京都内で八重山日報の島尻昇社主(JSL日本アカデミー理事長)と対談した。外国人留学生の受け入れに関し、神谷代表は、参政党が掲げる「日本人ファースト」の理念に関し「外国人差別ではない」と強調した。島尻社主は、自身が沖縄と東京で外国人留学生向けの日本語学校を経営している経験を紹介。近年問題となっている労働力不足を緩和するため、日本語や日本文化、生活習慣を習得した外国…
2025/10/14
尖閣、台湾問題「安保の根幹」 スパイ防止法制定に意欲 石平参院議員
7月の参議院選挙で日本維新の会から初当選を果たした石平氏がこのほど石垣市を訪れ、八重山日報のインタビューに応じた。政治評論家として長年、中国問題や日本の安全保障を論じてきた石氏は「国会議員として6年間、日本を守る仕事に全力を尽くしたい」と意欲を示した。 選挙戦では「中国の脅威から日本を守る」ことを基本政策に掲げた。「尖閣、台湾問題は日本の安全保障の根幹。台湾有事が現実になれば、日本のシーレーン…
2025/10/12
【日報の本棚】ウクライナ企業の死闘(松原実穂子著)
ロシアの侵攻を受けているウクライナで、電力、エネルギー、通信、金融などの重要インフラを命がけで守り、維持している企業人たちの奮闘を紹介している。 ロシアはウクライナの重要インフラへの攻撃を続けており、著者が報告するデータによると、2022年10月~2023年4月にエネルギー業界に仕掛けられた攻撃の回数は1200回に達している。「どの火力・水力発電所も、何らかの損傷を負っている状態」とする。 …
2025/10/12
万博の電動ボード約200台配置へ 石垣島まつりで試乗会
電動マイクロモビリティのシェアリング世界最大手のLime(ライム)の説明会が9日、ホテルミヤヒラで行われた。ライムは電動キックボード(特定小型原付)で、13日に閉幕する大阪・関西万博で使用されている。閉幕後、同社は約200台を石垣島に配置しシェアサービスを開始する。
2025/10/10
【解説】沖縄の現状に一石 自衛隊への政治的攻撃が横行
沖縄県議会が8日可決した「自衛隊及び隊員とその家族に対する差別的な風潮を改め、県民に理解と協力を求める決議」は「平和運動」「県民感情」といった美名を隠れみのに、自衛隊への政治的な攻撃が横行する沖縄の現状に一石を投じる意義がある。 自衛隊の活動を批判することは憲法で保障された政治活動の自由の範囲内だが「沖縄全島エイサーまつり」で顕在化したように、隊員の地域行事への参加まで阻止するのは「村八分」を…
2025/10/09
「排除許さず」「言論封殺」 決議巡り与野党激論
8日の県議会9月定例会最終本会議では、自公が提出した「自衛隊および隊員とその家族に対する差別的な風潮を改め県民に理解を求める決議」を巡り、与野党が白熱した議論を繰り広げた。 新里治利氏(自民)は「沖縄全島エイサーまつり」から自衛隊を締め出そうとした革新系政治家や団体の動きについて「不可侵である伝統文化への政治的介入という一線を超える行為」と糾弾。「自衛官だからと言って排除するのは、自衛官の職務…
2025/10/09
石垣島まつり参加自粛要請 市民連絡会「職業差別ではない」
石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(上原秀政、白玉敬子共同代表)は7日、石垣駐屯地と石垣市役所を訪問し、来月1、2日に市内で開催される「石垣島まつり2025」に同駐屯地は参加を自粛するよう求めた。要請後、「自衛隊への職業差別ではない」と主張した。 石垣島まつりは1953年から始まった商工祭に由来する同市最大の催事で、今回で61回目。例年行われる市民大パレードでは、目抜き通りである市役所通り(新…
2025/10/08
エキストラ説明会に300人 「尖閣1945」15日から石垣市内で撮影
尖閣列島戦時遭難事件を題材にしたノンフィクション「尖閣1945」の映画撮影が今月から石垣市内で始まる。4日、市役所ではエキストラ出演者を対象にした説明会が行われ、五十嵐匠監督が参加者と面談した。市が予想した以上に参加者が殺到。五十嵐氏は「300人近くの石垣の方が集まってくれた」と喜んだ。 終戦直前に起こった遭難事件では、多くの女性や子どもが被害にあい、餓死者も出した。石垣島から台湾に向かってい…
2025/10/07
【視点】自民新総裁、初の「女性首相」へ
自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障担当相が当選し、新総裁に選出された。自民党は少数与党だが、野党に一致して政権を樹立する動きがなく、臨時国会での首相指名選挙で、高市氏が首相に指名される可能性が高い。 日本の長い歴史上、女性が政治のトップに立った例はほとんどない。特に近代以降は皆無と言っていい。もちろん憲政史上でも女性宰相は初となる。 西欧諸国を見ると、英国では何人かの女性首相が誕生している…
2025/10/05
「君が代」調査要求決議に賛否 「自由脅かす」「指導要領励行を」
石垣市議会が9月定例会で、国歌「君が代」を歌えるかなどを児童生徒に問うアンケートの実施を求める意見書を可決したことが波紋を広げている。児童生徒が「君が代」を歌えるよう指導することは文部科学省の学習指導要領で明記されているが、学校現場で実際には励行されていないとの懸念が背景にある。市民団体などが「思想信条の自由を脅かす」と反発する一方、識者はそもそも指導要領が守られていないことが問題と指摘する。
2025/10/03