政治・経済 与那国町長選 告示まで1カ月 4氏出馬へ、前哨戦激化 現町政継承など争点に 8月3日告示、8日投開票の与那国町長選は告示日まで1カ月に迫った。立候補を表明しているのは自民公認、公明推薦で町議会議長の前西原武三氏(67)=久部良=、いずれも無所属で元町議会議長の糸数健一氏(67)=祖納=、元町議の池間龍一氏(70)=同=、会社経営の阪口源太氏(44)=比川=の4氏。激しい前哨戦に突入している。外間町政の路線継承などが争点になる。 2021/07/03
政治・経済 高齢者接種率88%に 経済活動再開へ急ピッチ 石垣市 石垣市は29日、65歳以上の高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種率が28日現在で1回目88%、2回目79・9%になったと発表した。高齢者の集団接種は27日で完了。7月9日から64歳以下の一般集団接種が始まるのを前に、今後、観光従事者などの先行接種を実施していく。市は人の移動が活発化する夏休みシーズンを前に急ピッチで接種を進め、早期の経済活動再開を図りたい考え。 2021/06/30
政治・経済 自治基本条例改正を可決 「住民投票」「最高規範」削除 石垣市 石垣市議会(平良秀之議長)は6月定例会最終日の28日、議員提案の自治基本条例改正案を与党の賛成多数で可決した。住民投票の規定や、同条例を最高規範と位置付ける規定を削除する内容。同条例が2010年4月に施行されて以来の抜本的改正になる。与党は「条例制定から11年が経過し、その間にさまざまな批判や疑問が出ている」(提案者の友寄永三氏)と指摘した。野党は反対した。 2021/06/29
政治・経済 海保無しで漁無理 尖閣から4漁船石垣帰港 中国海警局船4隻が包囲 石垣市の尖閣諸島周辺に出漁した八重山漁協所属の漁船4隻が26日夕、相次いで石垣島に帰港した。尖閣周辺海域では、領海侵入した中国海警局の船4隻に包囲されたが、海上保安庁の巡視船が漁船をガードした。「恵美丸」に乗り組んだ漁業者の砂川忠さん(41)は「海保がいないと、恐くて尖閣周辺には行けない」と話した。 4隻は「恵美丸」のほか「第一桜丸」「第八泰正丸」「ZENKОUMARUⅡ」。それぞれ3人が乗船し、… 2021/06/27
政治・経済 自治基本条例改正へ 議員提案、住民投票など削除 28日、本会議で採決 石垣市 石垣市議会の議会運営委員会(仲間均委員長)が25日、市役所で開かれ、議員提案の自治基本条例改正案を28日の最終本会議に上程することを決めた。可決の公算が大きい。改正案では住民投票の規定を削除するなど、重要な条文に変更が加えられており、可決されれば抜本的な見直しになる。 条例改正案は与党の友寄永三氏が提出。内容は①「市民」の定義を市内に住所を持つ人に限定②有権者の4分の1以上の署名で市長に住民投票の… 2021/06/26
政治・経済 観光業者らに先行接種 夏へ「早期の免疫獲得を」 石垣市 石垣市は25日、新型コロナウイルスワクチンの一般向け集団接種が7月から始まるのに先立ち、観光業者らの先行接種を行う、と発表した。夏休みシーズンの観光客増が予想される中、「観光客と接する皆さんに先に接種し、できるだけ免疫を高めたい」(中山義隆市長)との狙いがある。 先行接種の対象業種は公共交通機関(バス・タクシー)、観光フェリー、空港カウンター業務、ホテル、郵便局、県職員(宿泊療養施設従事者)、スー… 2021/06/26
政治・経済 有識者会議の人選疑問視 新博物館建設で野党 自治基本条例審の答申「尊重」 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会では一般質問2日目の22日、井上美智子、大濱明彦、友寄永三、宮良操の4氏が登壇した。新八重山博物館(仮称)建設に向け、野党からは、市が設置した有識者会議の人選を疑問視する声が出た。自治基本条例の抜本的見直しを求めた同条例審議会の答申について、小切間元樹企画部長は「尊重する」と述べた。 2021/06/23
政治・経済 8月以降に上陸申請 字名変更の標柱設置 尖閣諸島 石垣市の尖閣諸島に標柱を設置する計画について、小切間元樹企画部長は22日の市議会一般質問で、標柱が完成予定の8月以降に、国に上陸申請する考えを示した。友寄永三氏の一般質問に対し「標柱の完成を待って国に設置のための上陸申請を行いたい」と答弁した。 標柱は尖閣諸島の各島に設置予定で、計5本を製作している。昨年10月1日、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更したことに伴い、新たな字名を… 2021/06/23
政治・経済 市の発展機会「県奪っている」 ゴルフ場建設遅れで批判 石垣市で株式会社ユニマットプレシャスが計画しているゴルフ場建設計画を巡り、地域未来投資促進法を適用する手続きが遅れている問題で、小切間元樹企画部長は21日、市議会一般質問で、県に責任があるとの見方を示した。「県の法に対する理解が十分ではなく、無駄に労力と時間が費やされ、ひいては石垣市の発展の機会が奪われている」と批判した。環境アセスメントの手続きも並行して進んでおり、小切間部長は「事業者は年内着… 2021/06/22
政治・経済 ごみ焼却施設が完成間近 8月1日から供用開始 与那国 与那国町が与那国空港南西側の最終処分場の隣接地に整備を進めている「与那国町ごみ焼却施設」が間もなく完成を迎える。既に建築、プラント工事が終了し、残りの外構工事を終えて7月23日頃に町に引き渡される予定。本格稼働は8月1日から。 2021/06/20
政治・経済 一般接種 7月9日開始 国、ワクチン優先供給認める 市長「早期に経済再開」 石垣市 石垣市は18日、64歳以下対象の新型コロナウイルスワクチン集団接種(一般接種)を7月9日から開始する、と発表した。期間は8月19日まで。ワクチン確保が課題になっていたが、高齢者接種が順調に進んでいることから、国が石垣市への優先供給を認めた。市役所で記者会見した中山義隆市長は「ワクチン接種をいち早く進めることで、観光をはじめとした社会経済活動を早期に本格再開させる」と強調した。【7面に関連】 2021/06/19
政治・経済 コロナ対応で資金需要急増 融資実績、過去最高の163億円 沖縄公庫支店 沖縄振興開発金融公庫八重山支店(前村司支店長)が17日発表した2020年度の融資件数は1771件で前年度比約2・1倍、融資実績は163億9500万円で同約2・8倍に急増した。いずれも過去最高。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、観光関連業を中心に事業者の資金需要が高まった。前村支店長は「過去に類を見ない状況。今後も多様な資金ニーズに対応して円滑な資金供給に努める」と話した。 融資した資金の使途は人… 2021/06/18
政治・経済 非常事態宣言を解除 「引き続き感染対策徹底を」 石垣市 石垣市は15日、新型コロナウイルスの急拡大に伴い発令していた市独自の非常事態宣言を解除した。中山義隆市長は同日の記者懇談会で、新規感染者数が減少し、主な感染経路も家庭内にシフトしていることを挙げ「市民に一律の外出自粛をお願いする必要性は低下した」と説明。一方で「感染がまだ完全に収束しているわけではない」と述べ、市民に対し、県全域の緊急事態宣言期間中、引き続き感染対策に取り組むよう求めた。 2021/06/16
政治・経済 尖閣出漁、寄付1500万円超 仲間市議「国民の思い感じる」 尖閣諸島周辺海域での漁をライブ中継しようと、石垣市議の仲間均氏(71)が10日、インターネットで支援を募るクラウドファンディングを始めたところ、寄付額は12日午後11時半ごろ1580万円を超えた。仲間氏は「国民の『尖閣を守りたい』という気持ちの大きさを感じる。尖閣海域で獲れた魚のブランド化にも自信が沸いてきた」と手応えを語った。寄付は30日まで受け付けている。 2021/06/13
政治・経済 早期完了で「第5波」阻止 一般接種券、35歳以上から発送 コロナワクチン 石垣市 石垣市は11日、64歳以下の一般市民向け新型コロナウイルスワクチンの集団接種について、7月頭から35歳以上を優先して接種券を送付すると発表した。ワクチン確保のめどがつき次第、予約や接種の開始日を確定させる。市役所で記者会見した中山義隆市長は「7~8月には観光客が入ってくる。早く接種することで『第5波』を抑えられる。とにかく早く打ち終えたい」と早期完了に意欲を示した。 2021/06/12
政治・経済 尖閣の漁ライブ配信計画 「一般の人も支援通じ参加を」 400万円CF 仲間均・石垣市議 石垣市議の仲間均氏(71)が10日、尖閣諸島での漁の様子をライブ配信するため、インターネットで400万円の支援を募るクラウドファンディングを開始した。機材の整備、通信費、燃料費などに活用する考えで、仲間氏は「一般の人も支援を通じて尖閣諸島での漁に参加してほしい」と呼び掛けている。 支援が集まれば8月末までに漁の様子をライブ配信する。周辺海域では中国海警局船が常時航行しており、仲間氏のスタッフは… 2021/06/11
政治・経済 コロナ用待機所併設へ 町検討、世界遺産センターも 西表庁舎 竹富町は、西表島で整備予定の大原庁舎を新型コロナウイルス対策や西表島の世界自然遺産登録に対応した機能を持つ複合施設とする方針で、近く基本計画策定作業に着手する。具体的には、新型コロナ感染が疑われる患者の待機場所や、世界自然遺産センターの併設を検討しており、博物館、図書館機能なども加えたい考え。基本計画の素案を作成後、新庁舎整備等に関する検討委員会(委員長・大浜知司副町長)に諮問する。 2021/06/11
政治・経済 ごみ焼却に防衛予算活用へ 改良工事、来年度着工 石垣市 石垣市が来年度着工するクリーンセンター(ごみ焼却施設)の基幹改良工事に防衛予算を活用する方針であることが分かった。市内では陸上自衛隊配備工事が進んでおり、市は隊員の移住に伴う将来的なごみ量の増加を考慮し、防衛省に高率補助を要望。今年度の実施設計費には補助金交付が決定した。市財政課によると、市が主要なインフラ整備に防衛予算を活用するのは初めて。 2021/06/10
政治・経済 新庁舎、9割超完成 総事業費89億、年内供用開始 石垣市 石垣市が旧空港跡地で進める新庁舎建設工事が完成に近づいている。市契約管財課によると5月末現在、工事の進捗(ちょく)率は93・5%に達した。8月末の完成と年内の供用開始を見込んでいる。市は開会中の市議会6月定例会に上程した一般会計補正予算案に工期の延長に伴う追加経費を盛り込んでおり、総事業費は約89億4000万円となる。 2021/06/09
政治・経済 迅速な支援要請が奏功 本島に先立ち接種体制構築 石垣市 石垣市で高齢者の新型コロナウイルス集団接種が順調に進んでいるのは、沖縄本島で接種が本格化する前、石垣市がいち早く接種体制を構築し、県医師会(安里哲好会長)などの支援を取り付けたことが背景にある。 2021/06/06