地域情報 エキスポジャパン開幕 旅の祭典、入場事前予約 県内初 世界規模の総合観光イベント「ツーリズムEXPO(エキスポ)ジャパン旅の祭典in沖縄」(主催・日本観光振興協会、日本旅行業協会、日本政府観光局)が29日、県内で開幕した。国内外から285の企業・団体が参加。フォーラムやセミナー、商談会などが行われ、来月1日まで4日間の日程で行われる。 2020/10/30
地域情報 高齢者の初乗り料金助成 非課税世帯、タクシー運賃 石垣市 石垣市は、市民税非課税世帯の75歳以上で、交通手段を持たない市民に対し、タクシー運賃の初乗り分470円を助成する「高齢者おでかけタクシーチケット」を11月1日から発行する。28日、中山義隆市長が記者会見して発表し、高齢者に対し「通院や買い物などに利用し、外出の機会を増やしてほしい」と呼び掛けた。 2020/10/29
地域情報 渡航者に注意呼び掛け 市長「感染予防徹底を」 石垣市で沖縄本島からの渡航者が新型コロナウイルスに感染する事例が相次いでいることを受け、中山義隆市長は27日の記者懇談会で「本島などに旅行に行く人は感染予防策を徹底し、戻ったあと1~2週間はしっかり体調管理をして、感染を最小限に食い止める協力をお願いしたい」と求めた。 2020/10/28
地域情報 尖閣のさらなる実効支配を 勉強会で中山市長が講話 「施設整備・遺骨収集・ガス田開発」 JC沖縄ブロック 尖閣諸島に対する国民の当事者意識の高揚を図ろうと、公益社団法人日本青年会議所沖縄ブロック協議会(結城和昭会長)は27日夜、石垣市の中山義隆市長を講師に、「尖閣諸島の実効支配案勉強会」をYouTubeでライブ配信した。中山市長は島々への施設整備や尖閣諸島戦時遭難者の遺骨収集、日中中間線の日本側での海底ガス田開発の必要性などを訴えた。 2020/10/28
地域情報 本島渡航者など4人感染 新型コロナ かりゆし関係53人に 県は26日、石垣市で、市在住の女性、聖紫花の杜の入所者と看護師、かりゆし病院看護師の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。かりゆし病院関係での感染者数は計53人、八重山地区の感染者数は計117人となった。 2020/10/27
地域情報 新川市営住宅建て替えへ 高層化で1棟に、工事議決 石垣市 石垣市は、老朽化が進む新川市営住宅の建て替え作業に着手する。現在は3階建てで3棟だが、5~9階建てに高層化し、1棟に集約。津波災害時の一時避難場所として活用する方針。周辺にある県営3団地の建て替え計画とも連動する。26日の市議会臨時会で4工区の建設工事請負契約が全会一致で可決された。契約金額は総額約18億円。 2020/10/27
地域情報 地域未来法に基づき同意 石垣市のゴルフ場開発 経産省 ゴルフ場運営会社「ユニマットプレシャス」(本社東京)が石垣市にゴルフ場を建設する計画で、経済産業省は地域未来投資促進法に基づき、事業を後押しする県と市の基本計画に同意した。市内の大規模開発が同法の適用を受けるのは初めて。開発規制が緩まり、市内初の本格的なゴルフ場建設に向けて一歩踏み出した。 2020/10/27
地域情報 長期滞在型の持続可能ツアーに コロナ後見据え、新プログラム提案 石垣島OU 石垣島で自然体験ツアーを行なっている21事業者から構成される団体「石垣島アウトフィッターユニオン」(大堀健司会長、以下石垣島OU)が25日、新型コロナ後を見据えた長期滞在型の持続可能なツアープログラム「石垣島北部の自然と伝統を生かしたサスティナブルツアー」を明石橋海岸で開催した。 2020/10/26
地域情報 全13クラス、想いを声に 伝統の合唱コンクール 大浜中 大浜中学校(島仲信秀校長、生徒418人)は25日、2020年度校内合唱コンクールを同校体育館で開催した。今年のテーマは「歌で打ち勝て観客に勇気を~TO THE TOP 想いを声に~」。新型コロナ感染拡大防止の観点から保護者の観賞がない中、全13クラスが練習の成果を発揮した。 2020/10/26
地域情報 患者1人、職員4人が感染 かりゆし関係者計33人に 新型コロナ 県は20日、石垣市で、かりゆし病院の入院患者1人、職員4人の計5人が新たに新型コロナウイルスに感染した、と発表した。八重山地区の感染者数は計94人、同病院関連の感染者は計33人になった。同病院関係者の検査は20日までにほぼ終え、検査結果は22日までに順次判明する。 2020/10/21
地域情報 親子で野菜の栽培体験 〝持続可能〟な石垣島へ 八重農 八重山農林高校(山城聡校長)のライフスキル科は19日午前、同校で「食育で子育て支援活動~農業高校生だからできる食育活動~」と題して石垣市子育て支援センターこっこーまの親子11組が参加し、親子で野菜の栽培体験を行った。持続可能な石垣島を目指して「食」と「人」でつながる循環型地域づくりについて学び、レタスの種をまいたり、大根の間引き体験も実施した。 2020/10/21
地域情報 新たに8人が陽性 聖紫花の杜で1人確認 依然経路不明、市中感染も懸念 新型コロナ 八重山地域新型コロナウイルス対策本部は19日、医療法人上善会かりゆし病院の入院患者男女6人と職員1人、同法人が運営する介護老人保健施設「聖紫花の杜」の入所者1人が新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。いずれも中等症で、18日の発表分と合わせて院内感染者27人、聖紫花の杜感染者1人。八重山全体での感染者数は計89人となった。 2020/10/20
地域情報 人材センターが奉仕活動 事業普及啓発月間でPR シルバーの日 2020年度「シルバー人材センター事業普及啓発促進月間」活動として石垣市シルバー人材センター(大松安元理事長)はシルバーの日の17日午前、真栄里公園から真栄里南交差点付近までを会員約50人で歩道沿いのゴミ拾いや分別作業の奉仕活動を実施し、約20袋のゴミを回収した。シルバー人材センターの活動をPRするリーフレットの配布も行った。 2020/10/18
地域情報 八重山で初の院内感染 かりゆしの入院患者9人 80代女性1人が重症 新型コロナ 県八重山保健所は16日、医療法人上善会かりゆし病院(境田康二院長)に入院する60~90代の男女9人が新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。八重山で院内感染が発生するのは初めて。感染者は、いずれも回復期病棟の入院患者で、うち80代女性1人が重症という。同院は31日まで閉鎖し、外来や入退院をストップする。感染者は八重山全体で70人となった。 2020/10/17
地域情報 みそクッキー初販売 アグリフード科 3年生の集大成 八重農市 八重山農林高校アグリフード科3年生(19人)が16日、自家米で作ったみそを加工した新商品「みそクッキー」を八重農市で初めて販売する。 みそクッキーは3年生の集大成の商品。 2020/10/16
地域情報 魅力度ランキング16位 石垣市 県内で那覇市に次ぐ 民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が14日発表した、2020年の市区町村魅力度ランキング調査では、石垣市が16位となった。前年の14位から順位を下げたものの、県内では14位の那覇市に次いで人気が高い。 2020/10/15
地域情報 新石垣空港でPR 沖縄地区税関 31日まで取締強化 沖縄地区税関は12日から31日までを「取締強化期間」として金地金密輸への厳格な対応やテロ関連物資、覚せい剤、大麻等の不正薬物、拳銃等の銃器類の密輸取り締まりの強化を行う。12日午前、新石垣空港では石垣税関支署(高田輝明支署長)が強化期間のキャンペーンとしてタオル・ティッシュ・チラシなどを配置し、のぼり旗を持って周知を図った。 2020/10/13
地域情報 観光人材の流出防げ 島内美化などに活用へ 石垣市 石垣市は、新型コロナウイルスの影響で失業や休業を余儀なくされた島内の人材を活用し、観光地の美化清掃などの業務に従事してもらう予定で、近く募集を開始する。将来的に観光産業が復調する時に備え、観光関連人材の生活を支援することで、島外流出などを防ぐ狙いがある。募集人数は最大で100人程度を見込む。 2020/10/13
地域情報 健康増進に防災訓練 ウォーキングで避難場所へ 石垣字会 石垣字会(森永用朗会長)は11日、ウォーキングでの健康増進と防災避難訓練とを兼ねた字内イベント「歩く健康づくりと防災避難訓練~いざという時に備えなるべく歩こう~」を開催した。 2020/10/12