イベント 男子古見(西原町)、女子水沼(東京)が初V 与那国マラソン、500人余エントリー 第26回日本最西端与那国島一周マラソン大会(主催・町)が10日、与那国中学校グラウンドを発着点に開かれ、450人が完走を果たした。男子25㌔の部は西原町から初参加の古見仁也選手(18)が優勝。女子25㌔の部は、東京都から初参加の水沼亜樹選手(37)が制した。男子10㌔の部は、鹿児島県の富田繁生選手(37)、女子10㌔の部は那覇市の野口歩美選手(22)がそれぞれ初優勝した。 2018/11/11
イベント 〝国内初〟の夜空満喫 石垣市 アースナイトデー盛況 キャンプ約300人参加 西表石垣国立公園が国際ダークスカイ協会(IDA)の星空保護区に国内初認定されたことで10日、「アースナイトデー2018」(石垣市主催)が市内北部の久宇良地区で開かれ、参加した市民らが暗い夜空の下で音楽などを満喫した。同時に開催された「キャンピーングアース」では約300人の市民らが同地区でテントを張って一泊し、イベントを楽しんだ。アースナイトウィークは10日から26日まで。 久宇良公民館の会場で… 2018/11/11
イベント わが子の成長足形に 親子が交流楽しむ 市内大川で音楽教室を経営している宮地春奈さん(39)がボランティアで月2回開催している「ベビーマッサージ」の5周年イベントが2、9の2日間、市健康福祉センター1階こどもセンターで開かれ、参加した親子17組がマッサージで絆を深めたほか、足形スタンプで我が子の成長を記念に残した。 2018/11/10
イベント 適職を見つけよう 島内16社が採用に意欲 八重山エリアに地域特化した就職説明・面接会「会える、見つかる、良くわかる!適職発見フェア」(主催・県)が石垣市民会館で8日、開催された。島内エリア多種の企業16社が参加。一般や学生の求職者ら24人が訪れ、各企業担当者から直接、業務内容を聞き入った。 就職支援コンテンツとして、キャリアカウンセラーによる個別相談ブースの設置、プロカメラマンによる履歴書用の写真撮影を無料で行うなど就職活動のサポート… 2018/11/09
イベント 市社協に13万円寄付 山里チャリティーまつり収益 第12回山里チャリティーまつり和実行委員はこのほど、10月7日開催の同まつりで集まった13万4462円を市社会福祉協議会(積靜江会長)に寄付した。山里自治会(仲宗根友弥会長)や地域住民、青年会が中心となり企画、運営された同まつりは、毎年収益から経費を差し引いた分をすべて寄付してきた。 実行委員長の宮城雄希さんは「まつりに遊びに来てくれたお客様、出演してくれた団体の皆様に感謝。地域の活動に役立て… 2018/11/09
イベント 災害時の〝リアル〟語る 防災講演で根来、阿部氏 石垣市 「全市民が防災プロフェッショナル」をテーマにした2018年度石垣市防災講演会が7日夜、石垣市民会館中ホールで開かれ、公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団交流課長の根来全功氏、南三陸ホテル観洋の女将、阿部憲子氏が災害時のリアルな現場を語った。 2018/11/08
イベント 県勢、4人優勝の活躍 技能五輪・アビリンピック閉会 「おきなわ技能五輪アビリンピック2018」と銘打ち、沖縄で同時開催された「第56回技能五輪全国大会」と「第38回全国アビリンピック」が5日、閉会した。主に2日から4日まで、県内各地で計64種目が行われ、出場した選手は業務や実技などで磨いた技術を「技の日本一を競う大会」で発揮した。県勢は「技能五輪」「アビリンピック」それぞれで2人、計4人の優勝者(金賞)を出した。 2018/11/06
イベント 住民総出で舞踊奉納 小浜島で結願祭 国の重要無形文化財 国の重要無形民俗文化財の小浜島の結願祭が4日午前9時から、竹富町小浜島の嘉保根御嶽で行われた。結願祭は祈願の総まとめにあたる儀礼とされるもので、住民が総出でにぎやかに奉納舞踊を楽しんでいた。 まずミルクを先頭に入場したのは、北集落の面々。舞台衣装に身を包み、ゆっくりと子どもらを引き連れたミルクとともに、嘉保根御嶽の神前の庭を一周。この後、棒を披露する武将らが登場し、威勢良い掛け声で「太鼓」を鳴… 2018/11/05
イベント 2日間で4万4千人 石垣島まつり盛況 3日から開催されている石垣島まつりのメインイベント、市民大パレードが4日行われ、32団体2000人以上が新川小学校からホテルククルまでのコースを練り歩き、踊りや演舞、工夫を重ねたパフォーマンスで、訪れた市民や観光客を楽しませた。 パレードはボーイスカウト石垣第一団による石垣島まつりの横断幕を先頭に、石垣市商工会青年部による力強い太鼓でスタート。ミス八重山と愛知県岡崎市の観光大使おかざきの2人、… 2018/11/05
イベント 総理大臣賞に浦添さん 泡盛の知識や技能競う 第9回内閣総理大臣賞全日本泡盛マイスター技能競技大会(主催・泡盛マイスター協会)が3日、那覇市の国立劇場おきなわで開かれ、最優秀賞の内閣総理大臣賞に浦添智美さん(株式会社沖縄海邦銀行)が輝いた。沖縄及び北方対策担当大臣賞に潮平憲二さん(金秀バイオ株式会社)、総務大臣賞に与那覇英立さん(愛知県)が選出された。 2018/11/04
イベント 石垣島まつり開幕 きょう市民大パレード 第54回石垣島まつり(同実行委員会主催)が3日、新栄公園を主会場に開幕した。懸念された雨もあがって絶好のまつり日和となり、家族連れや観光客が晴天のなか各種イベントを楽しんだ。市民大パレードは4日、午前11時から新川小学校前でスタートする。 2018/11/04
イベント 八重山の物産約1000点 産業まつり、きょうまで 「でぃーでぃー世界へ羽ばたけやいまむん」をテーマにした2018年八重山の産業まつり(同実行委員会主催)が3日、石垣市民会館で開かれ、八重山35事業所の約1000点に及ぶ物産が来場者を出迎えた。 2018/11/04
イベント 「国内外にアピールしたい」 ミス沖縄3人決まる 沖縄観光コンベンションビューローは3日、豊見城市の沖縄空手会館で「ミス沖縄2019選出大会」を開いた。ファイナリスト10人の中から、ミス沖縄2019スカイブリーに玉城真由佳さん(22)、コバルトブルーにスピーナ瑛利香さん(24)、グリーングリーングレイシャスに譜久里美樹さん(26)が選ばれた。 2018/11/04
イベント 口と足で描く絵画展 世界中から集結 那覇 あすまで 病気や事故で手の自由を失った世界各国の画家らの作品を紹介する絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」(主催・沖縄菱電ビルシステム、三菱電機ビルテクノサービス)が、2~4日までサンエー那覇メインプレイス2階オープンモールで開催されている。 那覇展では、全国展に出展している50作品に加え、国頭郡伊江村在住の木村浩子さんの6作品を追加した56点を展示している。 沖縄菱電ビルシステム業務部総務課長… 2018/11/03
イベント 首里城「銭蔵」で琉球泡盛 普及イベント4日まで 県酒造組合(佐久本学会長)は「泡盛の日」の1日、首里城公園内で普及イベント「琉球泡盛の粋in銭蔵」を開催した。4日まで。琉球王国時代に首里城内で泡盛の保管場所だった「銭蔵(ぜにくら)」では泡盛のパネル展や古酒を熟成させる伝統的な「仕次ぎ」疑似体験、琉球楽器演奏、県内泡盛47銘柄の試飲が行われた。琉球王国時代に思いを馳せ、琉球泡盛を味わいながら、その歴史や文化に触れることができるとあって多くの来場… 2018/11/02
イベント 個性的な演武を披露 ロシア武道代表団、記念事業で 日露首脳会談で合意された「ロシアにおける日本年」「日本におけるロシア年」の記念事業として、ロシア武道代表団 交流演武沖縄大会(主催・日本武道協議会、ロシア武道連盟など)が10月31日、市内の沖縄空手会館で開催された。 2018/11/01
イベント 「見ごたえある作品群」 市民アートの祭典始まる 那覇市民が日ごろの創作活動を発表する「第11回なは市民芸術展」(主催・那覇市)が30日から始まった。11月4日までパレットくもじ6階の那覇市民ギャラリーで開催されている。 オープニングセレモニーでは、審査発表、受賞者たちの表彰、審査講評、テープカットが行われた。今年は絵画・版画・彫刻・デザインを含む美術部門に加え、写真部門・書道部門の6分野から選出された入選作品が、6日間にわたって展示される。 2018/10/31
イベント 夜を徹してユークイ 種子取祭 最高潮の盛り上がりに 竹富島 25日午後5時30分ごろ、竹富島の種子取祭奉納芸能初日の最後の演目「曽我兄弟」が終了すると、神前ではイバン(九年母の葉)の儀式が行われ、いよいよ種子取祭のクライマックスともいえるユークイ(世乞い)が始まった。 「豊穣の世を乞い願う」というユークイは、種子取祭を統一した根原金殿をまつるネーレ(根原屋)から始まる。その後、西、東、仲筋の三集落に別れ、ドラや太鼓を打ち鳴らしながらユークイの唄を歌い、… 2018/10/29
イベント 約2千人が一斉演舞 空手の日記念 国内外に発信 県が定めた10月25日の「空手の日」を記念し、「空手発祥の地・沖縄」を広く国内外に発信する目的で、県や県議会、沖縄伝統空手道振興会は28日、那覇市の国際通りで記念演舞祭を開催した。玉城デニー知事らが式典会場であいさつした後、代表者が演舞。その後、約2千人が参加した一斉演舞が行われ、形を披露した。県民や国内外から来た観光客に、沖縄が誇る空手の魅力を伝え、伝統の継承と発展、さらなる振興を祈念した。 2018/10/29
イベント ハロウィン仮装で練り歩き ちゅらハウス学童ら楽しむ 31日のハロウィンを前に、NPO法人ちゅらハウス(宇根眞利子施設長)は27日午前、アルルタウンやマックスバリュやいま店周辺で、同ハウスの学童ら56人のほか、職員や保護者らも参加して、ハロウィン仮装行列で楽しく街を練り歩いた。 参加した石垣小2年の服部若菜さん(8)は「お嬢様の仮装をした。『トゥリックオアートゥリートゥ』と言うと、お菓子がもらえるハロウィン行列は楽しい」とうれしそう。 宇根施設… 2018/10/28