イベント 「いいイモの日」で無料配布 協議会、販路拡大へPR 11月16日の「いいイモ」の日にちなみ、石垣市甘しょ産地協議会は16日、市役所で冷凍した沖夢紫(おきゆめむらさき)の焼芋パック約1000個と請福酒造有限会社(漢那憲隆代表取締役社長)の甘しょと黒糖で作られた琉球スピリッツ「IMUGE・(イムゲー)」660個を無料配布し、「芋」の地産地消や消費拡大をPRした。 午前10時からセレモニーが行われ、石垣市甘しょ生産組合の石垣英邦会長は「お芋の味が一番… 2021/11/17
イベント 女性の地位向上に貢献 八重山「翼の会」20周年祝う 歴代会長、尽力者に感謝状 八重山「女性の翼」の会(浦﨑美紀子会長)は14日午前、アートホテル石垣島で結成20周年記念式典・祝賀会を開いた。20年のあゆみを振り返り、浦﨑会長は「会員一人ひとりの自己研さんと親睦と協調で、地域に必要とされる活動へ、20歳の一歩を踏み出したい」と力強く宣言した。歴代会長や設立結成尽力者に感謝状の贈呈もあった。 同会は地域の男女共同参画社会の推進や国際交流の推進、会員相互の研さんと親睦を深めること… 2021/11/15
イベント 郷土色豊かに祝う 石垣市の新庁舎完成 市民サービス向上に決意 石垣市の新庁舎落成式が12日、完成したばかりの新庁舎で開かれ、伝統的な獅子による厄払いや婦人会の踊りなど、郷土色豊かなイベントが繰り広げられた。中山義隆市長は「建物に新たな魂を注ぎこまないといけない。きめ細やかな市民サービスと効率的な行政運営に、職員と一丸となって取り組む」と決意表明した。 2021/11/13
イベント 民謡学ぶモニターツアー 県外在住者から参加者公募 YVB 一般社団法人八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)は5日、県外在住者を対象に「八重山民謡を習得して八重山とつながろう」をテーマにした6泊7日のモニターツアー参加者を公募する、と発表した。八重山各地を訪れながら、プロの歌手に三線を学ぶ旅になる。 モニターツアーは日本トランスオーシャン航空(JTA)が事業主体となり、JALJTAサービスが主催、YVBが企画した。新たな沖縄観光… 2021/11/06
イベント 7年ぶりにいしゃなぎら結願祭 弥勒お出まし、みょうら旗頭奉納 いしゃなぎら結願祭(主催・石垣字会、同実行委員会)が24日、宮鳥御嶽で7年ぶりに挙行された。弥勒神のお出まし・みょうら旗頭を押し立て、宮鳥御嶽から石垣小学校周辺を練り歩き、五穀豊穣に感謝し、字民の無病息災を願った。 午前の練り歩きにはみょうら旗頭、太鼓隊・山内之手、弥勒、袖持ち、五穀かご持ち、三線、笛隊、三役、顧問、長老、役員が続き、祝もちをふるまう「ゆがふ花車」には棒術隊、石垣小学校4年生、少年… 2021/10/25
イベント 市民憲章の理念高らかに 石垣で18年ぶり全国大会 「石垣島から幸せな響き 麗しく輝く 結いのまち~絆と英知でサニーサニー(笑顔で楽しく)一歩前進~」をテーマにした市民憲章運動推進第55回全国大会・石垣市大会(主催・全国市民憲章運動連絡協議会など)が23日午後、石垣市民会館大ホールでオンライン開催された。国連で採択されたSDGsの「持続可能性」に着目し、市民憲章運動の活性化と発展、明るく住みよいまちづくりを全国に発信した。石垣市で開催されるのは2… 2021/10/24
イベント 2年ぶりに笑顔でフラ フェスに全国から100人 石垣市 石垣島フラフェスティバル2021(同実行委員会主催)が17日午後、石垣シーサイドホテルの中庭で開かれた。全国から15チーム約100人が参加。川平の青い海を背に自慢のフラを披露し、石垣島にハワイの風を届けた。 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの実施となった。感染防止の観点から無観客開催となったが、イベントの様子はユーチューブを通して生配信された。 京都から姉妹で初参加したイリラニさん(45)… 2021/10/19
イベント 今年も静かにオンプール コロナ禍、芸能奉納なく 大川、新川字会 石垣市大川、新川字会の豊年祭オンプールが24日、各地区の御嶽で行われた。昨年から続く新型コロナウイルスの影響で役員のみの祈願や奉納芸能を取りやめるなど、規模を縮小しての開催。きょう25日は石垣、登野城字会のオンプールが行われる。今年も新川字会が、石垣、大川、登野城字会を招待して行うムラプールは中止された。 このうち大川字会(宮良長欣会長)は午前11時から大石垣御嶽(ウシャギオン)で豊年祭オンプール… 2021/07/25
イベント 石垣島の味覚を全国に 出荷式でパイン、マンゴーPR 旬を迎えた石垣島産パイン・マンゴーのゆうパック出荷式が24日午後、八重山郵便局(島仲貞克局長)で開かれ、関係者らは「旬の石垣島の味覚を全国に届け、石垣島の魅力を発信しよう」とPRした。同局によると、順調に注文が入っており、6月下旬から7月始めにかけてピークと見られ、出荷量は前年実績(4万7千個)並みの5万個を見込んでいる。 島仲局長は「パインマンゴーの旬入りを感じ、石垣島産パイン、マンゴーを夏の贈… 2021/06/25
イベント ユッカヌヒーに安全祈願 各組で神事のみ執り行う 新型コロナウイルスの影響で石垣市爬竜船競漕大会が2年連続中止となり、ユッカヌヒー(旧暦5月4日)の13日、本ハーリーを行う各組(東一、東二、中一、中二、西)ではそれぞれの地域の御嶽や拝所で神事のみが行われ、漁業者の航海安全と豊漁を祈願した。 中二組では早朝から役員が冨崎観音堂、長崎御嶽、石垣漁港、中二組の神棚を廻り、塩、米、果物などの供え物を供え、御神酒を飲んで無病息災と航海安全祈願した。 中二組… 2021/06/14
イベント 豊年祭の奉納芸能中止 2年連続、伝統継承に不安 四カ字 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、四カ字・双葉自治公民館連絡協議会(会長・金城文雄新川字会長)は7月24、25日に開催される豊年祭の規模を縮小することを決めた。5日、各字会長らが大川公民館で記者会見し、発表した。オンプール、ムラプールとも神事のみを執り行い、奉納芸能は中止する。規模縮小は2年連続となる。 2021/06/06
イベント 日本最南端の聖火リレー 14人が希望と勇気つなぐ 具志堅さんら3㌔快走 東京五輪 東京五輪の聖火リレー(主催・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)は1日午後1時10分から、コースで最南端となる石垣島を巡った。730交差点から舟蔵公園までの約3㌔の区間で行われ、14人のランナーが聖火をつないだ。最終走者を務めた元ボクシング世界王者の具志堅用高さん(65)は「昔の世界タイトルマッチを戦うようなどきどきわくわくの気持ちでした」と笑顔を見せた。 2021/05/02
イベント 「生で見たかった」 聖火リレー、沿道で大勢が声援 石垣島で1日行われた東京五輪の聖火リレーでは、世界的なビッグイベントを一目見ようと、沿道にあふれるほどの人たちが集まった。ランナーたちに声援を送り、太鼓を叩いたり、横断幕を掲げる人もいた。「生きているうちに五輪を生で見たかった」と感慨深げな人や「自分もいつか聖火ランナーに」と夢をふくらませる子どももいた。 2021/05/02
イベント 「大戦の記憶、語り継ぐ」 石垣島事件、76回目の命日追悼 石垣島事件で亡くなった米兵3人を追悼する、米軍飛行士慰霊式典が15日、唐人墓東側の米軍飛行士慰霊碑前で開催された。中山義隆石垣市長はじめ、市関係者ら約15人が参加した。同式典を主催した㈱信用組の識名安信代表取締役は「今日は、米兵3人の76回目の命日。私たちは平和な時代を生きているが、先の大戦の記憶をいつまでも語り継がねばならない」と話した。 石垣島事件とは、第二次世界大戦中の1945年4月、石垣島… 2021/04/16
イベント 久保埜(男子)、川﨑(女子)ともに初V 感染対策徹底し2年ぶり開催 国内今年初レース、742人完走 石垣島Tアスロン 国内大会としては今年初という「石垣島トライアスロン大会2021」(主催・同大会実行委員会)が11日、南ぬ浜(ぱいぬはま)町をスタート・フィニッシュ地点に開催された。814人が出走し、742人が完走。総合男子では久保埜一輝(30)=東京都=が、総合女子では川﨑由理奈(34)=埼玉県=がともに初出場で初優勝を果たした。 2021/04/12
イベント 「大人の自覚」 「地元に貢献」 コロナ禍の成人式 石垣市主催の成人式が21日午後2時から、石垣市総合体育館で開かれ、約300人が出席した。コロナ禍の中だったが、新成人は羽織はかまやスーツ、振り袖などに身を包み、笑顔で旧交を温めた。 参加する新成人には事前にPCR検査が義務付けられた。陽性反応が出た4人の参加が叶わなかった。 中山義隆市長は式辞で「昨年からコロナ禍に直面し、困難が続いていると思う。これからの人生でも、自分ではどうしようもないこ… 2021/03/23
イベント コロナ禍に負けず海びらき 竹富島コンドイ浜 快晴に恵まれ700人参加 一般社団法人八重山ビジターズビューロー(中山義隆会長)は20日、「日本最南端!八重山の海びらきin竹富島」を竹富島コンドイ浜(竹富町)で開催した。約700人が参加するなど、大盛況だった。西大舛高旬竹富町長は「本日は素晴らしい天気に恵まれた。これも、10日前から6人の神司が御嶽を回り、祈りを捧げたおかげだと思う。コロナ禍の中、多くの人に足を運んでいただき、感謝している。今日の日が、八重山の経済活性化… 2021/03/21
イベント 「早めのPCR検査を」 21日の成人式前に呼び掛け 石垣市 新型コロナウイルス感染防止のため、参加者にPCR検査が義務付けられている石垣市の成人式が21日、市総合体育館で開催される。市教育委員会の石垣安志教育長が15日、市役所で記者会見し「参加予定者は早めの検査を」と呼び掛けた。市教委によると同日現在、参加対象者543人のうち286人が参加の意向を示しており、最終的には330~350人が参加する見込み。12日時点で43人が2回のPCR検査を終了している。 2021/03/16
イベント 止まらない勢いで成長 70店舗、野菜販売も初 石垣マルシェ ハンドメイド製品とフリーマーケットが一体となったイベント「石垣マルシェ」が14日、真栄里公園で開催され、過去最大となる70店舗が出店した。毎月開催され今回で5回目だが、野菜販売店舗の初参加やゆんたくスペースの新設など、止まらぬ勢いで大規模イベントに成長してきている。 フローズンフルーツ加工販売を行う「KOPPARI(コッパリ)」の宇根和孝さん(25)は、新型コロナの影響で流通が低迷した島産のフルー… 2021/03/15
イベント 参加者全員にPCR検査へ 成人式、帰省者は2回 石垣市 石垣市は新型コロナウイルスの感染拡大を水際で阻止するため、3月21日に予定している成人式の参加者全員にPCR検査を実施する方針を決めた。島外からの参加者には、帰省直後と5日後の2回検査を実施し、万全を期す。費用は全額市が負担する。2日の市議会(平良秀之議長)臨時会で、検査費などを盛り込んだ一般会計補正予算が可決された。 市教育委員会によると、市出身の新成人は約550人で、うち500人は島外在住。成… 2021/02/03