政治・経済 一定の距離保ち漁船追尾 中国船、船体撮影を警戒か 尖閣周辺 石垣市の尖閣諸島周辺海域に10日領海侵入した中国海警局の船2隻が、地元漁船を追尾する際、一定の距離を保ち、必要以上の接近を避けていたことが11日、漁船に乗船していた仲間均市議(71)の証言で分かった。仲間氏は「船体の映像を撮影されることを警戒したのではないか」と話している。 仲間氏ら3人が乗船した八重山漁協所属の漁船「鶴丸」は10日午前、尖閣諸島の魚釣島周辺海域に到着。現場では機関砲のようなも… 2021/05/12
政治・経済 「まん延防止」石垣追加 12日から31日まで適用 再び市内飲食店へ巡回指導 玉城デニー知事は9日午後に会見し、国の新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の対象期間が31日まで延長されたことを受け、重点措置区域に石垣市を追加した。12日から適用される。措置区域は計11市5町になった。今後、県は市と協力し業務委託も行い、市内飲食店への巡回指導を再び実施する。対象となる飲食店は540店。 石垣市の飲食店は31日まで午後8時までの営業時間の短縮が求められる。従わない場合、知事… 2021/05/10
政治・経済 住民一斉接種始まる 竹富皮切り、各離島で コロナワクチン 新型コロナウイルスワクチンの住民一斉接種が8日、竹富島を皮切りに始まった。竹富町内での接種は初めてで、8月までの完了を目指す。町の被接種者は16歳以上の3575人。この日は竹富島の65歳以上の94人が接種し、9日は予約ベースで65歳以下の138人が接種する予定。 2021/05/09
政治・経済 美崎町バーで感染相次ぐ 利用客に連絡呼び掛け 新型コロナ 県は8日、石垣市美崎町の「cafe & sports bar I’s(カフェアンドスポーツバーアイズ)」の関係者に新型コロナウイルス感染者が相次いでいると明らかにした。5月1日から6日の利用客は感染の可能性があり、八重山在住者は市コロナ相談外来に連絡するよう呼び掛けている。この期間の利用客は延べ180人弱に上る可能性があるという。 石垣市の8日の新規感染者5人のうち、濃厚接触者として検査を受け… 2021/05/09
政治・経済 2月20日告示、27日投開票 現職4選出馬か、野党も対抗 石垣市長選 石垣市選挙管理委員会(辻野ヒロ子委員長)は来年の任期満了による石垣市長選について、2月20日告示、同27日投開票の日程を決めた。市長選には現職、中山義隆氏(53)が4期目を目指す公算で、野党も今後、対抗馬の擁立作業を本格化させる。 2021/05/08
政治・経済 85歳以上に接種券発送 12日予約開始、医師「確保」 新型コロナ 石垣市 石垣市は7日、85歳以上の高齢者を対象に、新型コロナウイルスワクチンの接種券を発送した。週明けには各世帯へ届く見込みで、12日から電話とインターネットで予約受け付けが始まる。集団接種は17日から市総合体育館サブアリーナで始まる。市は接種作業に当たる医療従事者について「ほぼ確保した」(中山義隆市長)としている。 2021/05/08
政治・経済 三つどもえの戦い濃厚 告示まで3カ月切る 与那国町長選 8月3日告示、同8日投開票の与那国町長選は告示まで3カ月を切り、町議会議長の前西原武三氏(67)=自民公認、前議長の糸数健一氏(67)、元町職員の池間龍一氏(70)の3人による争いの構図が固まりつつある。4期で勇退する外間守吉町長の路線が継承されるかが最大の争点。3陣営とも経済振興策など独自の政策を掲げ、水面下で徐々に支持拡大を図っている。 2021/05/05
政治・経済 知事「GWに10万人来県」 感染対策徹底改めて要請 時短拒否店舗に命令へ 新型コロナ ゴールデンウィーク(GW)が本格化する中、玉城デニー知事は3日、県庁で記者会見し、GW中の入域観光客数が10万7477人と推計されることを明らかにした。多くの人の移動や接触機会が増えていることから「今後の感染拡大が懸念される。GW期間中の過ごし方で、そののちの状況は変わる」と述べ、県民に改めて感染予防対策の徹底を呼び掛けた。 2021/05/04
政治・経済 ワクチン残液集め使用 市長「問題ない」と説明 石垣市が高齢者施設の入所者などに新型コロナウイルスワクチンを接種した際、ワクチンが入っていた容器の残液を集め、接種に関連する業務に当たる職員に接種していたことが分かった。ワクチン容器の残液は廃棄されるのが通常で、違う容器に入ったワクチンの残液を集めて使用することは異物混入の恐れなどから望ましくないとの指摘もある。中山義隆市長は「問題ない」と説明している。 ワクチン容器の残液使用は中山市長が28… 2021/05/01
政治・経済 GW開始、感染対策徹底を 空港でマスク着用アピール 石垣市 ゴールデンウィーク(GW)初日の29日、石垣市と市観光交流協会は南ぬ島石垣空港で来島者に新型コロナウイルス感染防止対策を呼び掛ける周知活動を行い、マスク着用、手指消毒の徹底、ホテルのチェックアウト後の健康確認チェックなどの協力を呼び掛けた。大都市圏や沖縄本島では感染拡大が深刻化。石垣市では現時点で落ち着いた状況だが、人の移動が活発化するGWに向け、関係機関は改めて引き締めを図っている。 この日は午… 2021/04/30
政治・経済 「まん延防止」本島5町追加 感染地域との往来「自粛を」 新型コロナ 玉城デニー知事は28日、県庁で記者会見し、5月11日まで延長した「まん延防止等重点措置」の対象区域に北谷町、西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町を追加すると発表した。来月1日から適用する。県内の対象区域は計10市5町となった。大型連休(GW)に向け、緊急事態宣言地域や「まん延防止措置」適用地域からの帰省、来県は厳に控えるよう求めた。 2021/04/29
政治・経済 各施設でワクチン接種開始 高齢者対象、来月本格化 医療従事者確保は調整中 石垣市 石垣市の高齢者施設で26日、65歳以上の入所者と職員に対する新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった。八重山で医療関係者以外の一般住民が接種を受けるのは初めて。施設入所者以外の高齢者に対する集団接種は5月17日から85歳以上を優先して始まり、会場は市総合体育館が使われる予定。市は高齢者対象の接種を6月に終了させたい考えだが、前提となるワクチンや医療従事者の確保は調整中で、今後のスケジュールには… 2021/04/27
政治・経済 那覇市議会に感謝状贈呈 ウイグル弾圧への抗議決議で 日本ウイグル連盟のトゥール・ムハメット会長は23日、中国への抗議を求める意見書を可決した那覇市議会を訪れ、久高友弘議長に感謝状を贈呈した。 那覇市議会は3月22日、中国によるウイグル人への人権侵害について国に調査と抗議を求める意見書を全会一致で可決した。 中国政府による新疆ウイグル自治区での大規模な恣意的勾留、人権弾圧について、国際社会は深く憂慮していると指摘。日本政府は中国政府に抗議するよ… 2021/04/24
政治・経済 各島で住民一斉接種 西表以外、コロナワクチン 全高齢者、7月終了へ 竹富町 竹富町は22日、西表島を除く各島で、新型コロナウイルスワクチンの住民一斉接種を行うことが決まった、と明らかにした。当初は65歳以上の高齢者を優先して接種する方針だったが、ワクチンの供給体制が整う見通しになったという。5月8日の竹富島を皮切りに、順次、各島で一斉接種を進める。西表島は人口が多いため一斉接種は行わず、高齢者を優先して接種。7月中に町内全高齢者の接種が終了する。八重山で住民の一斉接種が行… 2021/04/23
政治・経済 ワクチン、26日接種開始 集団接種は5月16日から 80歳以上を最優先に 石垣市 石垣市は、高齢者施設の65歳以上の入所者と職員を対象にした新型コロナウイルスワクチン接種を26日から開始する。一般の高齢者を対象にした集団接種は、80歳以上を最優先に5月16日からスタートさせる方向。八重山で高齢者向けのワクチン接種が始まるのは初めて。19日、市役所で記者会見した中山義隆市長は、高齢者対象の接種について「6月中に完了するよう進める」と表明した。 2021/04/20
政治・経済 新型コロナ、過去最多 県内新規陽性167人 クラスターも 県は17日午後、新たに167人の新型コロナウイルス感染を発表した。1日に確認された新規陽性者数としては過去最多。八重山で感染者はいなかった。県内の療養者数も1255人で過去最多になった。那覇市の接待を伴う飲食店では県内151例目となるクラスター(感染者集団)が確認された。 2021/04/18
政治・経済 尖閣警備に感謝 諸熊さんらが石垣海保訪問 尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海を警備する石垣海上保安部(増田克樹保安部長)への感謝訪問として16日午後、諸熊弘毅さん、吉岡洋子さん、久米由美子さんら有志3人が熊本から同保安部を訪れ、全国各地から集まった千羽鶴とお守り、お菓子を贈呈した。諸熊さんは「みなさんの頑張りは国民に届いている。大変な中、尖閣を守ってくれてありがとう」と激励の言葉をかけた。 贈呈は、「海上保安部に感謝の気持ちを伝えたい… 2021/04/17
政治・経済 遺骨含む土砂使用に反対 埋め立て「人道上許されず」 賛成多数で意見書可決 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は14日の臨時会で、沖縄戦戦没者の遺骨を含む土砂を埋め立てに使用しないよう求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。沖縄本島南部地域には沖縄戦で犠牲を強いられた県民や兵士の遺骨が残されていると指摘。日本政府が主体となって遺骨収集を実施することを要望した。 2021/04/15
政治・経済 日本漁船「完全排除」へ 中国船 2隻で挟み撃ち常態化 尖閣周辺 石垣市の尖閣諸島周辺海域で、日本漁船が中国海警局船の接近、追尾を受ける事態が常態化している。複数の漁業者の証言によると、海警局船は2020年を境に、尖閣周辺から日本漁船を完全排除するための行動を展開している模様だ。通常、海警局船2隻で日本漁船1隻を挟み撃ちにしている。 2021/04/14
政治・経済 ワクチン優先配布要望へ 高齢者接種の早期完了後 コロナ1年、市長に聞く 八重山で新型コロナウイルス感染者が初確認されて13日で1年となることを受け、八重山日報社は石垣市の中山義隆市長にインタビューした。中山市長は高齢者のワクチン接種を4月下旬か5月上旬に開始し、早ければ6月末までに終えたい方針を示した。高齢者接種完了後、その他の一般住民への接種に向け、国、県に対し、ワクチンの優先配布を要望する。今年石垣市で予定されている主要イベントは「感染予防対策を徹底した上で、基… 2021/04/13