医療・健康 石垣市で新たに2人感染 新型コロナ 医療従事者に陽性者 県は15日、石垣市で新たに2人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。うち30代女性は医療従事者で、濃厚接触者は現在調査している。八重山の感染者は145人になった。 2020/11/16
医療・健康 知事「住民、安全安心に」 暫定ヘリポート供用開始 県が県立八重山病院の南東側隣接地に整備した急患搬送用の暫定ヘリポート供用開始式が11日、同病院敷地内で開かれた。昨年12月6日以降、海保の急患輸送ヘリは新石垣空港を発着点にしていたが、暫定ヘリポートが使用可能になったことで、八重山病院までの搬送時間が大幅に短縮される。玉城デニー知事は「八重山圏域住民の安全安心につながる」と期待した。 2020/11/12
医療・健康 石垣市で新たに4人感染 飲食店女性の接触者など 新型コロナ 県は8日、石垣市で新たに4人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。うち2人は5日に判明した飲食店従業員の濃厚接触者と同店利用者。八重山の感染者は139人になった。 2020/11/09
医療・健康 暫定ヘリポート、11日供用開始 八重山病院に隣接、迅速に救命 玉城デニー知事は6日の記者会見で、八重山病院に隣接する急患搬送用暫定へリポートを11日から供用開始すると発表した。八重山の急患搬送は現在、海上保安庁のヘリが新石垣空港を発着点に行っているが、今後は県立八重山病院に隣接したへリポートが活用でき、より迅速な救命活動が可能になる。 2020/11/07
医療・健康 かりゆし病院、診療再開へ 感染対策徹底、聖紫花の杜も 新型コロナ 医療法人上善会(橋本孝来理事長)と、同会が運営するかりゆし病院(境田康二院長)、介護老人保健施設聖紫花の杜(野村義信施設長)は6日、新型コロナウイルスの感染対策と消毒を徹底し、病院、老健施設を再開すると明らかにした。かりゆし病院では新型コロナの院内感染でクラスター(感染者集団)が発生したが、発生確認から約3週間でほぼ終息したことになる。 2020/11/07
医療・健康 今年初の移動献血スタート 八重山の目標は870人 八重山地区の2020年度移動献血が2日、石垣合同庁舎でスタートした。通常は年2回行われるが、新型コロナウイルスの影響で今年は1回のみ。期間は21日までの土日を除く3週間。県赤十字センターは3週間で870人分の献血を目標に設定している。 2020/11/03
医療・健康 感染「終息に向かっている」 新型コロナ 3回目の検査全員陰性 かりゆし病院長 新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したかりゆし病院の境田康二院長は30日、八重山合同庁舎で報道陣の取材に応じ、同病院関係者の感染は終息に向かっているとの認識を示した。 2020/10/31
医療・健康 県内最大クラスターに 石垣・かりゆし病院院内感染 新型コロナ 石垣市のかりゆし病院で起きた新型コロナウイルス院内感染の陽性者は30日現在、55人に上り、県内で発生した23件のクラスター(感染者集団)の中で最大規模に位置付けられていることが分かった。 2020/10/31
医療・健康 与那国で初の感染確認 町、数十人規模で検査へ 新型コロナ 県は29日、与那国町在住の70代女性が町内で初めて新型コロナウイルスに感染した、と発表した。町は30日、数十人規模で町民の検査を実施し、早期の感染封じ込めを図る。この日は石垣市でも、かりゆし病院関係者など3人の感染が確認された。かりゆし病院関係者の感染は計55人、八重山の感染者は計130人になった。 2020/10/30
医療・健康 石垣市で累計百人に 接触者ら新たに5人感染 新型コロナ 県は27日、石垣市で、市内で男女5人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち4人は25日に陽性が判明した沖縄本島に渡航歴のある40代女性の濃厚接触者である可能性が高いという。この日は、クラスター(感染者集団)が発生したかりゆし病院関係の感染者は確認されていない。4月以降の石垣市での感染者数は計100人、八重山地区の感染者数は計122人となった。 2020/10/28
医療・健康 渡航者に注意呼び掛け 市長「感染予防徹底を」 石垣市で沖縄本島からの渡航者が新型コロナウイルスに感染する事例が相次いでいることを受け、中山義隆市長は27日の記者懇談会で「本島などに旅行に行く人は感染予防策を徹底し、戻ったあと1~2週間はしっかり体調管理をして、感染を最小限に食い止める協力をお願いしたい」と求めた。 2020/10/28
医療・健康 本島渡航者など4人感染 新型コロナ かりゆし関係53人に 県は26日、石垣市で、市在住の女性、聖紫花の杜の入所者と看護師、かりゆし病院看護師の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。かりゆし病院関係での感染者数は計53人、八重山地区の感染者数は計117人となった。 2020/10/27
医療・健康 宮古選出の1人が陽性 自民県議団クラスター 計12人、新型コロナ 県は25日午後、県議の男性1人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県議会事務局は同日、感染者は下地康教氏(61)=宮古島市区選出=だと公表。同氏は、18日から21日まで先島地方を視察した自民党県議団に参加していた。県議団ではクラスター(感染者集団)が発生、同氏も感染し、合計12人になった。 2020/10/26
医療・健康 かりゆし病院頑張って! 横断幕で感謝と激励 プメハナ、新栄町婦人会 かりゆし病院での院内感染の発生を受け、石垣島のフラサークル「メケ アロハ プメハナ」(内間知恵子代表)と新栄町婦人会(西玉得みどり会長、会員77人)が同院の患者、職員を元気づけようと手製の横断幕を作製し、感謝と激励の気持ちを届けている。 2020/10/25
医療・健康 本島渡航者など6人感染 かりゆし関係は49人に 新型コロナ 県は24日、石垣市で、市在住の男女2人、かりゆし病院の職員3人、聖紫花の杜職員1人の計6人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。男女2人はいずれも沖縄本島に渡航歴があるという。八重山、宮古島地区を視察した自民党県議団の座波一氏との濃厚接触者は八重山地区で17人と特定された。かりゆし病院関係での感染者数は計49人に拡大し、八重山地区の感染者数は計112人となった。 2020/10/25
医療・健康 県議団クラスター化 大浜氏ら新たに9人陽性 新型コロナ 県は23日、八重山、宮古島地方を視察した自民党県議団で石垣市区選出の大浜一郎氏(58)ら9人が新たに新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。感染者は22日に判明した座波一氏(60)と合わせて10人になり、県は5人以上の同時感染を指すクラスター(感染者集団)に認定した。 2020/10/24
医療・健康 大浜県議、本島で自宅療養 自民、議会活動に大きな影響 新型コロナ 宮古、八重山を視察した自民党県議団10人が新型コロナウイルスに感染した件で、検査で陽性が判明した石垣市区選出の大浜一郎県議は23日、八重山日報社の取材に対し「体調はよく、症状も全くない」と話した。完治まで那覇市内のマンションで自宅療養する。 2020/10/24
医療・健康 「衝撃受けている」 県議コロナ感染で玉城知事 自民党の座波一県議が八重山、宮古両地方を視察中に新型コロナウイルスに感染したとして、玉城デニー知事が22日、県庁で記者会見し、「衝撃を受けている」と述べた。 2020/10/23
医療・健康 11月2日から移動献血 コロナ感染防止を徹底 県赤十字血液センターの移動献血が石垣市で11月2日から始まる。例年と異なり、新型コロナウイルスの感染が拡大する中での移動献血となり、感染防止対策を講じた上での実施となる。22日、八重山日報社を訪れた同センターの担当者は「『第3波』に備え、輸血が必要な人の受け入れ態勢を整えるためにも、献血に協力してほしい」と呼び掛けた。 2020/10/23
医療・健康 患者、入所者ら4人感染 かりゆし関係37人に拡大 新型コロナ 県は21日、石垣市で、かりゆし病院の入院患者1人、職員2人、関連施設の介護老人保健施設「聖紫花の杜」入所者1人の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染した、と発表した。八重山地区の感染者数は計98人、かりゆし病院や、聖紫花の杜関係者の感染者数は計37人に拡大した。 2020/10/22