エンタメ 「知られてないことに驚き」 伊舍堂中佐の生涯描く 「歴史に葬られた特攻隊長」出版 将口泰浩さん 1945年3月26日、石垣島から陸軍特攻第1号として出撃した島出身の伊舍堂用久中佐(当時24、戦死時大尉、二階級特進)の生涯を描く「歴史に葬られた特攻隊長」が3月末に出版された。2024年3月から11月まで八重山日報に連載され、大きな反響を呼んだ作品。沖縄入りした著者のノンフィクション作家、将口泰浩さんにインタビューした。 2025/04/05
エンタメ オール沖縄崩壊の真実 八重山日報記者が著書 安保、県民への影響暴く 八重山日報社(沖縄県石垣市、宮里育江社長)の論説主幹を務める仲新城誠記者の著書「反日・反米・親中権力 オール沖縄 崩壊の真実」が4月18日刊行される。 著者は石垣島を拠点に、2014年、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する「オール沖縄」県政が成立した当時から取材を続けている。 同書では「オール沖縄」勢力が日本の安全保障を弱体化させ、イデオロギー優先の政治で県民生活の向上を阻害してきた… 2025/03/30
エンタメ 尖閣映画化、クラファンに800万円 開始2週間、補正予算に製作費 石垣市 太平洋戦争末期、石垣島の疎開船が米軍の攻撃を受けた悲劇「尖閣諸島戦時遭難事件」の映画化に向けた石垣市のクラウドファンディングに対し、2週間ほどで約800万円の寄付金が集まった。市は開会中の市議会12月定例会に、映画製作資金の一部7500万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を上程している。映画完成は2026年の予定。市尖閣諸島対策室の担当者は「寄付をいただいた皆さんの思いに応えるよう、映画作りに取り… 2024/12/05
エンタメ 台湾有事、八重山の問題 ひろゆき氏がコメント 公益社団法人日本青年会議所・社会グループ安全な国確立委員会(川崎純圓委員長)は動画共有サイト「ユーチューブ」で、「★みんなで考えよう!食卓から始まる国の安全★」と題し番組を公開。小野寺五典元防衛相や、2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき(西村博之)氏が台湾有事についてコメントした。 ひろゆき氏は日本人の多くが台湾有事について、「台湾の問題であって、八重山諸島が(影響を受ける範囲に)含まれていな… 2024/07/11
エンタメ 世界的ミュージシャン来島 スキップ・マーティン氏、吹奏楽部員らと交流 昨年、全米のテレビ業界で最大の栄誉とされるエミー賞を受賞した世界的ミュージシャンのスキップ・マーティン氏(66)が13日、石垣市内で吹奏楽部員らと交流した。技術指導を行い、愛用のトランペットを奏でて尊敬の眼差しを集める場面も。「心から演奏すれば、上手になれる」と激励した。 2024/04/14
エンタメ アイドル活動を通して島の人に恩返しをしたい 「僕が見たかった青空」 青木宙帆さん(20) 石垣市出身 アイドルグループ「乃木坂46」の公式ライバルとして2023年にデビューした「僕が見たかった青空」(僕青)のメンバーに石垣市出身の青木宙帆(ゆうほ)さん(20)がいる。現在はアイドルとして歌やダンスに励み、アイドルとしての道を着実に歩み始めている。 2024/01/01
エンタメ 海底都市と「姉妹提携」 ハリウッド映画とタイアップ 与那国町 与那国町は4日、ハリウッド映画制作会社ワーナー・ブラザースの最新作「アクアマン/失われた王国」(来年1月12日公開)の舞台になっている海底都市アトランティスと「姉妹都市」提携するイベントを開催した。映画は架空の海底世界を舞台にした作品であるため、特徴的な海底地形を持つ与那国島とのタイアップが実現した。久米島出身のお笑いタレント・小島よしおさんがアンバサダーを担当。糸数健一町長と共に会見し映画をP… 2023/12/05
エンタメ 夕涼みライブや観望会 会場付近でライトダウン 500人が楽しむ 南の島の星まつり 南の島の星まつりのメインイベントとなる「夕涼みライブ&星講座・観望会」が6日夕、南ぬ浜町緑地公園で開催された。午後6時半の夕暮れ時からライブステージが始まり、池田真作さん、大石定治さん、きいやま商店が会場を盛り上げ、スペシャルゲストには歌手のナオト・インティライミさんが参加し、約500人を楽しませた。 南の島の星まつりは石垣市民や観光客に、星降る島、石垣島で見る天の川や夜空の魅力を満喫してもらい、… 2022/08/07
エンタメ 一足早い夏の訪れ宣言 日本最南端の海びらき 石垣市川平 「日本最南端!八重山の海びらき2022in石垣島」(主催・一般社団法人八重山ビジターズビューロー、YVB)が日午前、石垣市川平の底地ビーチで開かれた。ことし一年の海の安全を祈願し、一足早い夏の訪れを日本全国に宣言した。約800人(主催者発表)が来場した。 開会に先立ち、午前7時分から神司による安全祈願が始まった。気温は25度、水温は23度と過ごしやすく、水に入ると若干肌寒い気候となった。 オー… 2022/03/20
エンタメ 打ち上げ花火、遊覧船も 2年ぶり「みなとの夕べ」 みなとの夕べ2021(主催・みなと通り会)が18日、離島桟橋特設会場で開かれ、マーケットや船上ライブなど多くの市民がイベントを楽しんだ。少しでも明るい気持ちになってもらおうと、夜には花火も打ち上げられた。 例年、7月の海の日の海の恩恵に感謝する日として、石垣市建設部港湾課・石垣港湾事務所・石垣海上保安部・みなと通り会や関係団体などの共催で「港まつり」としてイベントを開催していた。 昨年と今年7月は… 2021/12/19
エンタメ リアルとデジタル融合 石垣島まつり、うたの日とコラボ 第57回石垣島まつり2021(主催・同実行委員会)が6日、石垣市内で開催された。恒例の凧あげのほか、ことしは石垣市のシンボルとして、祭りの会場にもなっていた石垣市役所が移転のため、現庁舎にプロジェクターで映像を投影する屋外プロジェクション企画も行われた。昨年に続き、市民大パレードや新栄公園でのステージイベントなどは新型コロナウイルスの影響で実施されず、石垣市出身の3人組バンド・BEGINのうたの日… 2021/11/07
エンタメ 民謡学ぶモニターツアー 県外在住者から参加者公募 YVB 一般社団法人八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)は5日、県外在住者を対象に「八重山民謡を習得して八重山とつながろう」をテーマにした6泊7日のモニターツアー参加者を公募する、と発表した。八重山各地を訪れながら、プロの歌手に三線を学ぶ旅になる。 モニターツアーは日本トランスオーシャン航空(JTA)が事業主体となり、JALJTAサービスが主催、YVBが企画した。新たな沖縄観光… 2021/11/06
エンタメ 2年ぶりに笑顔でフラ フェスに全国から100人 石垣市 石垣島フラフェスティバル2021(同実行委員会主催)が17日午後、石垣シーサイドホテルの中庭で開かれた。全国から15チーム約100人が参加。川平の青い海を背に自慢のフラを披露し、石垣島にハワイの風を届けた。 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの実施となった。感染防止の観点から無観客開催となったが、イベントの様子はユーチューブを通して生配信された。 京都から姉妹で初参加したイリラニさん(45)… 2021/10/19
エンタメ 元気と感謝、贈り届け 石垣島からライブ配信 BEGIN うたの日コン×ホノルルマラソン 今年30周年を迎えたBEGINが13日、「うたの日コンサート2020in石垣島~with JALホノルルマラソン~」を石垣島ホテルビーチサンシャインの野外ステージからライブ配信で開催した。竹富島をバックにサンセットの時間を楽しみながら「うた」に感謝し、「コロナ禍が明けたとき、うたで、皆で、元気になれたら」と視聴者にエールを贈り届けた。 2020/12/14
エンタメ ラストライブで感謝と決意 会場から鳴り止まぬ拍手 やなわらばー 2020年いっぱいで解散する、石垣島で生まれ育った幼なじみの女性ユニット「やなわらばー」が23日、東京国際フォーラムで『やなわらばーラストライブ~20年分のありがとうを込めて~』を開催した。石垣優(ゆう)さんと東里梨生(あいざと・りお)さんにとってデビュー当時からの夢の場所だった同フォーラム。2人はファンへの感謝と今後の決意を涙ながらに伝え、会場からは鳴り止まない拍手が起こった。 2020/11/27
エンタメ 八重山3校が全国大会へ ビデオ審査でベスト演技 マーチング県大会 マーチングインオキナワ2020(主催・日本マーチングバンド協会沖縄支部)の審査結果が8日発表され、八重山から出場した八重山高校、石垣第二中学校、平真小学校がいずれもベストパフォーマンス賞を受賞。12月の全国大会出場への出場権を得た。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、県大会、全国大会とも今年はビデオ審査。 2020/11/10
エンタメ 世界に届け!風と音 新しい形、初のネット配信 石垣島まつり2020 「第56回石垣島まつり2020」が8日、石垣市内で開催された。今年はウィズコロナを前提とした新しい形に挑戦し、テーマは「We are living in ISHIGAKIJIMA~世界に届け!石垣島の風と音2020・THE石垣島まつり~」。やなわらばー、BEGINによる無観客ライブに加え、市民のさまざまな情景と音楽の島をPRしたバラエティー動画をユーチューブで島内外に配信した。 2020/11/09
エンタメ むき出しの闘志に感嘆 「イベント成功への第一歩に」 八重山闘牛組合 4連休の最終日となる26日、石垣市登野城の八重山闘牛場で「コロナに負けるな‼観光闘牛」(主催・八重山闘牛組合)が行われた。入口で検温と手指消毒を受けた観光客など、約300人(主催者発表)が来場し、闘牛の雄叫びや闘志をむき出しにした激しいぶつかり合いに、驚きと感嘆の声を上げた。 2020/07/27
エンタメ ファン4000人魅了 きいやま商店が農園ライブ きいやま農園ライブ2019(主催・きいやま農園ライブ実行委員会)が16日午後、南ぬ浜町緑地公園で開催され、きいやま商店メンバーらが4000人のファンを熱狂させた。 2019/11/18
エンタメ エンタメ産業の島に 沖縄国際映画祭始まる 第11回沖縄国際映画祭 島ぜんぶでおーきな祭(主催・同実行委員会)が、18日からスタートした。初日は、那覇市内のホテルでオープニングセレモニーが開かれ、市町村や芸能界の関係者らなど多くの来場者が詰めかけた。 実行委員長の吉本興業・大崎洋会長は11年目を迎えた映画祭について「これまで蓄積した経験を基に、沖縄に日本、アジア、世界中に動画配信をするためのプラットフォームを設立する」と宣言。「沖縄から… 2019/04/19