地域情報 不安と使命感に揺れる 臨時休業か営業継続か 市内タクシー業界 八重山での新型コロナウイルス感染症患者が確認され、外出自粛や店舗の臨時休業が相次ぐ中、タクシー業界でも臨時休業や縮小の動きが出ている。各タクシー会社は高齢者を含めた「市民の足」という使命感と、継続による「感染拡大」という不安感の間で揺れながらも、決断に迫られている。 2020/04/19
地域情報 長引く臨時休校、どう過ごす 「普段できない学びにチャレンジ」 竹富町内の小中学校でも臨時休校が長期化していており、保護者らは「離島に感染を広げるわけにはいかない」と休校に理解を示しつつも「成績の格差や学習の遅れが心配」「子どものストレスがたまってきたようだ」などの声もきかれる。前列のない事態だけに、教職員も保護者も試行錯誤がつづく。 竹富小中学校(黒島善一校長)の5、6年クラスでは、担任が作った「ひとり学びの手引き」を参考に、児童が自分で時間割をつくり、家… 2020/04/18
地域情報 コロナ相談外来を開設 発症者の問診実施へ 市営球場会議室 石垣市内で新型コロナウィルス感染症の感染者が増加していることを受け、石垣市は、かりゆし病院(境田康二院長)、石垣島徳洲会病院(池原康一院長)の協力を得て17日午後1時から石垣市中央運動公園野球場会議室に「新型コロナウィルス感染症相談外来」を開設した。 相談外来は新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者と疑われる市民の不安を取り除くため、トリアージ(優先順位付け)を目的に開設。医師による問診の上、必… 2020/04/18
地域情報 融資申し込み殺到 石垣市商工会 中小企業の困窮裏付け 新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げの落ちた中小事業者向けの国、県の融資制度への申し込みが窓口の市商工会に殺到している。商工会は「地元事業者の受けた経営的な打撃の深刻さの表れ」と受け止めている。 商工会によると、中小企業を対象にした県の融資制度「セーフティネット資金」の適用対象に「コロナウイルスによる売り上げ減」の含まれた2月以降、市内の事業者から商工会への融資申し込みが相次いだ。 商工会… 2020/04/17
地域情報 きょうから2交代制導入 コロナ防止、隔日で在宅勤務 石垣市 新型コロナウイルスの感染防止に向け、石垣市は職員同士の接触機会を減らすため、16日から各課の勤務体制を原則2交代制に変更した。各課で2グループをつくり、それぞれ原則、隔日勤務とし、出勤しない職員は在宅勤務とする。2交代勤務は5月6日まで。市内では既に2人の感染が確認されており、中山義隆市長は15日の記者会見で「何としてもこれ以上の感染拡大を止めたい」と強調した。 2020/04/16
地域情報 感染者の行動歴公表 男性 バー従業員/女性 市役所来庁 保健所など市民に注意喚起 新型コロナ 石垣市の中山義隆市長と八重山保健所の森近省吾所長が15日、市役所で記者会見し、石垣市で13日に新型コロナウイルスの感染が確認された男女の行動歴などを公表。市民に注意喚起した。男性は20代のバー従業員で、3月22日に来店した県外の感染者と接触していた。女性は60代で、発症後の今月6日、市役所に来庁し、複数の課を訪れていた。 2020/04/16
地域情報 飛沫感染防止策広がる ビニール使い手製で設置 離島ターミナル 中国を発生源とする新型コロナウイルス感染症の患者が八重山で初めて確認されたことを受け、ユーグレナ石垣港離島ターミナルの各店舗では、受付と客の間にビニールで仕切りを作るなど、それぞれの窓口で飛沫(ひまつ)感染防止策が広がっている。 特産品販売などを行う「とぅもーるショップ」ではレジ机の真上に設置した木板からビニール板を垂らし、店員と客との間に遮蔽(しゃへい)物を設置した。 同店を運営する㈱石垣… 2020/04/15
地域情報 石垣2人は「移入例」 感染者搬送体制を整備へ 13日に石垣市で確認された新型コロナウイルス感染者について、県保健医療部の糸数公統括監は、観光客や島外に渡航した島民から感染した可能性が高い「移入例」との見方を示した。「地域内で広がることが心配される。離島の医療資源は限られる。拡大させないよう調査を行い、患者が広がった時の準備をする」と説明した。 県は、八重山病院が満床になった場合の本島への重症者移送について、自衛隊や海保と調整している。海保… 2020/04/14
地域情報 経済より命、苦渋の決断 沖縄や離島 医療崩壊に危機感 沖縄県や各地の離島が、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、島外からの訪問や島民らの往来を自粛するよう相次いで要請している。大型連休や夏の観光シーズンを控え、経済や生活への打撃は計り知れないが、島々には医療崩壊への危機感があり、「命を守るため」(同県)に苦渋の決断をした。専門家は「国は離島の医療支援拡充を」と注文した。 「4月に入り、日々の売り上げはこれまでより9割減った」。那覇市中心部… 2020/04/13
地域情報 石垣の状況全国に発信 市長「終息したらぜひ来て」 FMいしがき 中山義隆市長は11日午後、全国101局で生放送されるラジオ番組に電話出演し、石垣島での新型コロナウイルス関連情報を発信した。中山市長は取材に「石垣の状況と、コロナが落ち着いたら観光客の皆さんに来ていただきたい気持ちを伝えたかった」と出演意義を説明。定期的な情報発信について「役所の方で情報をどのような形で出せるか精査している。できれば回数多く出したい」と答えた。 2020/04/12
地域情報 石垣空港にサーモグラフィ 直行便乗客を対象に 県は10日、県外の空港から石垣空港に着く直行便の乗客を対象にサーモグラフィで表面温度を測る措置を始めた。 サーモグラフィは到着ロビーの出入り口に設けた。レンズのとらえる人体の温度が37.5度を超すと画面がオレンジ、赤色に染まり、該当者には県八重山保健所への連絡を促すチラシを渡す。 初日は羽田空港(東京)、中部国際空港(愛知)発の2便を対象に実施した。県職員がカメラの前を通り過ぎる乗客のシルエ… 2020/04/11
地域情報 那覇空港にサーモグラフィ 新型コロナの水際対策で 県は9日、新型コロナウイルス感染症対策として那覇空港の国内線1階到着ロビーにサーモグラフィ設置し、運用を始めた。県内外から那覇に到着した乗客全員の表面体温を測定。体温が高く、発熱の可能性がある客に健康観察の注意を促し、体調に不安を感じている客には保健所で相談するよう呼び掛けている。サーモグラフィは今後順次、宮古や石垣空港にも設置される。 サーモグラフィは、国内移動による感染拡大を防ぐための装置… 2020/04/10
地域情報 知事、来県自粛呼び掛け 新たに5人の感染確認 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が緊急事態を宣言したことを受け、玉城デニー知事は8日午前、県庁で会見し、宣言期間中、県外から沖縄への渡航を自粛するよう呼び掛けた。この日は県内で、新たに県職員など5人の感染が確認された。県内で確認された感染者数は合計39人。 玉城知事は会見で、転勤などで来県した人に対しても、到着後2週間の健康観察と外出自粛を求めた。県民にも改めて県外渡航を控えるよう要請… 2020/04/09
地域情報 観光業悲鳴「日々、状況悪化」 売り上げ急減/予約ゼロ/稼働率低下 新型コロナ、ダメージ深刻 石垣市 新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、石垣市の中山義隆市長は8日、各経済団体との意見交換会を市役所で開き、市への経済的影響に関する生の声を聞いた。観光業者から「日々、状況は悪化している」と悲鳴が上がるなど、八重山経済に深刻なダメージが広がっている現状が浮き彫りになった。市はこの日の意見交換を踏まえ、新たな経済対策を検討する。 2020/04/09
地域情報 1学期の給食費無料化 新型コロナで経済対策 未就学児に一律8千円給付 石垣市 全国的な新型コロナウイルスの感染拡大で、石垣市でも深刻な経済的影響が出始めていることを受け、中山義隆市長は8日、独自の経済対策を発表し、小中学生の1学期の給食費を無料化する方針を明らかにした。未就学児へは一律で一人当たり8000円を給付する。予算総額は約1億1千万円。経済界などとの意見交換も踏まえ、今後、必要に応じて第2弾の経済対策も打ち出す考え。同日、市役所で開いた記者会見で「市民の生活を守る… 2020/04/09
地域情報 医療切迫 病床不足懸念 感染急増 知事「早急に整備」 県庁でも拡大、3人目確認 新型コロナ 県内の新型コロナウイルス感染は8日も引き続き拡大し、新たに5人の感染が確認された。県内の感染者数は計39人に増加したが、県によると医療機関の感染症対応病床は45床ほどで、既に35人が入院。医療現場の逼迫(ひっぱく)やスタッフの疲弊も懸念される。県職員の感染は3人目となり、防疫対策の中枢である県庁で感染が広がった実態も明らかになった。 2020/04/09
地域情報 うるずんの到来告げる テッポウユリ、GWにかけ見ごろ うるずんの到来を告げるテッポウユリが純白の花を咲かせている。 これから5月のゴールデンウィークにかけて各地で次々と開花し、見ごろを迎える。 テッポウユリは琉球列島原産のユリ科の多年草で、芳香のある清楚な花は乙女を彷彿(ほうふつ)させる。 石垣市伊野田の国道沿いでは、満開したユリが行き交うドライバーの目を楽しませている。 南ぬ島石垣空港の北東にある白保カラ岳は、テッポウユリの自生地で知られ… 2020/04/09
地域情報 離島航路、あすから減便 通常の約4割で運航 八重山観光フェリー㈱(大松宏昭代表取締役社長、YKF)と㈲安栄観光(森田安高代表取締役)は7日、中国武漢を発生源とする新型コロナウイルス感染拡大による旅客海運需要の減少や「緊急事態宣言」の発令などを受け、9日から竹富地区の定期船航路の減便を発表した。石垣―竹富航路など、全体で通常の4割ほどでの運航となる。減便期間は感染終息の見通しが立たないため未定で、決定しだい発表するという。 各社ホームペー… 2020/04/08
地域情報 延期イベント支援を きょうから寄付募集 国内最大クラウドファンディングサービス会社、Ready For(レディフォー)株式会社は、「新型コロナウイルスによる中止イベント支援プログラム」を実施している。石垣市で開催予定だったが延期になった「東京大衆歌謡楽団石垣島コンサート」(主催・さきしま楽Singタイム実行委員会)も、同プログラムに参加することが決まった。実行委の多良間聡代表が7日、結い心センターで記者会見し、8日正午から同社ホームペ… 2020/04/08
地域情報 緊急宣言中は来島自粛を ウイルス〝持ち込み〟懸念 「健康、生命保証できず」 新型コロナ 政府が新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を発令する見通しとなったことを受け、石垣市の中山義隆市長は6日、市役所で緊急記者会見し、観光客に対し、宣言期間中は市への旅行を自粛するよう呼び掛けた。市内の感染症対応病棟が3床しかない現状を訴え「住民、観光客の健康、生命について十分に保証できない状況」と危機感をあらわにした。 石垣空港には東京、大阪など大都市圏からの直行便が運航しており、政府… 2020/04/07