社会 戦時遭難、門田さん取材 尖閣「生と死のドラマ」 1945年、石垣島から約180人を乗せ台湾に向かった疎開船2隻が米軍機に攻撃され、多数の犠牲者を出した「尖閣列島戦時遭難事件」を作家の門田隆将さんが取材している。生存者や遺族の証言をもとに「当時の日本人の生と死のドラマを描きたい」と話す。 2022/12/03
社会 与那国でミサイル避難訓練 サイレン鳴り、緊迫感漂う 台湾から約110㌔の距離にある日本最西端の与那国島で11月30日、他国の弾道ミサイル発射を想定した住民避難訓練が初めて実施された。政府、沖縄県、与那国が主催。島内ではサイレンが鳴り響き、緊迫感が漂った。8月には中国が台湾を包囲する軍事演習を行い、島から約80㌔の海域に弾道ミサイルを着弾させたばかり。台湾有事が発生すれば、島への影響は不可避とされる。 2022/12/01
社会 公用車、来月からカーシェア 運営会社と包括連携協定 石垣市 石垣市とカーシェアプラットフォーム「Anyca(エニカ)」を運営する株式会社DeNA SOMPO Mobility(馬場光代表取締役社長)=本社・東京都渋谷区=は29日午前、石垣市の地域住民が所有する車を活用し、関係人口の創出と移動に関する課題解決を目的とする包括連携協定を締結した。エニカサービスの利用促進に向けた登録サポート会や、市が所有する公用車2台の貸し出しを開始し、交通課題の解決に向けて… 2022/11/30
社会 きょうから「島グルメアワード」 53店舗参加、食の魅力発信 石垣市は28日、八重山の飲食店53店舗が参加し、来店した市民や観光客がお気に入りの店を投票できるイベント「島グルメアワード2022」を29日から開催すると発表した。期間は来年1月29日まで。八重山産品を広くアピールするとともに、オフシーズンとなる冬場の観光誘客を活発化させる狙いがある。 2022/11/29
社会 合格者63人、優雅に披露 晴れの演奏に大きな拍手 八重山古典音楽コンクール 第43回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会、八重山日報社後援)の発表会が26日、石垣市民会館大ホールで行われた。三線、筝曲、太鼓、笛の各部門の合格者63人が舞台に立ち、優雅に八重山民謡を披露。会場には民謡愛好家や合格者の家族らが大勢訪れ、演奏が終わるごとに大きな拍手を贈った。 2022/11/27
社会 クルーズ船受け入れ了承 来月、2隻が石垣寄港 八重山協議会 2022年度沖縄県クルーズ船受入八重山地域協議会(議長・下地敏之市港湾課長)が25日午前、市港湾課で開催された。来月、2隻の国内クルーズ船が石垣港に寄港するにあたり、県内のクルーズ船寄港予定や国内クルーズ船の受け入れ方針・受入条件、国際クルーズの再開状況などが議論され、了承された。 2022/11/26
社会 「新たな石垣、日本つくる」 八重高が創立80周年 八重山高校創立80周年記念式典(主催・同事業期成会)が20日午前、同校体育館で行われた。在校生や歴代校長、PTA、期成会関係者が参加し、功労者に感謝状が贈呈された。同校生徒の実績も紹介された。来場者は校歌や同校行進曲を斉唱し、創立80周年を祝った。 2022/11/22
社会 日頃の活動成果発表 市民会館で舞台や展示 中学総合文化祭 第28回八重山地区中学校総合文化祭(主催・同地区中学校文化連盟)が19日、市民会館で開催された。八重山圏域の中学生が舞台の部と展示の部に分かれ、日頃の活動成果を発表した。披露された郷土芸能のうち、白保中や石垣中、大浜中が来月10、11日に浦添市で開催される県中学校総合文化祭に八重山地区代表として派遣される。 2022/11/20
社会 「防災拠点」で火災想定 市と消防、新庁舎で初の訓練 2022年度秋季火災予防運動総合演習が11日夕、石垣市役所で行われた。市職員の自衛消防隊と石垣市消防本部との総合演習は新庁舎の開庁以来初めて。訓練は1階から火災が発生し、負傷者が複数人いることを想定し、避難計画に沿って実施した。 2022/11/12
社会 秋の火災予防運動始まる 住宅防火など呼び掛け 15日まで 2022年度秋季火災予防運動の出発式が9日午後、市消防本部で行われた。火災予防運動は同日から15日までの1週間で、防火標語「お出かけはマスク戸締り火の用心」をスローガンに、住宅防火対策などを呼び掛ける。また、消防本部が立入検査を実施し法令違反の是正や安全対策を指導する。11日には、市役所庁舎で職員が参加する消防訓練を行う。 2022/11/10
社会 川平などで11月最大雨量 豪雨、八重山各地で被害 八重山地方は近海にある前線の影響で1日も各地で激しい雨が降った。石垣市川平では降り始めから同日午後0時50分までの24時間雨量が321・5㍉に達し、11月の観測史上最大を記録した。 これは沖縄近海にある前線に南シナ海を西進する台風22号から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になったのが要因。 24時間雨量が11月の観測史上最大を記録したのはこのほか、竹富町西表の289㍉、伊原間の… 2022/11/02
社会 特定健診にポイント制 抽選で牛肉、旅行券など 石垣市 石垣市は、国民健康保険加入者が特定健診の受診など、具体的な健康づくりに取り組んだ場合にポイントを獲得できる事業をスタートする。特定健診の受診率向上を促し、生活習慣病の悪化などによる医療費を抑制する狙いがある。一定のポイントがたまった人は、石垣牛や旅行券などが当たる抽選に応募でき、応募期間は12月1日から来年2月28日まで。 2022/11/01
社会 伝統芸能が一堂に集合 地域を超えた交流に期待 竹富町 竹富町島々の民俗芸能(主催・美ら島おきなわ文化祭2022竹富町実行委員会)が29日、西表島の離島総合センターで開催された。町内各島の民俗芸能保存会が一堂に会し舞踊や太鼓演奏、狂言を披露した。 2022/10/30
社会 「八重山の誇り」「お疲れさま」 大嶺引退、地元ねぎらう 2006年春夏の甲子園で八重山商工のエースとして躍動し、住民の心を震わせた日々から16年。石垣市出身のプロ野球選手・大嶺祐太(34)が27日、野球人生に一つの区切りをつけた。大嶺に声援を送り続けた地元・八重山の関係者からは「八重山の誇り」「お疲れさま」とねぎらいの言葉が相次いだ。 2022/10/28
社会 廃プラを固形燃料化へ ごみ減容化で処分場延命 石垣市 石垣市の一般廃棄物最終処分場に搬入された廃プラをペレット(固形燃料)として再利用する計画が進んでいる。市のごみ減容化事業を委託された企業が中心になり、来年度には製造にこぎ着けたい考え。将来的にはペレットを島内で販売する構想もあり、企業側は「ごみの『地産地消』を進めたい」と期待する。 2022/10/27
社会 竹富の自然や文化満喫 復帰50年記念でツアー 沖縄の日本復帰50周年を記念した「美ら島おきなわ文化祭」の一環として、竹富町は沖縄の原風景を色濃く残す竹富島の文化財や自然を巡るツアー「ぶらまち竹富島」を開催している。25日のツアーでは竹富島地域自然資産財団の上勢頭立人(たつじん)理事の案内で参加者が島内を巡回した。 2022/10/26
社会 八重山に自然史博物館を 小中学・高校生が研究発表 第6回「八重山に国立自然史博物館をつくろう!」小中高校生研究発表会及び講演会(主催・八重山への国立自然史博物館の誘致に向けた推進委員会)が22日午後、石垣市役所で開催された。 2022/10/23
社会 魅力いっぱい県産品 沖縄の産業まつり開幕 那覇 第46回沖縄の産業まつり(主催・同実行委員会)が21日、那覇市の奥武山公園と県立武道館で始まった。「チムドンドン魅力がいっぱい県産品」をテーマに3年ぶりのリアル開催で、319団体・企業が出展し、県産品の最新情報や新商品をアピールする。7つの会場で県産食材を使用した飲食店ブースや泡盛、焼き物コーナーなどで多様な県産品が出展されている。期間は23日までの3日間。古波津昇実行委員長は「3年ぶりに奥武山… 2022/10/22
社会 きょう、登野城字会結願祭 字民の健康と五穀豊穣を祈願 12年に1度の壬寅(みずのえとらどし)登野城字会結願祭前日の15日夜、天川御嶽で夜籠り(ユングムリ)の儀式が行われ、神司を通じて結願祭が無事開催できるようにと祈願が行われた。平田勝男会長は「結願祭では字民の健康と五穀豊穣を祈願したい」とあいさつ。神司によるニンガイ(願い)が行われた後、新城浩健前字会長の発声で乾杯し、祝宴として「赤馬節」、「川平鶴亀節」など祝いの芸能が行われた。 2022/10/16
社会 最高賞、優秀賞の合格者決まる 第43回八重山古典音楽コンクール 第43回八重山古典音楽コンクール(主催・八重山古典音楽協会、八重山日報社後援)三線の部の最高賞と優秀賞の合格者が9日、決まった。 各部門の合格者は次の通り(敬称略、順不同)。 【最高賞】 島田和美=石垣市▽今川正継=石垣市▽渡久山由希=那覇市▽山内みどり=石垣市▽平良友香=那覇市▽大前加陽子=石垣市▽黒島英里=石垣市▽新城嘉高=宜野湾市 【優秀賞】 厚見幸見=東京都世田谷区▽藤原一絵=… 2022/10/09