政治 有識者会議の人選疑問視 新博物館建設で野党 自治基本条例審の答申「尊重」 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会では一般質問2日目の22日、井上美智子、大濱明彦、友寄永三、宮良操の4氏が登壇した。新八重山博物館(仮称)建設に向け、野党からは、市が設置した有識者会議の人選を疑問視する声が出た。自治基本条例の抜本的見直しを求めた同条例審議会の答申について、小切間元樹企画部長は「尊重する」と述べた。 2021/06/23
政治 8月以降に上陸申請 字名変更の標柱設置 尖閣諸島 石垣市の尖閣諸島に標柱を設置する計画について、小切間元樹企画部長は22日の市議会一般質問で、標柱が完成予定の8月以降に、国に上陸申請する考えを示した。友寄永三氏の一般質問に対し「標柱の完成を待って国に設置のための上陸申請を行いたい」と答弁した。 標柱は尖閣諸島の各島に設置予定で、計5本を製作している。昨年10月1日、尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更したことに伴い、新たな字名を… 2021/06/23
政治 市の発展機会「県奪っている」 ゴルフ場建設遅れで批判 石垣市で株式会社ユニマットプレシャスが計画しているゴルフ場建設計画を巡り、地域未来投資促進法を適用する手続きが遅れている問題で、小切間元樹企画部長は21日、市議会一般質問で、県に責任があるとの見方を示した。「県の法に対する理解が十分ではなく、無駄に労力と時間が費やされ、ひいては石垣市の発展の機会が奪われている」と批判した。環境アセスメントの手続きも並行して進んでおり、小切間部長は「事業者は年内着… 2021/06/22
政治 「国は標柱設置認めて」 市長、中国船航行容認せず 尖閣諸島 石垣市の中山義隆市長は20日、尖閣諸島の字名変更を表示するため市が製作する標柱について「国は(現地への)標柱設置を認めてほしい」と述べ、上陸申請が認められれば自ら尖閣諸島を訪れる意向を示した。尖閣周辺海域で中国海警局船の連続航行日数が百日に近づいていることに関し「容認できない。国が毅然とした態度を取るべきだ」と指摘した。記者懇談会で八重山日報社の質問に答えた。 2021/05/21
政治 尖閣上陸「官僚が反対」 防衛省元幹部、困難と指摘 防衛省で前幕僚長を務めた河野克俊氏が12日、日本記者クラブでオンライン会見し、石垣市が尖閣諸島に字名変更を示す標柱を設置するため、政府に上陸を申請する意向を示していることについて「特に官僚の反対がものすごい。現実問題として難しい」と述べた。尖閣上陸に対する政府の慎重姿勢が改めて浮き彫りになった。 2021/05/16
政治 与那国も住民一斉接種へ ワクチン優先配布、県に要請 宮古・八重山 宮古、八重山の5市町でつくる美(か)ぎ島(すま)美(かい)しゃ市町村会の中山義隆会長(石垣市長)らが12日午後、県庁に玉城デニー知事を訪ね、両地域への新型コロナウイルスワクチン優先配布と、接種に当たる医療従事者の派遣を要請した。玉城知事は、与那国町、竹富町、多良間村での住民一斉接種を調整していると明らかにした。 2021/05/13
政治 2月20日告示、27日投開票 現職4選出馬か、野党も対抗 石垣市長選 石垣市選挙管理委員会(辻野ヒロ子委員長)は来年の任期満了による石垣市長選について、2月20日告示、同27日投開票の日程を決めた。市長選には現職、中山義隆氏(53)が4期目を目指す公算で、野党も今後、対抗馬の擁立作業を本格化させる。 2021/05/08
政治 三つどもえの戦い濃厚 告示まで3カ月切る 与那国町長選 8月3日告示、同8日投開票の与那国町長選は告示まで3カ月を切り、町議会議長の前西原武三氏(67)=自民公認、前議長の糸数健一氏(67)、元町職員の池間龍一氏(70)の3人による争いの構図が固まりつつある。4期で勇退する外間守吉町長の路線が継承されるかが最大の争点。3陣営とも経済振興策など独自の政策を掲げ、水面下で徐々に支持拡大を図っている。 2021/05/05
政治 「まん延防止」本島5町追加 感染地域との往来「自粛を」 新型コロナ 玉城デニー知事は28日、県庁で記者会見し、5月11日まで延長した「まん延防止等重点措置」の対象区域に北谷町、西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町を追加すると発表した。来月1日から適用する。県内の対象区域は計10市5町となった。大型連休(GW)に向け、緊急事態宣言地域や「まん延防止措置」適用地域からの帰省、来県は厳に控えるよう求めた。 2021/04/29
政治 那覇市議会に感謝状贈呈 ウイグル弾圧への抗議決議で 日本ウイグル連盟のトゥール・ムハメット会長は23日、中国への抗議を求める意見書を可決した那覇市議会を訪れ、久高友弘議長に感謝状を贈呈した。 那覇市議会は3月22日、中国によるウイグル人への人権侵害について国に調査と抗議を求める意見書を全会一致で可決した。 中国政府による新疆ウイグル自治区での大規模な恣意的勾留、人権弾圧について、国際社会は深く憂慮していると指摘。日本政府は中国政府に抗議するよ… 2021/04/24
政治 遺骨含む土砂使用に反対 埋め立て「人道上許されず」 賛成多数で意見書可決 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は14日の臨時会で、沖縄戦戦没者の遺骨を含む土砂を埋め立てに使用しないよう求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。沖縄本島南部地域には沖縄戦で犠牲を強いられた県民や兵士の遺骨が残されていると指摘。日本政府が主体となって遺骨収集を実施することを要望した。 2021/04/15
政治 「ビルみたいにでかかった」 中国船、約100㍍まで接近 28日夜、石垣市登野城漁港を出発し、尖閣諸島周辺へ出漁した八重山漁協所属の第一桜丸(砂川徳次郎船長)と恵美丸(砂川晃輝船長)に乗船した漁師6人が、29日夜、登野城漁港に帰港した。 2021/03/30
政治 中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年10日目 第十一管区海上保安本部によると、23日午後4時20分ごろから、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)南小島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、約1時間25分航行して領海外側の接続水域に出た。中国海警局船が尖閣周辺で領海侵入したのは2月21日以来で、今年10日目。 4隻は機関砲のようなものを搭載した「海警1303」のほか「海警1301」「海警2302」「海警2502」。 2021/03/24
政治 自治基本条例「再構築を」 〝最高規範〟〝住民投票〟見直しへ 石垣市 石垣市自治基本条例審議会(会長・新里裕樹八重山青年会議所前理事長)は18日、同条例を新たな形で「再構築」すべきとする提言をまとめ、中山義隆市長に答申した。同条例が自らを「最高規範」と位置付けている規定や、住民投票に関する規定などを改正すべきとしている。審議会の答申を踏まえ、市は今後、同条例の抜本的な見直しを迫られる。 2021/03/19
政治 尖閣「上空視察に配慮を」 海警法、国際法違反と指摘 市議会が意見書可決 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の最終本会議が15日開かれ、尖閣諸島を民間ヘリで上空から視察することに国の配慮を求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。尖閣周辺海域などを航行する中国海警局船に武器使用を容認する中国海警法を「国際法違反」と指摘する意見書も全会一致で可決した。時期を見て市議団が上京し、国に飛行許可と中国への抗議を直訴する。 2021/03/16
政治 尖閣の上空視察を計画 市議会、国の配慮要請へ 「標柱設置に必要」 石垣市議会の与党が尖閣諸島を民間チャーター機で上空から視察する計画を立てていることが12日、明らかになった。15日の3月定例会最終本会議に「国の特段の配慮」を求める意見書案を上程する。チャーター機は仲間均市議が既に確保しており、今後、国に飛行許可を求める。 2021/03/13
政治 新博物館、前倒し着工「可能」 市長、予算要求で先頭に ゴルフ場、県答弁「誤り」 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会は一般質問最終日の12日、新垣重雄、石垣達也、仲間均、前津究の4氏が登壇した。新八重山博物館建設を巡り、中山義隆市長は、基本設計から着工まで7年とする市教育委員会の報告について「予算のめどがつけば短縮できる」とスケジュール前倒しに意欲を示した。新年度に設置する有識者会議で施設の規模や内容が固まれば「先頭に立って予算を獲得する」と強調した。 2021/03/13
政治 新年度に情報発信拠点整備 尖閣、ふるさと納税活用 石垣市 石垣市は、尖閣諸島に関する情報の発信拠点となる施設を新年度に整備する。領土・主権展示館(東京)の展示を参考に、パネルなどを設置し、尖閣諸島が日本固有の領土であり、市の行政区域であることを広くアピールする方針。10日の市議会一般質問で中山義隆市長が「早急に整備し、市民や国内外の観光客に尖閣の本当の姿を知っていただきたい」と表明した。 2021/03/11
政治 中国海警法施行に抗議 那覇市議会「国際法違反」 那覇市議会(久高友弘議長)は9日午前、中国の海警法施行に対し政府に適切な対応を求める意見書を全会一致で可決した。海警法は国際法違反だと指摘し、中国による尖閣諸島の領海・接続水域への侵入を強く抗議するよう政府に求めた。第十一管区海保の体制強化や同諸島を漁場とする漁業関係者への適切な経済支援も求めた。 意見書は①海警法施行と尖閣諸島の領海侵入・接続水域入域について中国に抗議し是正を求める②政府は尖… 2021/03/10
政治 多選自粛 明言避ける 来年の4選出馬意識か 中山市長 石垣市の中山義隆市長は8日の市議会一般質問で、多選自粛条例を提案する意思があるか問われ「私自身の身の処し方を決定することだが、多くの皆さんと相談しないといけない。この場で軽々に申し上げるべきではない」と明言を避けた。過去の市議会では提案の意向を示していたが、来年の市長選での4選出馬を意識し、発言を変化させたと見られる。 2021/03/09