地域情報 来月、知事に継続直訴へ 航空運賃の離島割引 八重山市町会 県が石垣―那覇間の当日航空運賃を値下げする「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業」(離島割引運賃)の適用を7月から保留する方針を示していることを受け大得英信企画部長は19日、八重山市町会(会長・中山義隆市長)が7月5日、翁長雄志知事に適用継続を直訴することを明らかにした。市によると、現時点では知事本人が要請を受けるスケジュールになっており、この問題で県が柔軟姿勢を示す可能性がある。 同事業の適用保… 2018/06/20
地域情報 航海安全や大漁祈願 奥武島海神祭にぎわう 【南城市】奥武島の島民が東(あがり)と西(いりー)に分かれ、航海安全や大漁祈願などを目的に行う伝統行事「奥武島海神祭(ハーリー)」が17日、同地区で行なわれ、市内外から多くの人々が集まり、勇壮なハーリーに魅せられた。 海神祭は二部構成。事前に登録したチームが競う「職域ハーリー」の前に、御願バーリーや漕ぎ手らが橋から海に飛び込み、ハーリーに乗り込みスタートする「流れ船」などを行う「本バーリー」が… 2018/06/18
地域情報 中・西合同が総合11連覇 石垣市爬龍船競漕大会 御願は東二組が制す 石垣市爬龍船競漕大会(主催・同実行委員会)が17日、石垣漁港で開かれ、台風一過の快晴の中、海人による本バーリーや一般参加による団体ハーリーなどの競技を多くの市民や観光客が楽しんだ。東一組、東二組、中・西合同の3チームで争われた本バーリーは、「上がり」を西組、「転覆」を中一組が制し、中・西合同チームが総合11連覇を果たした。「御願」は東二組が制し、昨年に続き中・西合同の完全制覇はならなかった。 ▼… 2018/06/18
地域情報 潮の干満利用した受粉 ウミショウブ雄花放出 15日午後2時40分ごろ、石垣島伊土名の海岸から野底の海岸にかけて、ウミショウブの雄花が海水面上を走り抜けていくのが見られた=写真。この日の天候は荒れ模様で、雨は降ったり止んだり。そんな中、海原に強い流れが見えて、ダルマ型の白い雄花が次々に風に乗って現れ、消えていった。 大自然が生み出した潮の干満を利用した受粉は珍しく、ウミショウブ自身、八重山が北限で、国内では八重山でしか見られない現象といえ… 2018/06/16
地域情報 6年ぶり西組が上がり 分かしハーリーで熱戦、17日本番 17日の石垣市爬龍船競漕大会を前に、中・西合同チームの出場種目を決める「分かしハーリー」が14日、石垣漁港で開かれ、西組が6年ぶりに優勝し上がりハーリーの出場権を得た。過去10年で9回優勝の中二組は、2位にとどまり「御願」に、3位の中一組は「転覆」に出場が決まった。 競技は本バーリーと同じ漁港内を3往復するコースで行われ、くじ引きで中央のコースを選択した西組が終始リード。他を大きく引き離し、優… 2018/06/15
地域情報 八重山の海 魅力アピール ダイビングフェスタ始まる 八重山ダイビング協会主催の「ダイビングフェスタ」出発式が7日午前8時20分から浜崎アリーナで開かれ、約50人のダイバーが参加した。観光シーズンのオフ期間に当たる梅雨の時期に、誘客を狙って開催してきた同協会の恒例行事。9日まで。 梅雨の海は、海の生物の産卵・孵化(ふか)などが盛んとなり、見応えある光景が広がる。期間中、同フェスタでは水中写真コンテストが行われ、参加者がショップの推奨するダイビング… 2018/06/08
地域情報 1日2本を継続 年間利用目標は1万2000人 米原キャンプ場線 石垣市内の交通不便地域の解消や交通弱者対策として、バスなどの公共交通手段を確保することを目的に設置された石垣市地域公共交通協議会(会長・漢那政弘石垣市副市長)は7日、2018年度第1回協議会を開催し、今後も継続して、新石垣空港と川平湾を結ぶ運行系統「米原キャンプ場線」を1日2本運行することが承認された。19年度以降の年間利用者数の目標は1万2000人としている。 同路線は地域住民の利用に加え、… 2018/06/08
地域情報 沖縄の演舞や食文化PR 春日部市でエイサーまつり 埼玉 沖縄の演舞や食文化のPRを通じ、まちの活性化を図ろうと「粕壁エイサーまつり2018」(主催・春日部TM粕壁エイサーまつり2018実行委員会)が2、3の両日、埼玉県春日部市の東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」などで開かれ、約1万3300人(主催者発表)が来場した。 06年から毎年開催され、今年で13回目。関東で活動する19のエイサー団体などが出演し、多彩な演技を繰り広げた。島唄ライ… 2018/06/07
地域情報 〝沖縄づくし〟で盛況 東京でめんそーれフェスタ 【東京】東京都豊島区の大型複合施設サンシャインシティで5月25日から10日間、今年で10周年となる「サンシャインシティ 沖縄めんそーれフェスタ2018」が開催された。複数の会場で沖縄アーティストライブ、沖縄物産展、めんそーれビアガーデン、水族館での沖縄関連イベント、レストラン街での沖縄料理・食材フェアなどが催された。 1日から3日間は、特設ステージにおいて八重山諸島&宮古島アーティストライブが行… 2018/06/05
地域情報 カツオ漁スタート 9月まで、島外出荷も 今期初となるカツオのパヤオ(魚礁)漁が4日始まった。正午過ぎ、八重山漁協に第一源丸が入港してカツオ3㌧を水揚げした。 カツオは石垣市内に出回るほか、島外にも出荷される。水揚げ場では17人のさしみ屋の女将(おかみ)が、獲れたてのカツオの水揚げを今や遅しと待ち受け、船からカツオが搬出されると、大きなサイズのカツオを求めて一斉に殺到。カツオの尾をつかんで物色した。 ▼過去記事の 全文は「新聞オンライン… 2018/06/05
地域情報 脳内物質が辛抱強さ促進 セロトニン、マウスで実験 OIST 「報酬を獲得できる可能性が高いが、それをいつ獲得できるか分からない」という不確実な状況下で、マウスの脳内の神経伝達物質「セロトニン」を放出する神経細胞の活動を活性化すると、報酬をより長く待つことができるようになることが分かった。沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究員らが実験結果を1日発表した。 セロトニンが「未来を信じる力」「辛抱強さ」を支える効果を持つことを実証した。研究員らは、うつ病な… 2018/06/04
地域情報 12月2日にNAHAマラソン 冬場の観光客増加狙う 【那覇】城間幹子那覇市長は5月31日、同市役所で第34回NAHAマラソン(主催・同実行委員会)の開催について記者発表した。同マラソンは12月2日に行われる。平和を祈念しスポーツ意識の高揚と健康増進を図り、冬場の観光客の増大、国際親善交流を促進する。 大会に向けて城間市長は「最後までゴールを目指し懸命に走る皆さんの姿には毎年感動している。大会が皆さんの思い出に残る素晴らしい大会となるように関係者… 2018/06/02
地域情報 沖縄市をサブホームに パナソニックパンサーズが発表 vリーグ 【沖縄市】沖縄市の桑江朝千夫市長は1日、大阪府枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム、パナソニックパンサーズと市役所で共同記者会見を開き、市が同チームのサブホームタウンに決定したことを発表した。 今年秋から始まる新Vリーグに所属するパナソニックパンサーズは、2017―18シーズンV・プレミアリーグのほか、天皇杯、黒鷲旗全日本男女選抜大会で優勝を果たし、日本バレーボール史上初の3度の3冠を達… 2018/06/02