イベント 緊張の審査始まる 八重山古典音楽コンが本番 第42回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会)の審査が5日、石垣市民会館中ホールで始まった。この日は、筝曲、笛、太鼓の全ての賞と、三線のあやぱに賞・新人賞の一部の審査が行われた。今年は三線の部に129人、筝曲6人、笛14人、太鼓14人の計163人が難関に挑戦。挑戦者たちは緊張感に包まれた会場で、日ごろの成果を披露した。 会場外では審査前の挑戦者が最後の最後まで練習。審査を終えた挑… 2019/10/06
イベント 八重山マグロに舌鼓 空港で市がPRイベント 石垣市の主要産品の一つであるマグロをPRしようと、市農林水産部は5日午前、南ぬ島石垣空港到着ロビーで「八重山マグロ大試食会」を開催した。空港に降り立った観光客に近海で採れたキハダマグロ42㌔、200食分の刺身が振舞われた。 市は漁業者や流通関係者と共に、マグロ類に関わる生産方法、販売力の向上、消費者動向の把握などを目的に開催。 マグロ船主会の座波幸次会長は「近海で採れた八重山マグロを味わって… 2019/10/06
イベント フラと八重山芸能で友好 カウアイとアロハフェス 石垣市とハワイ州カウアイ郡の姉妹都市提携20周年を記念したアイランダーサミット石垣の一環として「KINIアロハフェスティバル2019in石垣」(主催・同実行委員会)が5日、新栄公園で開催された。 「KINI」はカウアイ郡の「K」、石垣市の「I」が含まれ、ハワイ語で「つながる、包み込む」の意。 セレモニーの冒頭、平和や両都市の友好を願い、トロイ・A・H・ラザール氏とシャノン・ダリハ氏による祈り… 2019/10/06
イベント 持続可能な観光地に 受け入れ上限など論議 サミット分科会 離島の将来像について関係者が意見交換する「アイランダーサミット石垣」(主催・石垣市)は2日目の4日、フサキビーチリゾートで12の分科会を開き、国連が掲げる持続的な開発目標SDGs(エス・ディ・ジーズ)などをテーマに活発な論議を交わした。ビーチから眺望できる美しい海を背景に、参加者がテーブルを囲み、リラックスした雰囲気で進められた。 「SDGs行政ミッション」をテーマにした分科会では、国連世界観… 2019/10/05
イベント 離島の知恵 世界に発信 サミット開幕、きょう分科会 石垣市 世界各国の離島から有識者約50人が集まり、環境など地球規模の問題を考える「アイランダーサミット石垣」(主催・石垣市)が3日から4日間の日程で、市内のフサキビーチリゾートホテルで始まった。4日に12の分科会が開かれ、参加者が議論を深める。5日には市民参加のイベントも行われる。 サミットには日本のほか、米国ハワイ州カウアイ島、イタリアのサルディーニャ島、インドネシアのバリ島から有識者が参加した。会… 2019/10/04
イベント 石垣から重量級に2頭 あす開催、総勢2頭 多良間島ピンダアース大会 たるまつ号 戦闘はやぶさ号 多良間島のヤギ生産振興・観光振興を目的とした雄ヤギの決闘大会「第19回多良間島ピンダアース大会」(主催・多良間村観光協会)が5日、開催される。石垣島からは市山羊生産組合会(宮國文雄組合会長)所属の「たるまつ号」(80㌔)と「戦闘はやぶさ号」(95㌔)の2頭が、いずれも重量級に出場する。入場・観戦無料。 出場するヤギは総勢26頭。軽量級(40~55㌔未満)8頭、中量級(55~70㌔未満)10頭、… 2019/10/04
イベント 島の可能性 12分科会で論議 国内外から50人参加 サミットあす開幕 世界3カ国の島々から有識者を招き、離島が抱える課題や将来性などを話し合う「アイランダーサミット石垣」(主催・石垣市)が3日から4日間、石垣市のフサキリゾートホテルで開かれる。国内外の約50人が参加し、さまざまなテーマを設定した12の分科会のほか、多彩な関連イベントも計画されている。 2019/10/02
イベント 星空と野遊び楽しむ キャンピングアース開催 ライブやワークショップも 国内で初めて星空保護区に認定された八重山地方の星空の魅力を堪能しつつ北部振興も図ろうと、「ぬあしび~CAMPING EATH 2019~」(主催・同実行委員会)が28日から石垣市久宇良の「流れ星の丘」を会場に開催した。 昨年行われた石垣島初のキャンプイベント「キャンピングアース」の第2弾。「野遊び」を意味する島言葉「ぬあしび」と冠した同イベントは今年から、主体を行政から民間に移行し、枠にとらわ… 2019/09/29
イベント 小学生ら管制塔など見学 「空の日」で多彩イベント 空の日(20日)と空の旬間(20日~30日)に合わせたイベントが28日、南ぬ島石垣空港で開かれた。小学5、6年生の親子28人が参加し、航空機の見学や航空教室を通して「空」に関わる仕事に理解を深めた。 2019/09/29
イベント 飲酒運転根絶に決意新た 県条例制定10年で大会 県飲酒運転根絶条例が2009年10月に制定されてから10周年となることを記念し、八重山地区交通安全協会(辻野ヒロ子会長)は28日午後、「飲酒運転を『しない させない 許さない!』八重山地区大会」を石垣市民会館中ホールで開催し、約30人が参加した。各世代の代表者によるシンポジウムなどを通し、飲酒運転根絶への決意を新たにした。 2019/09/29
イベント 草刈りでヤマネコ保護 見通し良くし事故抑止 竹富町世界遺産推進室 竹富町世界遺産推進室(大浜知司室長)は23、25日の午前、「2019年度竹富町イリオモテヤマネコ保護基金を活用した草刈り作業」を西表島で実施した。環境省西表野生生物保護センターとNPO法人西表島エコツーリズム協会の協力の下、2日間でボランティア計16人が参加し、県道沿いの見通しを良くすることでヤマネコの事故防止を図った。 2019/09/28
イベント 11月9日に健康福祉まつり 障害者「市民のつどい」も 市民の健康増進や福祉充実を広くアピールする第10回石垣市健康福祉まつり・第39回障がい者週間市民のつどいが11月9日、市健康福祉センターで開かれる。19日、同まつり実行委員会(委員長・中山義隆市長)の初会合が同センターで開かれ、今後のスケジュールなどを確認した。 スローガンは「見直そう、あなた自身の生活習慣」「相互理解と共存共生をしよう」など4項目。出展の申し込みを今月20日まで受け付ける。事… 2019/09/20
イベント 最優秀賞に大城悠さん(与那国) 名護で北部トゥバラーマ大会 第10回記念北部地区トゥバラーマ大会(主催・北部八重山郷友会)が15日夜、名護市民会館中ホールで開催された。15人の出場者が自慢のとぅばらーまを披露し、与那国町久部良出身の大城悠さん(29)=南風原町在住=が最優秀賞に選ばれた。歌詞では「山ゆ見りば八重山ゆ思いだし」と故郷への思いを込め「親ぬ一声肝に染まり」「亡きどぅ知らるぬ」と亡き父へ思いを馳せた。 2019/09/17
イベント 日米友好をアピール 陸自と海兵隊がコンサート 陸上自衛隊第15旅団と在沖海兵隊は14日夜、第24回日米ジョイントコンサートを沖縄市民会館で開催した。双方の部隊に所属する音楽隊が合同で行うコンサートで、米軍関係者やその家族、県民ら約1500人が来場した。行進曲や日本映画のテーマ曲、歌劇の曲を披露し、休憩後は日米両音楽隊が合同で演奏した。会場は、集まった観客の拍手に包まれ、スタンディングオベーションも起こった。 コンサートは、日米双方と県民と… 2019/09/17
イベント しまくとぅばは「島の心」 3市町の出場者ら熱弁 うるま市 第25回しまくとぅば語やびら大会(主催・沖縄県文化協会)が14日午後、うるま市民芸術劇場で開催され、八重山からは、村松稔さん、大島千佳君、石垣金星さんら3人が出場した。また、同大会前には、第7回しまくとぅば県民大会が開かれ、各地域の方言の普及に貢献した個人や団体が表彰された。 しまくとぅば県民大会と、しまくとぅば語やびら大会は、県内で使われる回数が減少している沖縄方言「しまくとぅば」の普及と存… 2019/09/15
イベント 「持久、集中力をアップ」 ユーグレナ新商品を特別販売 株式会社ユーグレナ(出雲充代表取締役社長)は、14日から2日間、石垣市総合体育館で開催される第8回ユーグレナカップバスケットボール大会に合わせ、昨年11月に開発した新商品「SPURT(スパート)」を会場横で特別販売する。価格は本来290円(税抜き)のところ、特別に200円(税込み)で販売する。きょうまで。 スパートはゼリー状のスポーツサポート飲料。糖質、たんぱく質だけでなく3種のミネラル、7種… 2019/09/15
イベント 「平和で豊かな世の中に」 加護に感謝し結願祭 川平公民館 神のご加護による豊作への恵みと収穫の無事に感謝し、来期の豊作と住民の幸福を願う川平村最大の神事「結願祭」(主催・川平公民館)が12日午後、石垣市川平の群星(ムリブシ)御嶽で行われ、地域住民が一丸となって獅子舞、棒術、太鼓を奉納した。 結願祭は午後1時前に川平地区の神司らによる神前礼拝に始まり、ミルク神(弥勒)を先頭に、出演者らによる総踊り、続く太鼓・獅子舞による座見舞いで場を清めた。 本舞で… 2019/09/13
イベント 最優秀賞に東(宮良)さん とぅばらーま大会に23人 「第73回とぅばらーま大会」(主催・同実行委員会)が11日夜、新栄公園で開かれた。大阪や本島など島内外から出場した23人の歌い手が月夜の下、美しい歌声を披露し、多くの市民を楽しませた。審査の結果、最優秀賞に東政太朗さん(27)=石垣市宮良=、優秀賞が平良昌裕さん(69)=竹富町上原=、山田たかねさん(36)=宜野湾市我如古=、奨励賞に宮根帆音(ほの)さん(15)=石垣市登野城=が選ばれた。 2019/09/12
イベント 県代表・宮城氏(石垣)が発表 商工会青年部九州大会で優良賞に 九州地区商工会青年部合同研修会沖縄大会(主催・九州商工会連合会、九州地区商工会青年部連絡協議会)が10日午後、豊見城市民体育館で開催され、石垣市商工会青年部の宮城智一氏(40)が県代表として「若い経営者の主張」で発表した。審査の結果、宮城氏は優良賞を受賞した。 2019/09/11
イベント 2年ぶり阿香木の下 なかどぅ道ぬでとぅばらーま歌う 第29回なかどぅ道ぬとぅばらーま祭(主催・なかどぅ道ぬとぅばらーま祭実行委員会)が10日夕、なかどう道の阿香木のステージで開かれた。 テーマは「いずすどぅ主(歌う人こそ主役)」。審査があるとぅばらーま大会とは異なり、点数に関係なく誰でも自由にとぅばらーまを楽しむのが趣旨。月の見える夜空の下、集まった人々はとぅばらーま祭の雰囲気に酔いしれた。昨年は害虫の影響により、阿香木のステージは中止されてい… 2019/09/11