イベント 安心な町づくりへ決意 多彩演目で盛大に沸く 八重山地区交通安全協会創立65周年チャリティー公演 八重山地区交通安全協会創立65周年チャリティー公演「芸能の夕べ」(主催・同協会)が26日夕、石垣市民会館大ホールで開催された。郷土芸能や創作舞踊、バンドやダンスなど多彩なパフォーマンスでステージを盛り上げた。 2019/10/27
イベント 商品化に向け試食会 受講生が地元素材生かす 農家支援の育成講座 6次産業化を目指す農家を支援する「アグリチャレンジ起業者育成講座」(主催・県八重山農林水産振興センター)の第4回講座が25日午後、結い心センターで開かれ、受講生11人が参加した。 2019/10/26
イベント 高圧ガス災害を防げ 関係事業者が防災訓練 「八重山地区高圧ガス防災訓練」(主催・沖縄県八重山事務所)がこのほど、石垣市消防本部で行われ、高圧ガス関係事業所の関係者らが防災訓練を行った。同訓練は10月の「高圧ガス保安推進月間」にちなみ、実際の高圧ガスによる災害とその拡大防止を目的として実施された。 訓練では、高圧ガスの使用中に火炎がガスの供給口に戻る「逆火」を阻止する訓練や、高圧ガス配送車両の緊急訓練措置などが行われた。 訓練本部長を… 2019/10/26
イベント ドラや太鼓、家々練り歩く 竹富島で「ユークイ」 竹富島の種子取祭で芸能が奉納された初日の20日夕方、最後の演目「曽我兄弟」が迫力たっぷりに演じられ、終了後も観客の興奮が冷めやらぬ中、世持御嶽の神前では、神司や有志らによるイバン(九年母の葉)戴みの儀式が執り行われた。その後、一行は種子取祭を統一したといわれる根原金殿をまつる根原家(ネーレ)に移動し、ユークイ(世乞い)が始まった。ユークイはその後、西、東、仲筋の三集落に分かれ、深夜遅くまで各家々… 2019/10/25
イベント アイランドフェス盛況 新栄公園に8000人の市民ら フォトコンテストと音楽ライブが融合したイベント「IGアイランドフェス」(主催・八重山ダイビング協会)が20日午後、新栄公園で開催された。8000人(主催者発表)が来場し、ライブなどで盛り上がった。 午後4時に小雨が降りしきる中、ステージイベントがスタート。フォトコンテストのゲストMCはお笑い芸人品川庄司の品川祐さんとやなわらばーの石垣優さんが務め、賞金総額300万円が用意された。プロフェッショ… 2019/10/24
イベント 日本代表コーチ「楽しんで」 ジュニアトライアスロン指導 石垣島ジュニアトライアスロン無料練習会(主催・チームかんむりわしJr)が22日午後、石垣市運動公園で開かれた。トライアスロンの世界大会であるITU世界選手権エイジ日本代表の富崎義明(よしあき)、通称トミーコーチが、5歳から小学校6年生までの参加者10人にバイクとラン(自転車とランニング)の本格的なトレーニングを行った。 トミーコーチは「トライアスロンは大変というイメージがあるが、一番大事なこと… 2019/10/23
イベント 「種子取祭」一色に 奉納芸能で豊穣祈願 竹富島 約600年の伝統があると言われ、国の重要無形民俗文化財の指定を受ける竹富島の「種子取祭(タナドゥイ)」の奉納芸能が20日、世持御嶽で始まった。種子取祭は、種をまき、無事に育つことを祈願する行事で旧暦の9月か10月の庚寅(かのえとら)、辛卯(かのとう)の2日間(新暦の10~11月ごろ)を中心に行われ、80余りの伝統芸能が神々に奉納される。種子取祭には島を離れた人々も里帰りして祭りに参加し、島の店は… 2019/10/22
イベント 石垣島夜市に来場者多数 舞台イベントで盛り上がる 2019年度石垣島夜市(主催・石垣市商工会青年部)が19日夕、石垣市役所正面駐車場で開催され、出店や舞台イベントがあり、多くの来場者が訪れた。 石垣島夜市は東日本大震災を契機に始まり、石垣島の新しい観光資源の発掘と美崎町活性化を目的に2年ぶり12回目の開催。 出店には石垣市商工会青年部のほか、国仲スポーツ店、竹富町商工会青年部、登野城バレー父母会、川満養豚などが出店。 舞台イベントではメケ… 2019/10/22
イベント 八重山から大城璃央さん出場 技能五輪、県庁で結団式 県は21日午後、第57回技能五輪全国大会・第39回全国アビリンピックの選手団結団式を行った。愛知県で11月中旬に開催され、県内からは53人の選手が出場。八重山からは、アビリンピックのパソコンデータ入力競技に大城璃央さん(19)=沖縄ダイケン八重山支店=が出場する。 技能五輪は、青年技能者の技術向上と、技能に対する理解を広める目的で、アビリンピックは障害者の職業能力の向上と雇用促進を目的に、毎年… 2019/10/22
イベント 仲良くプレーし交流深める 障がい者スポレクで親睦 2019年度障がい者スポーツレクレーション教室開催等事業の第4回フライングディスク大会(主催・石垣市社会福祉協議会)が18日午後、市中央運動公園屋内練習場で開催された。6事業所9チーム約50人が参加し、輪の中にフライングディスク(フリスビー)を正確なスロー、コントロールで投げ入れて多く輪を通せるかを争った。 開会式で市社会福祉協議会の新崎和治会長は「仲良くプレーし友好を深めましょう」とあいさつ… 2019/10/20
イベント 手づくりステージで祝う パーラーハッピーが5周年 (一社)石垣市ひとり親家庭福祉会(丸山さい子会長)が市健康福祉センター内で運営するレストラン「パーラーハッピー」の開業5周年パーティが19日開かれ、関係者がダンスやライブなど、手づくりのステージを楽しんだ。 パーラーハッピーは2014年、同会メンバーの就業支援などを目的に開業。平良美和子さんが一貫して責任者を務めている。 丸山会長は「今後も引き続き、市民に愛される憩いの場として努力する」とあ… 2019/10/20
イベント 八重山は「日本の古い姿」 酒井氏が講演、65年前来島 八重山文化研究会(崎原毅会長)の創立50周年記念講演会が19日、石垣市民会館中ホールで開かれ、1925年(大正14年)生まれの民俗学者、酒井卯作氏が「八重山研究 今昔~南島研究を振り返って~」と題して講師を務めた。65年前の54(昭和29)年に初めて八重山を訪れた酒井氏は「(当時は)助け合って生きていく、横のつながりの美しい時代ではなかったか。これが日本の古い姿かと思った」と振り返った。 2019/10/20
イベント サイバー攻撃「経営者が意識を」 専門家が最新事例紹介 「サイバーセキュリティ戦略と企業が抱える経営リスク」(主催・㈱オフィスシステムプロダクト、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ㈱など)をテーマにした講演会が18日午後、アートホテル石垣島で開かれ、専門家3人が最新のサイバー攻撃の事例・対策を紹介した。 クレジットカードのセキュリティ対策、企業を脅かすサイバー攻撃対策、スマートフォンのセキュリティ対策について説明があった。 講師の小… 2019/10/19
イベント 11月に西表でサップ大会 大会長ら竹富町長表敬 大きめのサーフボードに立ちオールを使って漕ぐスポーツ、通称サップの大会イリオモテ・サップ・グランプリ2019(主催・八重山スタンドアップパドル協会)が11月23日に竹富町西表島各地の海岸で開催される。大会長の徳岡大之氏ら3人が16日午前、町役場に西大舛高旬町長を表敬訪問し、報告した。 大会参加者は入り江で風の影響が少ない初心者向けのコースから、西表島・鳩間島間を渡る上級者コースまで、自分のレベ… 2019/10/17
イベント 健康作りのきっかけに リレーなど6競技で200人熱戦 石垣島大運動会を初開催 2019年度・第1回石垣島大運動会(主催・同実行委員会)が14日、石垣市中央運動公園陸上競技場で開催された。さわやかな気候の中、16団体の約200人が参加し、大縄跳びやリレーなど6競技で熱戦が繰り広げられた。 2019/10/15
イベント 那覇で大綱挽、大盛況 各国から参加者 綱が切れて引き分け 幸福を祈願し、全長200メートル、重さ40トンの世界最大級の大綱を引き合う伝統行事「那覇大綱挽(おおつなひき)」が13日、那覇市中心部で行われた。引き手や見物客ら約27万人(主催者発表)が会場となった国道58号線を埋め尽くし、熱気に包まれた。 強い日差しの下、オフィス街の久茂地交差点で長さ100メートルの綱2本を結び付け、東西両チームが勝負。爆竹の音や指笛が鳴り響く中、約1万5千人が綱を引いた… 2019/10/14
イベント 若手や名人が自慢の声 浦添でとぅばらーま大会 第20回記念全島とぅばらーま大会(主催・在沖八重山郷友会連合会)が13日夜、浦添市のてだこ大ホールで開催された。1979年から2年に1回、沖縄本島で開催されており、今回で20回目。各地域のとぅばらーまの披露や創作劇が上演された。また、若手や名人らも自慢の歌声を披露した。 沖縄本島に住む各郷友会の会員らが約2年前から準備を進めてきた。当初は、9月21日に開催する予定だったが、台風の影響で延期し、… 2019/10/14
イベント 優秀、最高賞の審査開始 三線の部、あす合格発表 八重山古典音楽コンクール 第42回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会、後援・八重山日報社)の三線の部優秀賞、最高賞の審査が11日、石垣市市民会館大ホールで始まった。13日まで行われ、同日の審査終了後に合格者が発表される。優秀賞に31人、最難関の最高賞に48人が挑戦している。 初日は午前と午後に優秀賞、午後に最高賞の審査が行われ、多くの挑戦者が緊張の面持ちで審査に臨んだ。 新城永文・浩文琉球音楽研究所の… 2019/10/12
イベント 4月12日に開催決定 石垣島Tアスロン2020 ショートタイプを新設 石垣島トライアスロン大会事務局は「石垣島トライアスロン大会2020」(主催・同実行委員会)を来年の4月12日に開催すると発表した。発表に合わせて9日午前、日本トライアスロン連合の西沢潤委員が中山義隆市長を表敬訪問し、大会概要の説明や協力を呼びかけた。 競技は水泳1.5キロ、自転車40キロ、ランニング10キロの計51.5キロのスタンダードコースに加え、今回新たに計35キロ程度のショートタイプを設… 2019/10/10
イベント スマホ活用で働き方改革 森戸氏、人口減少社会指摘 「今すぐできる働き方改革を考える」をテーマにした県と県産業振興公社主催のセミナーが8日、八重山合同庁舎で開かれ、ナレッジネットワーク株式会社代表取締役で名古屋大客員教授の森戸裕一氏が講師を務めた。普及が進んだスマートフォンの活用を勧め「スマホ同士で、どう働き方を変えることができるか、アイデアをどんどん出して」と呼び掛けた。 2019/10/09