政治・経済 祝福と厳戒 あす異例の成人式 式典後の行動、自制呼び掛け 新型コロナで石垣市 石垣市で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、感染者が再び増加傾向に転じる中、21日に市主催の成人式を迎えることになり、県や市は神経を尖らせている。参加者にはPCR検査が義務付けられるため「式を開催することで感染が拡大することはない」(中山義隆市長)と見られるが、式典後に参加者が集団飲食すれば、感染リスクが一気に高まる。県、市は新成人に行動の自制を呼び掛けており、祝福と厳戒ムード… 2021/03/20
政治・経済 自治基本条例「再構築を」 〝最高規範〟〝住民投票〟見直しへ 石垣市 石垣市自治基本条例審議会(会長・新里裕樹八重山青年会議所前理事長)は18日、同条例を新たな形で「再構築」すべきとする提言をまとめ、中山義隆市長に答申した。同条例が自らを「最高規範」と位置付けている規定や、住民投票に関する規定などを改正すべきとしている。審議会の答申を踏まえ、市は今後、同条例の抜本的な見直しを迫られる。 2021/03/19
政治・経済 ガールズバーでクラスター 5人感染 県「来店者は連絡を」 石垣市 県は17日、石垣市美崎町のガールズバー「Icоte」(アイコート)で20代の従業員や利用客5人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生した、と発表した。利用者の多くと連絡が取れず、感染者はさらに増える可能性がある。八重山保健所などは、感染期間と推定される今月9日~13日に同店を利用した人に連絡を呼び掛けている。 2021/03/18
政治・経済 隊庁舎建設、新年度に着手 宿舎の用地取得も進む 石垣島陸自配備 防衛省は2021年度予算案に、石垣島平得大俣地区の陸上自衛隊配備関連事業費約352億円を計上しており、新年度は隊庁舎整備などの建設工事に着手する。隊員の宿舎整備に向け、市有地3筆の取得作業も進めている。 2021/03/17
政治・経済 「早めのPCR検査を」 21日の成人式前に呼び掛け 石垣市 新型コロナウイルス感染防止のため、参加者にPCR検査が義務付けられている石垣市の成人式が21日、市総合体育館で開催される。市教育委員会の石垣安志教育長が15日、市役所で記者会見し「参加予定者は早めの検査を」と呼び掛けた。市教委によると同日現在、参加対象者543人のうち286人が参加の意向を示しており、最終的には330~350人が参加する見込み。12日時点で43人が2回のPCR検査を終了している。 2021/03/16
政治・経済 尖閣「上空視察に配慮を」 海警法、国際法違反と指摘 市議会が意見書可決 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の最終本会議が15日開かれ、尖閣諸島を民間ヘリで上空から視察することに国の配慮を求める議員提案の意見書を賛成多数で可決した。尖閣周辺海域などを航行する中国海警局船に武器使用を容認する中国海警法を「国際法違反」と指摘する意見書も全会一致で可決した。時期を見て市議団が上京し、国に飛行許可と中国への抗議を直訴する。 2021/03/16
政治・経済 暫定ヘリポートの恒久化反対 市議会きょう意見書可決へ 市「土地利用に支障」 石垣市議会(平良秀之議長)は15日の3月定例会最終本会議で、県が県立八重山病院隣接地に整備した暫定ヘリポートの恒久化に反対する意見書案を可決する見通しだ。県議会で石垣市区選出の次呂久成崇県議の一般質問に対し、謝花喜一郎副知事が恒久化に前向きな発言をしたためだ。市は、暫定ヘリポートが恒久化されれば、周辺の土地利用に支障が出ると危機感を募らせている。 3日の県議会一般質問では次呂久氏が「今の場所(暫定… 2021/03/15
政治・経済 尖閣の上空視察を計画 市議会、国の配慮要請へ 「標柱設置に必要」 石垣市議会の与党が尖閣諸島を民間チャーター機で上空から視察する計画を立てていることが12日、明らかになった。15日の3月定例会最終本会議に「国の特段の配慮」を求める意見書案を上程する。チャーター機は仲間均市議が既に確保しており、今後、国に飛行許可を求める。 2021/03/13
政治・経済 新博物館、前倒し着工「可能」 市長、予算要求で先頭に ゴルフ場、県答弁「誤り」 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会は一般質問最終日の12日、新垣重雄、石垣達也、仲間均、前津究の4氏が登壇した。新八重山博物館建設を巡り、中山義隆市長は、基本設計から着工まで7年とする市教育委員会の報告について「予算のめどがつけば短縮できる」とスケジュール前倒しに意欲を示した。新年度に設置する有識者会議で施設の規模や内容が固まれば「先頭に立って予算を獲得する」と強調した。 2021/03/13
政治・経済 新年度に情報発信拠点整備 尖閣、ふるさと納税活用 石垣市 石垣市は、尖閣諸島に関する情報の発信拠点となる施設を新年度に整備する。領土・主権展示館(東京)の展示を参考に、パネルなどを設置し、尖閣諸島が日本固有の領土であり、市の行政区域であることを広くアピールする方針。10日の市議会一般質問で中山義隆市長が「早急に整備し、市民や国内外の観光客に尖閣の本当の姿を知っていただきたい」と表明した。 2021/03/11
政治・経済 中国海警法施行に抗議 那覇市議会「国際法違反」 那覇市議会(久高友弘議長)は9日午前、中国の海警法施行に対し政府に適切な対応を求める意見書を全会一致で可決した。海警法は国際法違反だと指摘し、中国による尖閣諸島の領海・接続水域への侵入を強く抗議するよう政府に求めた。第十一管区海保の体制強化や同諸島を漁場とする漁業関係者への適切な経済支援も求めた。 意見書は①海警法施行と尖閣諸島の領海侵入・接続水域入域について中国に抗議し是正を求める②政府は尖… 2021/03/10
政治・経済 八重山で優先接種開始 初日は医療関係者80人 新型コロナワクチン 八重山初となる新型コロナウィルスワクチンの優先接種が8日午後、県立八重山病院と石垣島徳洲会病院で始まった。八重山病院では米ファイザー製ワクチンを篠﨑裕子院長始め、医療従事者60人に接種。徳洲会病院では20人に接種された。 八重山病院では午後2時からこの日に割り当てられた希望者が特設会場を訪れ、問診で体調や基礎疾患などの確認後、ワクチンを接種。副反応を見るため最低15分の経過観察も行われた。 … 2021/03/09
政治・経済 多選自粛 明言避ける 来年の4選出馬意識か 中山市長 石垣市の中山義隆市長は8日の市議会一般質問で、多選自粛条例を提案する意思があるか問われ「私自身の身の処し方を決定することだが、多くの皆さんと相談しないといけない。この場で軽々に申し上げるべきではない」と明言を避けた。過去の市議会では提案の意向を示していたが、来年の市長選での4選出馬を意識し、発言を変化させたと見られる。 2021/03/09
政治・経済 大原庁舎の早期整備へ 新婚者支援など新規事業も展開 西大舛町長が施政方針 竹富町の西大舛髙旬町長は町議会3月定例会初日の5日、2021年度施政方針演説を行なった。基本目標の第一として「西表大原庁舎の早期整備」を掲げ、「新型コロナ対策や世界自然遺産登録を見据えた自然環境行政の拡充、伝統文化の情報発信の拠点施設となる多機能複合型の庁舎整備に取り組む」と強調した。 子育て支援として、新居の家賃や引っ越し代などの経済的負担を軽減する「結婚新生活支援事業」をはじめ、妊産婦や難病患… 2021/03/06
政治・経済 非組合員の採取を発見 漁協、海保が密漁パトロール 八重山漁業協同組合青年部(根本友樹部長)と第十一管区海上保安本部石垣海上保安部(増田克樹部長)が1月29、30日の2日間、水産資源の保護を目的に石垣島西海岸と東海岸での密漁パトロールを実施した。パトロール中には、漁業権に入っているタコと貝等を採取している非組合員を発見。同組合は石垣海上保安部に対して告訴し、現在、石垣海上保安部が捜査しているという。 石垣市漁業集落によると、パトロールは青年部と… 2021/03/05
政治・経済 医療従事者 来週接種開始 ワクチン、八重山初搬入 新型コロナ 新型コロナウイルスのワクチンが4日午前、県立八重山病院に初めて搬入された。来週から医療従事者への優先接種が始まる。3市町によると、八重山地区の医療従事者は約1600人。4月以降は65歳以上の高齢者を皮切りに、一般人への接種も予定されており、医療関係者は「多くの人が接種を受け、集団免疫が獲得されることが新型コロナの収束につながる」と期待する。 2021/03/05
政治・経済 宮崎さん「安心して操業したい」 尖閣に鹿児島から出漁 中国船妨害で今年は断念 石垣市の尖閣諸島に、鹿児島県から出漁する漁師がいる。同県喜入町漁協所属の「第八みつ丸」船長、宮崎卓己さん(60)だ。20代のころから尖閣周辺海域に通い続け、もう40年近くになる。だが尖閣海域では中国海警局の船による操業妨害が相次いでおり、今年の出漁は断念せざるを得なかった。 宮崎さんは父親の跡を継いで21歳で初乗船。23歳で同船を父親から譲り受けた。水産高校卒業後、18歳で船乗りになり、他船で… 2021/03/03
政治・経済 中国に「わじわじーしないか」 県議が知事に抗議求める 尖閣問題 石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国海警局船が領海侵入や日本漁船への接近を繰り返している問題を巡り、2日の県議会では、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)していると言った。尖閣での中国の暴挙に、わじわじーする気持ちはないのか」と玉城デニー知事に中国への抗議を求める場面があった。 2021/03/03
政治・経済 陸自の水道施設整備へ 基本設計料、賛成多数で可決 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の本会議が1日開かれ、陸上自衛隊駐屯地の水道施設整備に向けた基本設計委託料2392万円を盛り込んだ水道事業補正予算を賛成多数で可決した。 2021/03/02
政治・経済 「農福連携」で雇用創出 障がい者福祉計画を答申 石垣市 石垣市の第5次障がい者福祉計画(第6期障害者福祉計画・第2期障害児福祉計画)策定委員会(委員長・津嘉山航㈱ゆにばいしがき代表取締役、委員13人)が計画の素案を策定した。現行計画は今年度で計画期間が終了。第5次障がい者福祉計画は2021年度から6年間、同計画に包含され推進施策の一部を担う第6期障害者福祉計画と第2期障害児福祉計画は21年度から3年間実施される。 計画の基本理念は「三共(ともに)の心で… 2021/02/26