イベント 池(男子)、山田(女子)初V 石垣島Tアスロン、完走率90%超 石垣島トライアスロン2024(主催・同実行委員会)は21日、石垣市内で行われ、男子は池隆礼(32)=八重瀬町=が2時間5分24秒、女子は山田梓(28)=愛知県みよし市=が2時間23分10秒で優勝を果たした。ともに大会初制覇。スイム、バイク、ランを3人で分担するリレー種目は「IshiTora―Go!」が制した。個人の部に1014人(完走者946人)、リレーに67チーム(同64チーム)が出場、完走率… 2024/04/23
イベント 日米協力の重要性強調 米研究員「西太平洋の平和維持」 在沖米国総領事館は18日夕、「日米間の海上安全保障協力」をテーマにした講演会を大濱信泉記念館で開いた。米国の外交政策研究所のフェリックス・K・チャン上級フェローが講師を務め、南西諸島や台湾を含む西太平洋の平和を維持するため、自衛隊と米軍が相互運用性を高めるべきと指摘。先島諸島で進む陸上自衛隊の増強は、「日米両国の海洋協力にとって重要」とした。 2024/04/19
イベント 大喜産業 男女でアベックV 女子は連覇、男子は初 日報杯バレーで熱戦展開 第44回八重山日報杯バレーボール大会(主催・八重山日報社)は14日、市総合体育館メインアリーナで開催された。一般男子、一般女子、マスターズの3部門に12チームが参加した。 一般男子は、大喜産業が大会3連覇中だったライバルのカナミネに2―1と競り勝ち、大会初優勝を果たした。一般女子は、大喜産業が連覇を決め、男女でアベック優勝を飾った。マスターズは、砂川建設が同クラスで初優勝を果たした。 開会式… 2024/04/16
イベント 28日にベースボール5体験会 石垣島初開催、参加者を募集 1チーム5人制、5イニングからなる野球・ソフトボールの新しい競技「ベースボール5」の第9回体験会(主催・石垣市体育協会)が28日午後1時から市総合体育館メインアリーナで開催される。同競技は2026年ユース五輪種目にも決定しており、石垣島で体験会が開催されるのは初めて。 2024/04/13
イベント 海自の水中処分母船が寄港 石垣、あすから一般公開 海上自衛隊沖縄基地隊(うるま市)所属の支援船「水中処分母船・YDT06」が11日午後5時半ごろ、石垣港に寄港した。第1岸壁に接岸し14日午後まで停泊する。寄港目的は補給で、燃料と真水を搭載する予定。 2024/04/12
イベント 石垣駐屯地 開設1年で式典 観閲行進や装備品展示も 隊員家族や地域住民約1300人 石垣駐屯地で30日、創立1周年記念式典が行われた。市民に隊員の活動を紹介するため、式典や観閲行進、装備品展示が行われた。来賓や隊員家族、住民など約1300人が来場。輸送車の体験試乗や那覇駐屯地から派遣された第15音楽隊の演奏を楽しんだ。 式典には、隊員約600人中165人が参加。国旗や八重山の3市町旗も掲げられた。 今年1月の能登半島地震や支援任務中の海保機事故、昨年4月の宮古沖陸自ヘリ墜落… 2024/03/31
イベント 照明「住民コンセンサスを」 星空との共生でシンポ 石垣市 星空保護区の照明シンポジウム「美しい星空と光環境の共生」(主催・石垣市)が10日午後、石垣市民会館中ホールで開かれ、株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ代表の面出薫氏の講演や中山義隆市長らが登壇したトークセッションが行われた。 2024/03/21
イベント 石垣に早くも「夏到来」 南ぬ浜町で8年ぶり海びらき 全国にアピール 「日本最南端!八重山の海びらき2024in石垣島」(主催・一般社団法人八重山ビジターズビューロー、YVB)が16日午前、石垣市の南ぬ浜町海浜緑地(人工ビーチ)で行われた。南ぬ浜町での海びらきは8年ぶり。ことし1年の海の安全を祈願し、ひと足早い夏の訪れを全国にアピール。約1200人(主催者発表)が来場した。気温は25度で夏日となったが、水温は22度。海に入るとやや肌寒い気候となった。 2024/03/17
イベント 牛の島活況 1800人来場 まつり、5年ぶり綱引き復活 竹富町黒島の一大イベント第31回黒島牛まつり(主催・同実行委員会)が25日、黒島多目的広場を主会場に開催された。牛一頭が当たる夢の牛抽選会や5年ぶりに復活した牛との綱引き、恒例の牧草ロール転がしなど多彩なイベントが催され、1800人(主催者発表)が来場した。黒島自慢の牛を使ったグルメコーナーには長蛇の列ができ、3000頭を有する牛の島がまつり一色になった。 開催までは雨が降ったり止んだりで天候… 2024/02/27
イベント 八重山の伝統継承に貢献 大城氏、与那国舞踊研究所受賞 宮良當壯賞 沖縄の言語や文学、芸能の研究に顕著な功績を上げ、八重山の祭祀・文化の継承に貢献した個人や団体を表彰する第7回宮良當壯賞(主催・同選考委員会、八重山日報社)の授賞式が23日午後、石垣市内の蓬莱閣で行われた。研究部門では県立高等学校長協会の大城公男元会長(87)、地域民俗芸能部門では与那国舞踊研究所(久手堅一子代表)がそれぞれ受賞した。 2024/02/24
イベント 農業の魅力 走って発見 初の「あぜ道リレーマラソン」 桃里 農園のあぜ道を走るマラソン大会・第1回畑あぜ道リレーマラソンが23日、石垣市桃里の砂川農場で行われた。約80人(主催者発表)が出場し、草が土の上から生い茂る道を「風が気持ち良い」などと楽しそうに駆け抜けた。 同農場を経営し、市農業委員会の会長を務める砂川拓也さん(43)が「農業とは何か、畑とはどのような場所か、周囲を走って知ってもらおう」との思いから開催を決めた。 朝9時からランナーが農場に… 2024/02/24
イベント 尖閣問題で勉強会 本紙記者講師に招く オール日本スーパーマーケット協会(AJS)会員のスーパー経営者など7人が15日、ツアーで訪問した石垣市の大浜信泉記念館で尖閣諸島問題の勉強会を開き、八重山日報の仲新城誠主幹を講師に招いた。 ツアーは13日から4日間の日程。西表島などを回ったあと、尖閣諸島を行政区域とする石垣市で、地元に密着した情報を知りたいと勉強会を企画した。 仲新城主幹は尖閣諸島を巡る昨今の情勢や、沖縄県政の問題点を紹介し… 2024/02/16
イベント 角田、男子で初V 女子横尾は大会新 竹富町やまねこマラソン 第29回竹富町やまねこマラソン大会(主催・同町体育協会)が10日、西表島の上原小学校を発着点に開催された。23㌔、10㌔、3㌔(中学生)の種目に計1056人が出走し完走者は1022人(完走率96・8%)だった。 2024/02/11
イベント バスケ日報杯、開幕 一般男女部門などで熱戦 第9回八重山日報社杯バスケットボール選手権大会(主催・八重山日報社、八重山バスケ協会主管)は3日、石垣市総合体育館で開幕した。初日はミニバス男女、U―15、18、一般男女などの部門で熱戦が展開された。 八重山日報社の宮良薫社長は、主催者を代表し「よく晴れたバスケ日和のもと開催され、喜ばしく思っている。年度末の大会なので、最後の試合となる選手もいるだろう。バスケを沖縄で盛んにしてほしい」と激励。… 2024/02/04
イベント 千葉ロッテ、石垣入り あすからキャンプ プロ野球 空港で選手ら歓迎 2月1日から石垣市内で春季キャンプを実施する千葉ロッテマリーンズが30日、新石垣空港に到着した。スーツを身にまとった吉井理人監督、選手会長の中村奨吾選手らが、次々に降り立ち、三線の演奏と地元住民の拍手を浴びながら空港でのセレモニーに臨んだ。 2024/01/31
イベント 男子・中島、女子・横尾フルV 完走目指し約4000人エントリー 第21回石垣島マラソン 第21回石垣島マラソン(主催・石垣市ほか)は21日、市運動公園を発着点にフル(42・195㌔)、ハーフ(21㌔)、10㌔と、新カテゴリのリレーの4部門で行われ、フル男子は2時間28分6秒で中島弘貴(34)=大阪市=、同女子は2時間53分23秒で横尾奈月(41)=石垣市真栄里=が優勝を果たした。男子の地元1位は、全体7位の鳰原(にゅうはら)岳(47)=石垣市登野城=で、2時間49分50秒。 2024/01/23
イベント きょう号砲、3853人参加 新たに10㌔リレーも 石垣島マラソン 第21回石垣島マラソン(主催・石垣市、市教委、石垣体育協会)が21日、市内で行われる。フルマラソンやハーフマラソン、10㎞に計3853人が出走する。今回から初めて10㎞リレーも行われ、41組(205人)が参加する。 石垣島マラソンは2003年に第1回大会を開催。以後、国内外から多くのランナーが参加。今大会も全都道府県からエントリーがあり、名古屋ウィメンズマラソンとも提携する。 市中央運動公園… 2024/01/21
イベント 五穀豊穣と地域の安寧祈願 白保種子取祭、馬も疾走 今年の五穀豊穣と地域の安寧を祈願する石垣市白保の種子取祭が8日早朝、同地区で行われた。真謝、波照間、嘉手刈3御嶽の神司がオーセ(拝所)で願いを捧げた後、午前7時ごろからオーセに面する通り・白保公民館の指定文化財「ンマガミチ」を馬が駆ける「カタバル」が行われた。 2024/01/09
イベント 新春闘牛で迫力の10番 メイン対決はパンダJrが制す 2024年新春観光闘牛(主催・八重山闘牛振興実行委員会)が2日午後、八重山闘牛場で開かれ、迫力ある牛のぶつかり合いに800人(主催者発表)が来場。立ち見ができるほどに多くの家族連れや子ども達でにぎわった。若牛を闘牛に慣れさせ勝敗をつけない若手育成4番と完全決着の迫力ある闘牛6番で会場を盛り上げた。 注目された実力者対決のメインイベント、ドリームマッチ戦ではハル王(5才半、820㌔)とみゆわのパ… 2024/01/06
イベント ギネス世界記録、達成 2220人、石垣産の肉、全国へPR BBQまつり 同時にバーベキューをした最多人数で、ギネス世界記録の達成を目指す祝・人口5万人達成!石垣島大BBQまつり(同実行委員会主催)が18日、市役所隣の空港跡地で行われた。審査の結果、2220人が同時に会場で肉を焼いたことが認められ、ギネス世界記録を塗り替えた。これまでの記録はメキシコの2184人で、36人上回った。 2023/11/19