緊迫する中東で日本船舶の安全を確保する活動の一環として、海上自衛隊のP3C哨戒機2機が11日、中東海域での情報収集活動に当たるため、那覇航空基地を出発した。護衛艦「たかなみ」も2月2日に出航する。
情報収集活動の期間は20日から12月26日まで。P3C2機と護衛艦はオマーン湾、アラビア海北部、アデン湾(バベルマンデブ海峡東側)の3海域の公海で活動する。
日本は中東に原油の供給を依存しており、周辺を航行する船舶の安全は国民生活に直結する。自衛隊派遣は当然の判断だ。しかし米国主導の多国籍軍「有志連合」に加わると、米国と対立するイランを刺激しかねない。
そこで有志連合には加わらず、イランに近く、原油輸送の大動脈となっているホルムズ海峡を活動海域から外すという苦肉の策を取った。