地域情報 日本最南端の聖火リレー 14人が希望と勇気つなぐ 具志堅さんら3㌔快走 東京五輪 東京五輪の聖火リレー(主催・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)は1日午後1時10分から、コースで最南端となる石垣島を巡った。730交差点から舟蔵公園までの約3㌔の区間で行われ、14人のランナーが聖火をつないだ。最終走者を務めた元ボクシング世界王者の具志堅用高さん(65)は「昔の世界タイトルマッチを戦うようなどきどきわくわくの気持ちでした」と笑顔を見せた。 2021/05/02
地域情報 「生で見たかった」 聖火リレー、沿道で大勢が声援 石垣島で1日行われた東京五輪の聖火リレーでは、世界的なビッグイベントを一目見ようと、沿道にあふれるほどの人たちが集まった。ランナーたちに声援を送り、太鼓を叩いたり、横断幕を掲げる人もいた。「生きているうちに五輪を生で見たかった」と感慨深げな人や「自分もいつか聖火ランナーに」と夢をふくらませる子どももいた。 2021/05/02
地域情報 「まん延防止」本島5町追加 感染地域との往来「自粛を」 新型コロナ 玉城デニー知事は28日、県庁で記者会見し、5月11日まで延長した「まん延防止等重点措置」の対象区域に北谷町、西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町を追加すると発表した。来月1日から適用する。県内の対象区域は計10市5町となった。大型連休(GW)に向け、緊急事態宣言地域や「まん延防止措置」適用地域からの帰省、来県は厳に控えるよう求めた。 2021/04/29
地域情報 各施設でワクチン接種開始 高齢者対象、来月本格化 医療従事者確保は調整中 石垣市 石垣市の高齢者施設で26日、65歳以上の入所者と職員に対する新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった。八重山で医療関係者以外の一般住民が接種を受けるのは初めて。施設入所者以外の高齢者に対する集団接種は5月17日から85歳以上を優先して始まり、会場は市総合体育館が使われる予定。市は高齢者対象の接種を6月に終了させたい考えだが、前提となるワクチンや医療従事者の確保は調整中で、今後のスケジュールには… 2021/04/27
地域情報 子どもたちの夢が実現 やまねこパーク、西表で開園 竹富町 竹富町が西表島東部の大原地区で整備を進める西表東部公園(通称・ンママキーやまねこパーク)が24日、開園した。6年前に地元の子どもたちが公園整備を提案したことをきっかけに開園が実現。東部地区での公園整備は初めてで、町民の触れ合いや休息の場としての活用が期待されている。 2021/04/25
地域情報 減収世帯貸し付け7億円超 コロナ、観光関係中心に苦境 石垣市20年度まとめ 政府が新型コロナウイルスの影響で減収した世帯に無利子で貸し付ける「緊急小口資金」「総合支援資金」の2020年度貸し付け総額が石垣市で7億3738万円に上ることが、申請窓口となっている市社会福祉協議会のまとめで分かった。市社協によると観光関係者の申請が目立ち、新型コロナの影響で観光業が苦境に陥っている現状を浮き彫りにしている。 2021/04/22
地域情報 23年供用開始へ急ピッチ 空港と市街地結ぶアクセス道路 南の島石垣空港と市街地を結ぶアクセス道路・県道石垣空港線の整備工事は2023年の全面供用開始に向け、急ピッチに進められている。 県八重山土木事務所道路整備班によると、空港を行き来する国道390号線の交通量を緩和するため、21年度中に空港前交差点から市道宮良産業道路までの約2・2㌔の区間を一部供用開始する予定だ。 県道石垣空港線は南ぬ島石垣空港の開港に伴い、空港から市街地までのアクセスの向上や… 2021/04/21
地域情報 ワクチン、26日接種開始 集団接種は5月16日から 80歳以上を最優先に 石垣市 石垣市は、高齢者施設の65歳以上の入所者と職員を対象にした新型コロナウイルスワクチン接種を26日から開始する。一般の高齢者を対象にした集団接種は、80歳以上を最優先に5月16日からスタートさせる方向。八重山で高齢者向けのワクチン接種が始まるのは初めて。19日、市役所で記者会見した中山義隆市長は、高齢者対象の接種について「6月中に完了するよう進める」と表明した。 2021/04/20
地域情報 新型コロナ、過去最多 県内新規陽性167人 クラスターも 県は17日午後、新たに167人の新型コロナウイルス感染を発表した。1日に確認された新規陽性者数としては過去最多。八重山で感染者はいなかった。県内の療養者数も1255人で過去最多になった。那覇市の接待を伴う飲食店では県内151例目となるクラスター(感染者集団)が確認された。 2021/04/18
地域情報 「大戦の記憶、語り継ぐ」 石垣島事件、76回目の命日追悼 石垣島事件で亡くなった米兵3人を追悼する、米軍飛行士慰霊式典が15日、唐人墓東側の米軍飛行士慰霊碑前で開催された。中山義隆石垣市長はじめ、市関係者ら約15人が参加した。同式典を主催した㈱信用組の識名安信代表取締役は「今日は、米兵3人の76回目の命日。私たちは平和な時代を生きているが、先の大戦の記憶をいつまでも語り継がねばならない」と話した。 石垣島事件とは、第二次世界大戦中の1945年4月、石垣島… 2021/04/16
地域情報 「まん延措置」で厳しい 業界団体が意見交換 沖縄ツーリズム産業団体協議会(会長・下地芳郎OCVB会長)は13日午後、意見交換会を開催した。沖縄観光の需要回復を目指し関係機関が情報を共有した。 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は当面の観光客の見通しと修学旅行の現状を説明した。 国の「まん延防止等重点措置」の適用を東京と京都、沖縄が受けたため、4月―5月期の入域客数は目標値に届かない見通し。4月は対2019年度(コロナ禍以前)… 2021/04/14
地域情報 久保埜(男子)、川﨑(女子)ともに初V 感染対策徹底し2年ぶり開催 国内今年初レース、742人完走 石垣島Tアスロン 国内大会としては今年初という「石垣島トライアスロン大会2021」(主催・同大会実行委員会)が11日、南ぬ浜(ぱいぬはま)町をスタート・フィニッシュ地点に開催された。814人が出走し、742人が完走。総合男子では久保埜一輝(30)=東京都=が、総合女子では川﨑由理奈(34)=埼玉県=がともに初出場で初優勝を果たした。 2021/04/12
地域情報 高齢者接種、5月8日開始 竹富島皮切り、町が日程発表 コロナワクチン 竹富町は9日、65歳以上の町民を対象にした新型コロナウイルスワクチンの集団接種日程を発表した。接種は5月8日の竹富島を皮切りに、町内6地区で順次進められ、7月18日に完了する予定。同町の高齢者は約千人。八重山3市町で集団接種の日程が決まるのは初めて。 町は町民に対する予診票の送付を9日から開始した。接種を受けるには予約が必要で、送付された予診票に必要事項を記入し「お薬手帳」とともに予約会場に提… 2021/04/10
地域情報 県内感染155人、過去2番目 知事「より強い対策検討」 重点措置適用は慎重 新型コロナ 県は7日、155人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者が150人を超えたのは、那覇市松山での集団検査結果を加えた昨年8月9日の156人以来で、過去2番目の多さ。実質的には過去最多と見られる。県内の感染者は計1万192人になった。玉城デニー知事は7日の記者会見で「8、9日の状況によっては、さらに強い対策を検討しなければならない」と強調した。「まん延防止等重点措置」の適用要請には… 2021/04/08
地域情報 一時支援金申請受け付けへ コロナで減収の事業者対象 石垣市 石垣市は、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に給付する独自の一時支援金を創設し、6日から申請を受け付ける。流行の「第3波」で、県の営業時間短縮要請の対象外となった飲食店や、時短飲食店と直接取引がある事業者などを対象とする。市独自の経済対策としてはほかに、6月以降、事業者の新型コロナ対策などに30万円程度を給付する持続化補助金も創設する方針。 2021/04/01
地域情報 離島への感染拡大回避を 「まん延防止措置」適用は慎重 玉城知事 1日から始まる沖縄本島中南部の飲食店への営業時間短縮要請を前に、玉城デニー知事は3月31日午後、県庁で記者会見した。「この3週間で新型コロナウイルスの感染を封じ込める。離島や高齢者層、福祉施設に広がるのは回避しなければならない」と訴えた。31日の県内の感染者は111人で、1月27日以来の百人超となり、感染拡大に歯止めが掛かっていない。 2021/04/01
地域情報 知事「第4波」に危機感 急拡大、会食増加が要因か 新型コロナ 玉城デニー知事は24日、県庁で臨時記者会見を開き、新型コロナウイルスが急拡大しているとして「県の緊急事態宣言終了から1カ月も経っていないが、1週間あたりの陽性者数は3倍近くに増加した。予想以上のリバウンド(再拡大)だ」と危機感を示した。「県民の協力がなければ『第4波』に突入するかも知れない」と言明した。 緊急事態宣言の終了後、1週間当たりの感染者数は、3月第1週目に23%増、第2週目に42%増… 2021/03/25
地域情報 平久保小 72年で休校 「寂しい」住民ら再開に期待 4月1日から休校が決定している石垣市立平久保小学校(宮里満男校長、全校児童3人)は24日午前、同校で休校式を開き、開校から72年の歴史に区切りをつけた。学校関係者や地域住民など約40人が参加し、72年の歴史に思いを馳せるとともに、再開への望みをつないだ。 2021/03/25
地域情報 LINE活用、予定通り サイバー窓口6月設置で市 事態流動化の可能性も 無料通信アプリLINE(ライン)利用者の個人情報が中国で閲覧可能な状態となっていた問題が浮上したが、ラインを申請手続きに活用する「サイバー窓口」を6月に導入する予定の石垣市は「個人情報の流出はない」として計画を続行する方針だ。だが政府や他の自治体の動向次第では「6月導入のスケジュールが流動的になることは有り得る」(市総務課情報システム係)としており、事態を注視する構えだ。 2021/03/24
地域情報 「大人の自覚」 「地元に貢献」 コロナ禍の成人式 石垣市主催の成人式が21日午後2時から、石垣市総合体育館で開かれ、約300人が出席した。コロナ禍の中だったが、新成人は羽織はかまやスーツ、振り袖などに身を包み、笑顔で旧交を温めた。 参加する新成人には事前にPCR検査が義務付けられた。陽性反応が出た4人の参加が叶わなかった。 中山義隆市長は式辞で「昨年からコロナ禍に直面し、困難が続いていると思う。これからの人生でも、自分ではどうしようもないこ… 2021/03/23