国際 「地域住民に不安と憤り」 北ミサイルに市議会抗議 石垣市議会(我喜屋隆次議長)の臨時会が22日開かれ、北朝鮮が「人工衛星」と称する事実上の弾道ミサイルを発射したことに抗議する意見書を全会一致で可決した。ミサイルは沖縄本島と宮古島間の上空を追加し、太平洋に落下したと見られ、意見書では「軌道下の航空機や船舶はもとより、地域住民の生命財産が危険にさらされ、石垣市民はじめ地域住民の不安と憤りは計り知れない」と指摘した。 2023/11/23
国際 尖閣侵入、ミサイルに抗議 赤嶺議長が中国大使と面会 県議会の赤嶺昇議長は5日、中国の呉江浩大使の表敬訪問を受け、中国海警局の艦船が石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返している問題に抗議し、平和的な外交を求める「要望書」を渡した。中国が昨年8月の軍事演習で、波照間島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)に弾道ミサイルを撃ち込んだ問題に対しても、沖縄近海で軍事演習を一切行わないよう要求した。沖縄の有力政治家が、尖閣や弾道ミサイルの問題で中国側に直接抗… 2023/10/06
国際 「戦争は少数が起こす」 避難民、沖縄で取り戻した平和 ウクライナのオクサナさん 戦火のウクライナから、美容師をしていたオクサナ・トラチェンコさん(30)が沖縄に避難しており、8月下旬からは浦添市のこども園で保育補助のアルバイトを始めた。「戦争は少数の人間が始め、大勢の人たちが犠牲になる」。祖国を侵略したロシアへの怒りを口にしつつ、沖縄での平和な生活で、徐々に心の傷を癒している。大好きな子どもたちに囲まれながら「日本は、いつまでも戦争を経験しないでほしい」と、平和な日々が続く… 2023/09/30
国際 JTAが台湾直行便を運航 石垣空港国際線を初利用 チャーター便満席 日本トランスオーシャン航空(野口望社長、JTA)は28日、国際線チャーター便として台湾(台北)―石垣便を運航した。国内の航空会社として初めて南ぬ島石垣空港の国際線ターミナルを使用。到着した3974便には165人(満席)が搭乗。JTAや沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)、石垣市、外資系ホテルの関係者が歓迎式を行い、入国手続きを終え到着口から出た利用客を出迎えた。 2023/09/29
国際 「政府が新基地建設を強行」 玉城知事が国連で演説 玉城デニー知事は18日(日本時間19日未明)、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「日本政府は貴重な海域を埋め立て、新基地建設を強行している」と反対を訴えた。 2023/09/20
国際 「国連演説は冷静な内容に」 自民、玉城知事にくぎ 玉城デニー知事が今月、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題に関する演説を予定していることを巡り、自民党沖縄県連(仲田弘毅会長)、県議会会派沖縄・自民党(島袋大会派長)のメンバーが6日、県庁を訪れ、玉城知事に「発言は冷静かつ平穏なものにしてほしい」とくぎを刺した。米軍基地問題は国際世論に訴えるのではなく、まずは国内政治の場で議論を深めるべきとして「(国連演説と… 2023/09/07
国際 国連で「辺野古」訴えへ 外国介入の懸念には答えず 玉城知事 スイス・ジュネーブで開かれる国連人権理事会で演説を行う予定の玉城デニー知事は25日、演説で米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴える考えを示した。同日の記者会見で「県民の民意をかえりみることなく、新基地建設が強行されていること、民主主義国家の根幹にかかわる問題を顕在化させていることも伝えられるのではないか」と述べた。 演説の内容に関し「広大な米軍基地から派生する事件、事故、環境汚染などの問… 2023/08/26
国際 自衛隊から「上空通過せず」報告 石垣市 北朝鮮のミサイル発射 八重山3市町の警戒続く 北朝鮮が「人工衛星」と称するミサイルを24日午前3時54分に発射。上空を通過する可能性があった石垣市では防災危機管理課の担当職員が情報収集など対応に追われた。被害はなかったが、北朝鮮は10月の再発射を予告しており、警戒を続けることになる。 Jアラート(全国瞬時警報システム)が発出された直後の4時10分頃に幹部を含む職員5人が登庁。自衛隊、警察などと連絡を取り、市内の被害情報などを収集した。自衛隊は… 2023/08/25
国際 【視点】麻生氏発言 平和のため「戦う覚悟」を 自民党の麻生太郎副総裁(元首相)が訪問先の台湾で講演し、台湾有事を起こさせないため、抑止力を機能させる覚悟が求められているとして「戦う覚悟」の必要性を強調した。 中国が台湾に侵攻すれば、台湾に近い沖縄、八重山に大きな影響が及ぶのは避けられない。日本が国際世論の総意を背景に、台湾侵攻は許さないという毅然とした決意を示すことが重要だ。麻生氏の発言は、八重山住民の立場としても評価できる。 麻生氏は講演で… 2023/08/11
国際 蘇澳鎮の子ら授業に参加 翻訳機でコミュニケーション 交流事業で石垣市を訪れている台湾・蘇澳鎮(すおうちん)の児童生徒は25日、ホストファミリーの子どもが通う平真小や登野城小、石垣二中、大浜中に登校、午前中は一緒に授業を受けた。 台湾の児童・生徒30人は、平真3人、登野城7人、二中18人、大浜中2人がそれぞれ登校。二中では全学年の授業に台湾の生徒が出席。理科の授業を受け、タブレット端末を使って人体について学んだ。コミュニケーションは同端末や翻訳機を使… 2023/05/26
国際 玉城知事訪中へ地ならし 照屋氏が中国大使と会談 照屋義実副知事は30日、東京の中国大使館に呉江浩中国大使を訪れ、玉城デニー知事が訪中を希望していると伝えた。日中の平和交流に向け、沖縄が貢献する意向も強調した。県交流推進課が同日発表した。 玉城知事は新年度から県庁に地域外交室を設置し、アジアの緊張緩和に向けた県独自の外交に乗り出す構え。照屋副知事の中国大使訪問も、こうした政策の一環となる。 県によると、照屋副知事は「日中の交流や平和交流を維持し、… 2023/03/31
国際 「平和外交で緊張緩和を」 玉城知事、米連邦議員らに訴え 訪米中の玉城デニー知事は8日、ワシントンで連邦議会議員3人と補佐官ら計7人と面談。軍事力増強を続ける中国を念頭に、平和外交と対話による緊張緩和、信頼醸成に取り組むよう米国政府に求めてほしいと訴えた。県が同日発表した。 県によると、面談したのはトッド・ヤング上院議員(共和党)、ジル・トクダ下院議員(民主党)、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員(同)ら。 知事は米軍普天間飛行場の名護市辺野古… 2023/03/10
国際 「日本は抑止力強化を」 中国演習「迷惑」と与那国町長 ペロシ米下院議長の訪台を受け、中国は4日から台湾を取り囲む6つの空・海域で軍事演習を実施すると発表した。 台湾から約110㌔しか離れていない与那国町の糸数健一町長は「迷惑な話」と憤りを示し、中国が台湾に侵攻する「台湾有事」が起きないよう、日本政府に抑止力の強化を求めた。 町によると、中国軍が軍事演習を行う海域は町内の漁業者が利用している漁場からは離れており、漁業者に直接的な影響はない見込み。… 2022/08/04
国際 住民避難へ万全の体制を 台湾有事に備え県に要請 八重山市町会 八重山市町会の中山義隆会長(石垣市長)ら3市町長は6日、県庁を訪れ、台湾有事などで八重山への武力攻撃が起きた場合を想定し、万全の体制を構築するよう要請した。要請項目には、住民避難に向け、国など関係機関と連携したシミュレーションを定期的に実施することや、避難シェルター整備に向けた支援などを盛り込んだ。 中山会長は、軍事力の増強を続ける中国が市の行政区域である尖閣諸島周辺海域で領海侵入を繰り返している… 2022/07/08
国際 尖閣「上陸する必要ある」 中国の侵入常態化で市長 石垣市の中山義隆市長は17日の一般質問で、尖閣諸島周辺海域で中国艦船の領海侵入が常態化している問題について「決して許されることではない」と非難。 「国に対して領土領海を守るようお願いすると同時に市が上陸を行い、国際社会に我が国の領土であると明確に示す必要がある」と訴えた。 市は尖閣諸島の字名変更に伴い、各島に標柱を設置するための上陸を国に申請したが、国は不許可とした経緯がある。 尖閣諸島問題は市議… 2022/06/18
国際 海洋調査船がEEZ離れる 観測機器回収 第十一管区海上保安本部によると、石垣島北方の日本の排他的経済水域(EEZ)で海洋調査と見られる活動を行っていた中国海洋調査船「東方紅3」は7日午後零時半ごろ、観測機器のようなものを海中から回収し、北へ向かって航行を開始。 8日午前3時25分ごろ、日中の地理的中間線を中国側へ通過した。 「東方紅3」は日本政府の抗議や海保の中止要求を無視し、4日から4日連続で観測機器のようなものを海中に投入していた。 2022/06/09
国際 石垣島南で戦闘機発着 中国空母で5日連続確認 防衛省統合幕僚監部は8日、石垣島の南約150㌔の太平洋上を航行している中国空母「遼寧(りょうねい)」で、7日に艦載戦闘機とヘリコプターの発着艦を確認したと発表した。「遼寧」が戦闘機などの発着艦を行うのは5日連続。 「遼寧」を含む中国艦隊の位置は、6日時点から石垣島へさらに約20㌔近づいた。中国軍が沖縄や台湾を念頭に活動を活発化させている実態がうかがえる。 戦闘機やヘリの発着艦は午前9時ごろから午後… 2022/05/09
国際 不戦と恒久平和願う 石垣島事件、米兵3人を追悼 ウクライナ侵攻非難も 太平洋戦争末期、石垣島に不時着した米兵3人を旧日本海軍警備隊が殺害した、いわゆる石垣島事件で命日の15日、唐人墓隣の米軍飛行士慰霊碑前で慰霊式典が行われた。関係者が花をたむけ、主催した実行委員会の識名安信委員長は「世界平和の思いは正しく希求されなければならない。今日の平和は痛ましい犠牲の上に成り立っていることを忘れてはいけません」と述べ、悲惨な戦争を繰り返さないと誓った。 1945年4月15日… 2022/04/16
国際 陸自駐屯地、来春開設へ前進 尖閣「毅然とした姿勢」継続へ 石垣島への陸上自衛隊配備計画に理解を示す中山義隆氏が4選を果たしたことで、陸自駐屯地は来春の開設に向け、着実に前進することになりそうだ。中山氏は尖閣諸島問題でも積極的に市の立場を発信する方針で、中国に対する毅然とした姿勢が継続されることになる。 中山氏は陸自配備について「国防は国の専権事項」とした上で協力。地元住民の不安や懸念に関しては防衛省に伝達する考えを示している。ただ、配備に反対する市民… 2022/02/28
国際 日本は「ジェノサイド」認定を 在日ウイグル人、中国を批判 那覇 日本ウイグル協会のハリマト・ローズ副会長は1月29日、那覇市内で講演し「中国政府は新疆(しんきょう)ウイグル自治区に住むウイグル人を虐殺している」と訴えた。 欧米諸国は既に「ジェノサイド認定」を行ったとして「日本や国連も認定してほしい」と求めた。県民にはウイグルに関する情報を収集し拡散することや、政治家を通じ中国に圧力をかけることを求めた。 ハリマト氏によると、2016年ごろから中国政府によるウイ… 2022/02/11