社会 「戦争は少数が起こす」 避難民、沖縄で取り戻した平和 ウクライナのオクサナさん 戦火のウクライナから、美容師をしていたオクサナ・トラチェンコさん(30)が沖縄に避難しており、8月下旬からは浦添市のこども園で保育補助のアルバイトを始めた。「戦争は少数の人間が始め、大勢の人たちが犠牲になる」。祖国を侵略したロシアへの怒りを口にしつつ、沖縄での平和な生活で、徐々に心の傷を癒している。大好きな子どもたちに囲まれながら「日本は、いつまでも戦争を経験しないでほしい」と、平和な日々が続く… 2023/09/30
社会 「琉球独立」のトピック急増 中国検索サイト、知事演説後 玉城デニー知事がスイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会に出席し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴える演説を行ったあと、中国の検索サイト「百度百科」で演説と「琉球独立」を関連づける記事が頻繁にヒットするようになり「中国政府の主導で、沖縄独立を支持する国内の世論工作が始まったのではないか」という見方が出ている。「百度百科」で長年、沖縄に関するトピックを検索している一般社団法人日本沖縄政… 2023/09/29
社会 JTAが台湾直行便を運航 石垣空港国際線を初利用 チャーター便満席 日本トランスオーシャン航空(野口望社長、JTA)は28日、国際線チャーター便として台湾(台北)―石垣便を運航した。国内の航空会社として初めて南ぬ島石垣空港の国際線ターミナルを使用。到着した3974便には165人(満席)が搭乗。JTAや沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)、石垣市、外資系ホテルの関係者が歓迎式を行い、入国手続きを終え到着口から出た利用客を出迎えた。 2023/09/29
社会 宮鳥トーチカをメディア公開 第二次大戦中に使用か、厚さ45㌢ 今年5月、新規の発見の遺跡として登録された「真栄里宮鳥トーチカ跡」が25日午後、メディア向けに公開された。 トーチカ(鉄筋コンクリート製の防御陣地)跡は、今年3月、石垣市字真栄里の商業施設の建て替え中に発見され、現在発掘作業を実施している。遺跡は、工事着手後の発見で建設部分にかかるため、市教育委員会は「記録保存調査」を行うことで開発者と調整した。 遺跡は旧日本軍が第二次大戦中に使用していたトーチカ… 2023/09/26
社会 「政府が新基地建設を強行」 玉城知事が国連で演説 玉城デニー知事は18日(日本時間19日未明)、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「日本政府は貴重な海域を埋め立て、新基地建設を強行している」と反対を訴えた。 2023/09/20
社会 「平和のため頑張ったこと誇り」 新百歳黒島さんら祝福 石垣市 敬老の日の18日、石垣市の中山義隆市長は新100歳を迎えた市内在住の黒島トミさん=登野城=の自宅を訪問し、頌状を贈呈。ますますの長寿を祈念した。市によると、今年度、市で新100歳を迎えた長寿者は黒島さんら計13人。 2023/09/19
社会 清国へ「支援要請」の密書発見 尚泰王、石井氏が偽造と指摘 玉城デニー県知事が7月に北京で琉球人墓地を訪れて以来、中国国内などで尚泰王が清国に密書を送って日本討伐を要請したかのような情報が広まっているが、これを偽造とする長崎純心大学の石井望准教授がこのほど、該当する密書の英文を発見した。1879(明治12)年8月19日付の上海の英字紙「セレスチャル・エンパイア」に掲載されていた。 石井氏によると、今月5日、ロンドン大学オリエントアフリカ学院図書館を調査… 2023/09/17
社会 南極の氷プレゼント 海上自衛隊が与那国2中学校に 海上自衛隊第5航空群(髙田哲哉司令)は13日、南極観測隊が持ち返った南極の氷を与那国島に空輸し、与那国、久部良両中学校に贈呈した。特別授業も行われ、生徒は氷に触れ、南極や観測隊について学んだ。 海上自衛隊は南極観測船「しらせ」を運用しており、全国の学校に氷を贈呈している。 この日贈呈された氷は約30㎝四方の大きさで、約3万年前にできた。海自隊員は、「氷の中に空気が閉じ込められて気泡ができてい… 2023/09/14
社会 【やいまぴとぅ ここにあり➀】郷土への思い胸にデザイン アトリエ・セラモード代表 大谷哲生さん(54) かりゆしウェアやオーダー婦人服のデザイン・販売などを手掛けるアトリエ・セラモード(那覇市)の代表者。創業から24年、ハイグレードな作品を生むデザイナーとして服飾業界の第一線で活躍を続けている。「弊社でデザインし、製作した服を身に着けて頂くことで、皆が幸せになれる服づくりを目指したい」と自らのモットーを語る。 2023/09/10
社会 キレのある演技に手拍子 7青年会が披露 第35回青年文化発表会 石垣市青年団協議会(登野城吉宗会長)の第35回青年文化発表会が9日夜、石垣市民会館大ホールで開催され、会場には約500人が集まった。今回のスローガンは『雌伏雄飛』。市内の7青年会が出演し、伝統芸能などで若人らしいキレのある演技を披露。満員の観衆を沸かせた。 2023/09/10
社会 ボランティアで日米交流 米艦船乗組員が海岸清掃 パイオニアの寄港中、乗組員や米側の関係者は八重山防衛協会のメンバーとビーチクリーンを八島海岸で行った。8日午前8時、大雨の中、45㍑入るごみ袋約20袋分のごみを回収した。 ビーチクリーンは米側の要望で実現。地域貢献の一環で行われた。雨天のため、中止も検討されたが、海軍兵士である乗組員たちは嫌がる様子もなく黙々と清掃活動を1時間程度続けた。 参加した防衛協会の関係者は「ごみの仕分けも行った。土… 2023/09/09
社会 「国連演説は冷静な内容に」 自民、玉城知事にくぎ 玉城デニー知事が今月、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題に関する演説を予定していることを巡り、自民党沖縄県連(仲田弘毅会長)、県議会会派沖縄・自民党(島袋大会派長)のメンバーが6日、県庁を訪れ、玉城知事に「発言は冷静かつ平穏なものにしてほしい」とくぎを刺した。米軍基地問題は国際世論に訴えるのではなく、まずは国内政治の場で議論を深めるべきとして「(国連演説と… 2023/09/07
社会 米掃海艦きょう石垣寄港 抗議で市民生活に影響も 09年は港湾の封鎖強行 米海軍の掃海艦パイオニア(1380㌧、乗員60人)が、7日朝に石垣新港クルーズバースに寄港する。米艦船の石垣寄港は2009年以来、14年ぶり。港湾の労働者で組織する全日本港湾労働組合(全港湾)などが座り込みなどの抗議活動を予定しており、貨物船で入荷した物資の配送遅配、荷役作業遅延など、市民生活への影響が懸念される。米軍関係者を阻止しようと実力行使に出た場合、、現場が混乱する可能性もありそうだ。抗… 2023/09/07
社会 指定ごみ袋、来年4月値上げ 一律5円、形状も変更 一部の粗大ごみも処理料改定 石垣市 石垣市一般廃棄部何時処理手数料検討委員会の大濱達也委員長が5日、市役所に中山義隆市長を訪れ、指定ごみ袋の価格を現行から5円値上げすることを答申した。答申を受け、市は条例改正などの手続きを経て、来年4月1日からの価格改定を目指す。粗大ごみのうち、マッサージチェアなど処理が困難な製品に関しても、処理料を引き上げる。 2023/09/06
社会 商業施設、年間100億売上想定 300人以上雇用、石垣市役所跡地 石垣市は4日夜、旧市役所の跡地活用事業に関する住民説明会を市役所コミュニティルームで開いた。開発事業者となることが決まった有限会社ブルーマリン石垣共同体の担当者は、跡地に総合商業施設を建設し、年間100億円以上の売り上げを見込んでいると明らかにした。商業施設はホテル、ショッピングセンター、水族館などで構成され、300人以上を雇用する。 2023/09/05
社会 旧盆ナイター闘牛白熱 最後の大一番は人気牛対決 2023年旧盆ナイター観光闘牛(八重山闘牛組合主催)が旧盆のナカヌヒー(中日)である29日夜、八重山闘牛場で開催された。今期最後となる闘牛大会には約700人(主催者発表)が来場。熱戦に大きな歓声を上げた。最後の大一番は2分31秒で勝敗が決まったスピート対決。「二代目ガマちゃんパンダ」(660㌔)が「みんなの冷えピタくん」(660㌔)を、はらとりで制した。 2023/08/30
社会 祖先の霊、家族で迎え 「見守ってくれてありがとう」 旧盆入り 沖縄で28日、先祖の霊を供養する旧盆が始まった。ンカイビー(迎え日)と呼ばれる旧盆初日、石垣市内では各地で親族一同が集まり、グショー(あの世)から祖先を迎えた。昨年までは新型コロナウイルス禍の影響で、参加人数を減らしたり、集まりを見合わせていたが、今年はようやく通常通りの旧盆を過ごせる家族も多かった。 2023/08/29
社会 子孫繁栄を祈願 地域住民との問答も アンガマ 旧盆入りした28日、市内では、あの世から戻った祖先とされるウシュマイ(爺)とンミー(婆)がファーマー(子や孫)を引き連れて家々を回る伝統行事「アンガマ」が始まった。道ジュネーでは、地域住民が集まり、訪問先ではウシュマイとンミーが仏壇に手を合わせ、地域住民と問答を繰り広げた。 新川青年会(多宇睦重会長)は、数十人のアンガマ一行が新川地区を巡った。 午後7時前、最初に新川字会の唐眞盛充会長(71… 2023/08/29
社会 国連で「辺野古」訴えへ 外国介入の懸念には答えず 玉城知事 スイス・ジュネーブで開かれる国連人権理事会で演説を行う予定の玉城デニー知事は25日、演説で米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴える考えを示した。同日の記者会見で「県民の民意をかえりみることなく、新基地建設が強行されていること、民主主義国家の根幹にかかわる問題を顕在化させていることも伝えられるのではないか」と述べた。 演説の内容に関し「広大な米軍基地から派生する事件、事故、環境汚染などの問… 2023/08/26
社会 「知事、国連を政治利用しないで」 依田さん、沖縄への誤解拡散を懸念 人権理事会、17年に基地反対派と攻防 玉城デニー知事が9月にもスイス・ジュネーブで国連人権理事会に出席し、米軍基地問題を訴える見通しになっている。これに対し「知事は国連を政治利用すべきではない」と指摘するのが、2017年、国連で沖縄の基地反対派に反論する活動に携わった経験を持つ農業の依田啓示さん(49)=東村=だ。知事の言動が日米両政府と沖縄の間の不信感を助長し、ひいては国際社会で沖縄への誤解を拡散する可能性を懸念する。 2023/08/26