地域情報 波照間―石垣線4月末復活 週3往復、15年ぶり運航 第一航空 県は28日、第一航空株式会社(大阪府)が4月30日から石垣―多良間(週2往復程度)、石垣―波照間(同3往復程度)の運航を開始すると発表した。運航する曜日は多良間村や竹富町と調整中。 行事に応じて臨時便も設定する。60日ごとに点検整備が必要であるため、2週間程度の運休期間がある。今後、ネット予約も実施する予定。 使用機材は「バイキング式DHC6―400型(通称ツインオッター)」。プロペラ機で乗… 2022/03/29
地域情報 男子西川、女子川崎V 2年ぶり大会、1439人完走 石垣島マラソン 第19回石垣島マラソン(主催・石垣市、石垣市教育委員会、石垣市体育協会)が20日、石垣市中央運動公園を発着点にフル、24㌔、10㌔の3コースで行われ、フル男子は西川朋秀(21)=中城村=、フル女子は川崎望(43)=東京都=が共に初優勝を果たした。コロナ禍で2年ぶりの開催となり、大会には3コース合計で1477人が出場し、1439人が完走。完走率は97%だった。 621人が参加したフルでは、男子は… 2022/03/21
地域情報 一足早い夏の訪れ宣言 日本最南端の海びらき 石垣市川平 「日本最南端!八重山の海びらき2022in石垣島」(主催・一般社団法人八重山ビジターズビューロー、YVB)が日午前、石垣市川平の底地ビーチで開かれた。ことし一年の海の安全を祈願し、一足早い夏の訪れを日本全国に宣言した。約800人(主催者発表)が来場した。 開会に先立ち、午前7時分から神司による安全祈願が始まった。気温は25度、水温は23度と過ごしやすく、水に入ると若干肌寒い気候となった。 オー… 2022/03/20
地域情報 八重山に感染拡大警報 「まん延防止」適用検討も 玉城知事 玉城デニー知事は9日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染が拡大する八重山(石垣市、竹富町、与那国町)に「コロナ感染拡大警報」を発令すると発表した。期限は2週間。八重山では感染拡大が続いており、県は同日の新型コロナ対策本部会議で「まん延防止等重点措置」の適用要請を検討。だがワクチン接種率の高さや病床使用率の改善を理由に見送った。 2022/03/10
地域情報 新入学児童生徒に支援金 補正予算に計上、1人5万円 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)の3月定例会が7日開会し、初日は市当局が2022年度一般会計当初予算案や今年度の一般会計補正予算など41議案を提出した。補正予算案では、2月の市長選で4選を果たした中山義隆市長の公約である新入学児童生徒への支援金が盛り込まれた。金額は1人5万円。3月定例会の会期は28日までの22日間となった。 一般会計補正予算案は、既決予算の総額から2319万円を減額する内容。 中… 2022/03/08
地域情報 八重山の産業まつり開幕 2年ぶり、22店舗並ぶ 八重山圏域の特産品を販売する「八重山の産業まつり」(主催・八重山地区商工会広域連携協議会)が5日午前、マックスバリューやいま店駐車場の特設会場で始まった。「やいまむん使って贈って笑顔の輪」をテーマに特産品や工芸品などを販売する22店舗が出展し、地元産品の魅力をPRした。同会場での実施は初めて。6日は午前10時から午後5時まで。 同産業まつりは消費喚起と経済活性化を目的に、八重山3市町で生産された商… 2022/02/06
地域情報 新型コロナ まん延防止、宮古解除へ 県内感染「ピークアウト」 石垣は高止まり続く 県は3日、新型コロナウイルスの感染状況に改善がみられるとして、宮古島市と多良間村の「まん延防止等重点措置」を7日から前倒しで解除すると発表した。県の担当者は県全体の感染状況についても「ピークアウトし減少に向かっている」としている。 玉城デニー知事は記者会見で宮古島市などについて「感染対策でいち早く指標の改善が見られ、ワクチンの3回目接種でも積極的な取り組みの成果が表れた」と述べた。宮古島市、多… 2022/02/04
地域情報 南の島の星まつり始まる 無観客オンラインで開催 南の島の星まつり2021(主催・同実行委員会)が29日、石垣市民会館で始まり、1日目は星まつりライブ、石垣島の星空と星文化講座を無観客オンラインで行った。 2022/01/30
地域情報 地元産食材を給食に コロナ禍の農家を支援 コロナ禍に苦しむ地元農畜水産業者を支援しようと、石垣市は新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業を活用し、27日、市内小中学校で地元の農畜産物を使用した給食を提供した。地産地消の意識を高め、消費拡大を促す狙い。 献立は地元食材として、かんしょ「沖夢紫」の蒸しケーキ、アグー豚の豚汁、アーラミーバイ(ヤイトハタ)のフライが並んだ。 石垣第二中学校(友利始夫校長)の3年生のクラスでは地元産の食… 2022/01/28
地域情報 八重山病院「自転車操業」 医師「第5波より危機的」 患者急増で病床逼迫 新型コロナ 新型コロナウイルス感染拡大で、県立八重山病院(篠﨑裕子院長)では病床逼迫(ひっぱく)が進み、患者を従来より短い期間で次々と入れ替える「自転車操業」の状態になっている。医療スタッフの感染も相次ぎ確認され、人手不足も深刻化しつつある。22日、報道陣の取材に応じた吉嶺厚生医療部長は「以前とは違った危機的状況。住民に通常の医療を届けられなくなっていることを認識してほしい」と述べ、感染対策の徹底を訴えた。 … 2022/01/23
地域情報 3回目集団接種始まる オミクロン拡大受け前倒し 石垣市 石垣市は18日、新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種を健康福祉センターでスタートした。対象は85歳以上。オミクロン株が急拡大する中、高齢になるほど重症化リスクが高まることから、85歳以上を独自の判断で前倒しした。3回目集団接種は65歳~84歳が2月1日から、50歳~64歳が3月1日から、それぞれ市総合体育館で始まる。 2022/01/19
地域情報 悲鳴を上げる飲食店 時短要請に応じるが疑問も 八重山 昨年末には新型コロナウイルスの第5波が収まり、地域の飲食店に回復の兆しが出ていた。しかし、オミクロン株が登場して感染が県内外で収まらない。これに伴い、県のまん延防止等重点措置による時短要請が始まり、八重山の飲食店から悲鳴が上がっている。 2022/01/16
地域情報 竹富町 2月5日から3回目接種 最短6カ月間隔に前倒し 竹富町は、新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種を2月5日から開始する方針を固めた。政府は64歳以下の接種間隔を2回目終了から7カ月とする方針だが、町は小規模離島の医療体制が脆弱であることを踏まえ、接種日程を前倒しし、最短6カ月間隔の接種を認めた。西表西部以外は65歳以上の高齢者と若年者を区別せず、島ごとの全住民一斉接種となる。 3回目接種は2月5日の黒島を皮切りに、西表西部(65歳以上)、船… 2022/01/14
地域情報 新型コロナ 経済界「もう勘弁」 第6波、観光の出鼻くじく 沖縄には9日から新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が適用される。昨年10月末から感染が鎮静化し、今年は観光をはじめとする地域経済の回復が見込まれていた矢先、「第6波」突入で出鼻をくじかれた格好だ。経済界からは「もう勘弁して」と悲鳴が上がる。 ▽V字回復 八重山の新規感染者数は昨年12月末まで63日間ゼロが続き、市街地では年末年始に観光客の姿が目立ち始めている。中山義隆市長は今月4日に開か… 2022/01/09
地域情報 感染状況、石垣も悪化顕著 市長、有症状者に受検要請 新型コロナ 石垣市でも新型コロナウイルス感染状況の悪化が顕著になってきた。中山義隆市長は7日、沖縄の「まん延防止等重視点措置」適用が決まったことを受けて市役所で記者会見し、有症状者や感染者との接触者に対しては、PCR検査を受けるよう呼び掛けた。市主催のイベントのうち、23日に予定されていた石垣島マラソン大会、2月1日に予定されていた旧正月の生年祝い式典は延期が決まった。 2022/01/08
地域情報 2年ぶり年初の成人式 「全員が宝物」決意新た 石垣市 石垣市主催の2022年成人式が4日、市民会館大ホールで開かれ、ことし成人を迎えた430人が出席した。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大を受け3月に延期となったため、2年ぶりに例年通りの日程で開催。新成人全員がPCR検査を実施し、会場は新成人以外に入場制限を設けるなどの感染防止対策が取られた。 2022/01/05
地域情報 50歳以上は「交差接種」に 市、モデルナ製を使用 若年層はファイザー製 コロナ集団接種 石垣市が来年2月ごろ開始する新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種で、50歳以上に米モデルナ製を使用する方針であることが23日までに分かった。1、2回目と異なるワクチンを3回目に使う「交差接種」となる。国は「交差接種」を安全としており、市は国の判断に沿って、可能な限り早期に接種を実施したい考え。49歳以下の若年層に対しては、独自の判断で従来通りファイザー製を使用する方針だ。 市は1、2回目の接… 2021/12/24
地域情報 尖閣情報発信センター開設 石垣市、標柱や模型など展示 石垣市は21日、「尖閣諸島情報発信センター」をユーグレナ石垣港離島ターミナルの2階に開設した。市の行政区域である尖閣諸島の歴史や自然を広く内外に発信する施設。市が現地に設置するため製作した標柱や、尖閣諸島の3D模型(ジオラマ)などが展示されている。 市は9月、標柱設置のための上陸許可を政府に申請したが、政府は不許可とした。市は引き続き政府に上陸許可を求める方針で、その間、標柱を同センターに置く… 2021/12/22
地域情報 打ち上げ花火、遊覧船も 2年ぶり「みなとの夕べ」 みなとの夕べ2021(主催・みなと通り会)が18日、離島桟橋特設会場で開かれ、マーケットや船上ライブなど多くの市民がイベントを楽しんだ。少しでも明るい気持ちになってもらおうと、夜には花火も打ち上げられた。 例年、7月の海の日の海の恩恵に感謝する日として、石垣市建設部港湾課・石垣港湾事務所・石垣海上保安部・みなと通り会や関係団体などの共催で「港まつり」としてイベントを開催していた。 昨年と今年7月は… 2021/12/19
地域情報 市議会一般質問 10万円、年内に全額一括給付 資産公開「様式に不備」と批判 石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会は一般質問4日目の16日、東内原とも子、井上美智子、内原英聡、石垣達也の4氏が登壇した。18歳以下に10万円相当を給付する政府の子育て世帯臨時特別給付金に関し、中山義隆市長は27日に全額を一括給付すると表明した。 政府は当初、現金5万円を先行給付し、年明けに現金5万円かクーポンを給付する方針だったが、15日の通知で全額の年内給付を容認する方針に転換した。 中山… 2021/12/17