政治 海上輸送群創設へ 南西地域の機動展開力向上 自衛隊 今年度の防衛白書によると、防衛省は南西地域への人員輸送や物資搬入に必要な能力を向上させるため、共同部隊・自衛隊海上輸送群(仮称)を今年度中に新編する。台湾有事などを想定し、陸上自衛隊の隊員や必要な車両、武器弾薬を先島地域に海上輸送で展開するため、専門の部隊を創設する予定。 軍事費を増額させ、兵器の近代化を急速に図ってきた中国は台湾への武力侵攻も想定しているとされる。台湾有事に備え、防衛省・自衛… 2024/08/22
政治 「21世紀の万国津梁」目指す 県が地域外交方針を説明 県平和・地域外交推進課は19日、玉城デニー知事が推進する「地域外交」の基本方針説明会を八重山合同庁舎で開いた。「21世紀の万国津梁」を目指し、県が独自のネットワークを生かしてアジア・太平洋地域の平和構築と発展に貢献するとの目標を示した。 県は今年3月「地域外交基本方針」を策定。新年度の4月には、県庁の知事公室内にあった「地域外交室」を格上げし、同課を新設した。 玉元宏一朗課長は「地域外交」の… 2024/08/20
政治 妨害停止「明確に呼び掛けて」 辺野古、防衛局が県に要請 米軍普天間飛行場の辺野古移設に向けた資材運搬が行われている名護市安和桟橋出口で6月に死亡事故が発生したことを受け、防衛省沖縄防衛局は15日、県に対し、安和桟橋と本部港での反対派による工事の妨害行為停止を明確に呼び掛けるよう求める要請書を出した。宛て先は玉城デニー知事。 死亡事故について「背景には、連日、繰り返し行われている妨害行為」があると指摘。「民間事業者の事業場の出入口や港湾施設といった場… 2024/08/16
政治 「特定利用」指定阻止で一致 3氏、抑止力強化反対も オール沖縄 玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力が衆院沖縄4区の候補者を一本化するための公開討論会(主催・オール沖縄衆院選沖縄4区選考委員会)が12日、大濱信泉記念館で開かれた。地域政党「沖縄うない」の比嘉京子氏(73)、れいわ新選組の山川仁氏(49)、立憲民主党の金城徹氏(70)が参加した。3氏とも南西諸島で政府が進めている抑止力の強化に反対。有事を見据え、自衛隊が利用しやすいよう公共施設のインフラ機… 2024/08/13
政治 知事会欠席し選挙応援 大浜氏「離島住民ないがしろ」 有事に先島諸島から避難する住民の受け入れを話し合った九州地方知事会を玉城デニー知事が欠席し、県議選で与党候補の応援をしていたと17日、県議会一般質問で大浜一郎氏が指摘した。大浜氏は「離島住民をないがしろにするのもいい加減にしてほしい」と批判。玉城知事は「離島住民の避難もシミュレーションしながら、さまざまな状況に対応したい」と述べた。 6月3日の九州地方知事会は熊本県で開かれ、林芳正官房長官がオ… 2024/07/18
政治 「本部港でも危険な抗議」 県議指摘、知事は「調査待つ」 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、同市安和桟橋周辺の抗議活動で死亡事故が起きたことを受け、16日の県議会一般質問では、本部港塩川地区でも危険な抗議活動が行われていると指摘する声が上がった。玉城デニー知事は「現在、安和桟橋、塩川港の両方とも土砂の搬入搬出が止まっている。調査を進めていると認識しているので調査報告を待ちたい」と述べた。 本部港では辺野古移設に向けた埋め立て用土砂の搬出が行わ… 2024/07/17
政治 「危険な抗議、対応見直しを」 辺野古事故、与党が会見 石垣市議会 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた工事現場で、抗議活動中の女性を止めに入った警備員が死亡した事故を巡り、石垣市議会の与党連絡協議会(長山家康会長)は5日記者会見し、事故の再発防止に向け「危険な抗議活動への対応を見直す」よう求めた。 2024/07/06
政治 「恥ずべき光景」今年も 首相へのやじ、式典乱す 今年も沖縄の「恥ずべき光景」が繰り広げられた。慰霊の日の23日、糸満市の平和祈念公園で開催された沖縄全戦没者追悼式で、首相に向けられる口汚いやじだ。厳粛な慰霊の場にそぐわない基地反対派の政治宣伝だが、残念なことに追悼式では毎年の「恒例行事」と化している。 今年は岸田文雄首相のあいさつが始まると同時に、会場の外で「帰れ」「沖縄を戦場にするな」などの大きな叫び声が始まった。 首相とはだいぶ距離が… 2024/06/25
政治 中学生の給食無償化を説明 県、総事業費は約10億円 県は21日、中学生の給食費を半額補助する新規事業「県学校給食費無償化支援事業(仮称)」の説明会を石垣市役所で開き、石垣市と竹富町の担当者が参加した。報道陣には非公開。地元の参加者は県の施策に一定の評価をしつつ、無償化の対象を小学生まで拡大する必要性を指摘した。 同事業では、県が各市町村に対し、一律に中学生の給食費の2分の1相当を補助する。ただし就学援助対象者は除く。 中学校の無償化には総額で… 2024/06/22
政治 「特定利用」早期指定を 賛成多数で意見書可決 港湾整備、空港強化に期待 与那国町議会 与那国町議会(崎元俊男議長)6月定例会は14日の最終本会議で野党の嵩西茂則氏が特定利用空港・港湾の早期指定を求める意見書を提出。賛成多数で可決した。宛て先は防衛相、国交相、沖縄担当相、県知事、県議会議長。新港湾の設置、与那国空港の機能強化を求める。嵩西氏は議会後「議員団を結成し要請行動を起こす」と述べた。 2024/06/15
政治 「中国に好戦的」 東京新聞記者が糸数氏批判 東京新聞の望月衣塑子記者が28日、林芳正官房長官の記者会見に出席し、与那国町の糸数健一町長が「中国に好戦的な発言を繰り返している」と名指しで批判。政府の見解をただした。林官房長官は「個々の政治家の活動に関することについて、政府としてコメントは控える」と述べた。 望月記者は、エマニュエル駐日大使が17日に与那国島を訪れ、糸数町長と会談したことについて「中国を敵視する町長に、エマニュエル大使が玉城… 2024/05/30
政治 台湾有事「まことしやかに」 玉城知事、現実性に疑念 玉城デニー知事は22日、石垣市で開かれた支持者との懇談会で「台湾有事という言葉は日本で多く使われている。しかも発端は米軍司令官の発言だ」と述べ、台湾有事の現実性に疑念を示した。「情報を精査し、果たして本当にこの国が進めている方向性で間違いないのか、確認しないといけない」と強調した。 昨年11月に米中首脳会談が行われたことなどを挙げ「中国は、自分たちから仕掛けることはしないというメッセージを既に… 2024/05/23
政治 駐日米大使が八重山訪問 中国にらみ「抑止力必要」 米国のラーム・エマニュエル駐日大使は17日、与那国町と石垣市を訪問した。日本最西端の与那国町は台湾に近く、石垣市は尖閣諸島を抱える。米大使の八重山訪問は異例で、台湾や沖縄周辺で勢力伸長を図る中国をけん制する狙いがある。エマニュエル氏は与那国町で報道陣の取材に応じ「米国は北海道の稚内から与那国まで日本全体にコミット(関与)する。抑止力がなければ経済的威圧や侵略を受ける」と強調した。 2024/05/18
政治 米大使の軍用機来島に抗議 市民連絡会「戦争準備」 石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政氏ら)は9日午後、市内で記者会見し、17日に予定されるラーム・エマニュエル駐日米国大使の与那国島と石垣島訪問に伴う米軍機の空港使用を中止するよう要請した。要請書は米国大使館に送付。県には米軍機の使用を容認しない姿勢を堅持するよう求める文書を、次呂久成崇県議を通じて県庁の秘書課に届けた。 与那国町の住民団体「与那国島の明るい未来を願うイソバの… 2024/05/10
政治 県、米軍機の空港利用自粛要請 米大使の石垣、与那国訪問 米国のラーム・エマニュエル駐日大使が17日、米軍機で与那国町と石垣市を訪問する計画を巡り、新石垣空港、与那国空港を管理する県は米側に対し、米軍機の民間空港利用を自粛するよう伝えた。米側が指定した時刻に新石垣空港で空いているスポット(駐機場)がないとも回答した。8日午後までに米側からの反応はなく、県も使用許可を出していない。エマニュエル氏は17日午前に与那国町、午後に石垣市を訪問する方向で調整中と… 2024/05/09
政治 玉城知事が石垣市視察 特定利用空港「懸念を協議」 玉城デニー知事は24日、行政視察のため石垣市を訪れ、市役所で中山義隆市長と意見交換した。中山市長は「特定利用空港」指定を見据え、新石垣空港の機能強化など計9項目を要請した。新空港の特定利用空港指定に関し、玉城知事は慎重姿勢を崩さなかった。知事による石垣市の行政視察は1999年以来25年ぶり。玉城知事の就任後は初。 中山義隆市長は空港の機能強化について「国は(新石垣空港の)特定利用空港への指定を… 2024/04/25
政治 「公道で訓練許されず」 市議会野党が抗議声明 災害時を想定し、陸上自衛隊石垣駐屯地が24日に行う徒歩の物資輸送訓練に対し、石垣市議会の野党連絡協議会(長浜信夫会長、7人)は23日、「公道を訓練の場にするなど許されるものではない」と抗議する声明を発表した。 市議会で記者会見した長浜会長は「災害で道路が寸断されたことを想定した訓練というが、輸送能力の高いヘリで物資を輸送すれば済む案件だ。日常生活に自衛隊がじわじわ入り込んでおり、市民への配慮を… 2024/04/24
政治 尖閣周辺に中国船4隻 114日連続 第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では13日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国船が航行するのは114日連続。 4隻は「海警2502」「海警2302」「海警2102」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2202」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。 2024/04/14
政治 政府方針、基本設計で反映 大原庁舎地下にシェルター 竹富町 政府が有事に住民が避難するシェルターの整備に関する基本方針と技術ガイドラインを公表したことを受け、対象市町村の一つとなった竹富町は、西表島に建設する大原複合防災拠点施設(大原庁舎)の地下にシェルターを設置する。今後策定する基本設計で、政府のガイドラインを反映させる方針だ。 2024/04/10
政治 県議選 両陣営が事務所開き 「支える」(次呂久氏)VS「消滅させる」(大浜氏) 県議選(6月7日告示、同16日投開票)に出馬を表明している無所属現職の次呂久成崇氏(49)、自民現職の大浜一郎氏(61)は6日、石垣市内に選対事務所を開いた。 次呂久氏は字石垣に事務所を開設。午後7時ごろ、約100人の支持者を集め「政治は日常生活そのものだ。強みは市役所での行政経験と地域とのつながり。この世界では仲間を増やさないといけない」と指摘。 「県議会で存在感を示すには、会派を組んで一… 2024/04/07