社会 自衛隊から「上空通過せず」報告 石垣市 北朝鮮のミサイル発射 八重山3市町の警戒続く 北朝鮮が「人工衛星」と称するミサイルを24日午前3時54分に発射。上空を通過する可能性があった石垣市では防災危機管理課の担当職員が情報収集など対応に追われた。被害はなかったが、北朝鮮は10月の再発射を予告しており、警戒を続けることになる。 Jアラート(全国瞬時警報システム)が発出された直後の4時10分頃に幹部を含む職員5人が登庁。自衛隊、警察などと連絡を取り、市内の被害情報などを収集した。自衛隊は… 2023/08/25
社会 価格高騰続き悲鳴 ガソリン200円超えも 利用者「レジャーに行けない」 ガソリン価格の高騰が止まらない。経済産業省が23日発表した県内のレギュラーガソリンの小売価格平均は1リットルあたり188・1円。八重山地区では200円を超える店舗も。価格上昇が止まる気配が見えず、島内の住民からは「レジャーはおろか、日常生活が苦しくなる」と悲鳴があがっている。 2023/08/24
社会 上空通過に備え 警戒態勢 きょうから月末まで 弾道ミサイル 北朝鮮が「人工衛星」と称する事実上の弾道ミサイルを24日から31日に発射すると通告したことを受け、沖縄県や石垣市は前回(5月31日)の発射と同様の体制で備える。 県は22日付で危機管理対策本部を設置。同日付で、県八重山事務所総務課を地方本部総括班として課長を含む9人体制で対応する。主に八重山3市町への電話連絡で各地域の被害状況を把握する。巡回パトロールなどを行う予定はない。同体制を31日午前0… 2023/08/24
社会 8年ぶり、盛大に開催 各離島に伝わる民俗芸能を披露 ぱいぬ島まつり 竹富町 竹富町民が一堂に集う町内最大の祭典、第10回ぱいぬ島まつり(同実行委員会主催)が20日、西表島大原の離島振興総合センターで開催された。各島々に伝わる民俗芸能や子どもたちのダンスが野外の特設ステージで披露され、アーティストによるパフォーマンスも行われた。 2023/08/22
社会 ようこそ石垣へ Bリーグ琉球キングスが来島 市内で初のキャンプ 石垣市内で初めて夏季キャンプを実施するBリーグ琉球ゴールデンキングスの選手団が21日、新石垣空港に到着した。キングスの来島は、2018年3月のBリーグ公式戦以来。 2023/08/22
社会 夜空に歓声 南の島の星まつり開幕 夕涼みライブや観望会楽しむ 南の島の星まつり2023(主催・同実行委員会)が19日開幕し、夕涼みライブ&観望会が南ぬ浜緑地公園で開かれた。会場には2300人が集まり、満天の星に見入った。コロナ禍の影響で、今回は4年ぶりの通常開催となった。 2023/08/20
社会 東京公演前に演舞披露 八重農郷芸部「さらに磨く」と自信 先月末から今月1日まで鹿児島県で開催された第47回全国高校総合文化祭の郷土芸能部門で最優秀賞を受賞した八重山農林高校郷土芸能部(嵩田暁部長)は18日夜、同校体育館で凱旋(がいせん)公演を行った。27日に東京都の国立劇場大劇場で開催される優秀校東京公演で披露する「米(まい)ぬ為(な)し」を保護者や学校関係者の前で堂々と演じた。 凱旋公演は保護者会が主催した。「米ぬ為し」は、稲の種子を耕す場面から… 2023/08/19
社会 黒島で4年ぶり豊年祭 村対抗のパーレー盛り上がる 黒島豊年祭(主催・同公民館)が13日、島内にある宮里海岸で4年ぶりに開催された。島民や島出身の郷友らが参加し、今年の豊作に感謝するとともに、来年の平穏無事を祈願した。村対抗のパーレー(ハーリー)、4村(宮里、東筋、仲本、保里)に伝わる伝統芸能も奉納された。黒島豊年祭は、豊年祭にハーリーを取り入れた八重山でも独特の祭りとなっている。 2023/08/15
社会 島産牛乳をスイーツに 「ゲンキみるく」プレオープン 試食会で関係者ら新商品などを堪能 石垣市内の人気店『石垣さかい商店』を運営する㈱おきなわプロジェクト(酒井心代表取締役)は、清涼飲料水「ゲンキクール」などを製造・販売している㈱八重山ゲンキ乳業(新賢次代表取締役)と協力し、石垣島の牛乳を使ったスイーツを扱う『石垣島の牛乳屋さんのお店 ゲンキみるく』(美崎町3―3)を新規開店した。12日午前、プレオープンし、関係者らが新商品の試食・お披露目会に訪れた。 2023/08/13
社会 尚泰王の援軍要請「なかった」 石井氏、中国の宣伝戦に反論 長崎純心大の石井望准教授が9日、県庁で記者会見し、琉球国最後の国王、尚泰が琉球国存続のため、当時の清国に密書を送って援軍の派遣を要請したとする説について「尚泰王は援軍要請はしていない。(尚泰が書いたとされる)3通の密書は、すべて偽造の痕跡がある」と指摘した。 2023/08/10
社会 石垣の自然と伝統学ぶ ウルトラウォーク完歩 石垣市内に住む児童・生徒が3日間、島内を歩いて巡り、自然や文化の豊かさを学ぶ石垣島探訪ウルトラウォーク(主催・市教育委員会)に参加した児童生徒が9日午後、無事にゴールの市役所に到着した。約60㌔の道のりを歩き切った子どもたちは、達成感に満ちた表情を見せた。 2023/08/10
社会 「恵みの雨」もダム回復7割 節水協力呼び掛け継続 八重山 干ばつ状態にあった石垣島地方は、台風6号の接近に伴う降雨で、各地で200㍉前後を記録したが、農業用水を供給する底原ダムの積水量は70%ほどまでしか回復していないことが、8日分かった。今後も当面は晴れの日が多くなる見込みで、引き続き節水努力が求められることになりそうだ。 2023/08/09
社会 ぱいぬ島まつり、20日に迫る 西表で多彩な舞台イベント 竹富町 20日に竹富町西表島大原の町離島振興総合センターで開かれる「第10回ぱいぬ島まつり」に向け、同実行委員会(委員長・前泊正人町長)が8日、町役場で開かれ、当日のスケジュールなどを確認した。ステージイベントを中心に、来場者が食事をしながら観覧できるよう、飲食ブースと出店エリアはステージ前広場の近くに置くことが決まった。 2023/08/09
社会 4年ぶり通常開催 豊年祭オンプール 五穀豊穣と無病息災を祈願 きょうムラプール 八重山に伝わる最大の伝統行事、四カ字豊年祭のうち、登野城と石垣、大川のオンプールが5日、市内の御嶽で執り行われた。新川字会は3日午後に長崎御嶽(ナースクオン)でオンプールを実施し、5日は午後から新川小学校で産業共進会と祝賀会を行った。四カ字のムラプールは6日午後3時半から真乙姥嶽(マイツバオン)で行われる。 2023/08/06
社会 生鮮食品など品薄に 海運、9日ごろまで入荷なし 台風6号の接近に伴い船便などが欠航している影響で、八重山のスーパーでは生鮮食品など一部の商品が品薄になり、市民生活への影響が出始めている。地元海運会社によると、食料などを積んだ貨物船は7月31日に石垣港に入港したのを最後に欠航。食品などの物資を積んだ船が石垣港に再び入港するのは、週明け9日ごろの見込みとなっている。 2023/08/05
社会 搭乗券求め長蛇の列 臨時便運航で石垣空港 台風6号 台風6号の影響で閉館していた石垣空港ターミナルビルは4日、通常業務を再開し、各航空会社のカウンター前は、予約変更やキャンセル待ちをする観光客らであふれた。 2023/08/05
社会 長崎御嶽でフバナーギ 6日に4年ぶりムラプール 新川字会 新川字会(唐眞盛充会長)は3日午後2時から、長崎御嶽で豊年祭オンプールを行った。同日午前に、台風6号の暴風警報が解除され、役員や関係者のみでフバナーギ(初穂揚げ)を執り行った。祝賀会や奉納芸能などの余興は5日午後3時から新川小学校体育館で開催される。 神司による願い(ニンガイ)の後、役員らが新酒を酌み交わす「ウフミシャグパーシィ(大神酒囃子)」の儀式を行い、一年間の豊作の感謝と、来夏世(クナツ… 2023/08/04
社会 きょう未明に石垣最接近 八重山、暴風域長引く恐れ 伊原間で最大瞬間31.6㍍ 台風6号 大型で非常に強い台風6号は2日午後、石垣島北部を暴風域に巻き込み、時速15㌔で宮古島の北へ進んだ。石垣島地方気象台によると、石垣市伊原間で午後7時39分、最大瞬間風速31・6㍍を観測した。最接近は石垣島地方が3日未明、与那国島地方が4日未明から明け方になると見られる。台風は東シナ海で速度が落ちて、進路を北寄りに変えると予想され、同気象台は「暴風や強風が吹く時間帯が長引く恐れがある」と、厳重な警戒… 2023/08/03
社会 沖縄戦、絵本で語り継ぐ 平和祈念館の展示始まる 沖縄戦の体験者が自身の体験を元に描いた絵や絵本を展示する「絵と絵本で語り継ぐ沖縄戦」が、八重山平和祈念館第2展示室で開かれている。期間は1日から9月3日まで。入場は無料。 夏休み企画展として、子どもにも分かりやすいよう、絵や絵本が展示されている。絵は沖縄戦に関するものが42展、八重山は14展の、全部で56展。絵本は38冊が展示室内に並べられている。 大阪から家族で石垣島を訪れていた中村颯志君… 2023/08/03
社会 市内で6世帯7人避難 台風接近、役所は午後閉庁 台風6号の接近で石垣島地方に暴風警報が発表されたことを受け、石垣市は2日午前、健康福祉センターと結い心センターに避難所を開設した。午後6時までに計6世帯7人が避難している。竹富町は町内で避難者がいるとの報告を受けていない。 2023/08/03