政治・経済 FM電波塔に反対運動 石垣市議会一般質問 市「協議で円満解決を」 石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会は一般質問2日目の8日、仲間均、新垣重雄、井上美智子、花谷史郎の4氏が登壇した。有限会社石垣コミュニティエフエムが聴取エリア拡張のため、川平地区で予定している電波塔建設に地元住民から反対運動が起きていることについて、野崎雅治契約管財課長は「エフエムと地域住民の協議で、円満に解決されることが望ましい」と述べた。 2020/12/09
政治・経済 コロナとインフル同時検査 市が費用助成、流行に備え 石垣市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会の一般質問が7日から始まり、初日は長浜信夫、砂川利勝、箕底用一、大濱明彦の4氏が登壇した。新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されていることを受け、中山義隆市長は「同時に検査する態勢をつくりたい。両方の検査費用を市が負担する」と述べた。市は今議会に上程した一般会計補正予算案に発熱症状がある市民、観光客のPCR検査とインフルエンザ検査を行った場合… 2020/12/08
政治・経済 ゲート位置再検討へ 陸自駐屯地、防衛局方針 石垣島平得大俣地区に建設される陸上自衛隊駐屯地の新たなゲートが開南地区の民家に近接しているとして住民が反発している件で、沖縄防衛局はゲート位置を再検討する方針を固めた。7日の市議会一般質問で知念永一郎総務部長が報告した。 2020/12/08
政治・経済 JC沖縄が尖閣提言書 15、16日に国へ要請 慰霊祭実施など4案 日本青年会議所沖縄ブロック協議会(結城和昭会長)は4日午後、那覇青年会議所で記者会見し、尖閣諸島のさらなる実効支配を求める緊急提言を発表した。提言書では、慰霊碑修繕と慰霊祭の定例開催など4施策案を列挙。15、16日に結城会長と八重山青年会議所の新里裕樹理事長が上京し、政府機関に要請する。提言は全国から集まったアンケートを基にまとめた。JC沖縄が尖閣関連でアンケートを行ったのは初めて。 2020/12/06
政治・経済 県、抗議の意示さず 尖閣問題 王氏発言で議会答弁 県の長嶺豊農林水産部長は4日の県議会定例会で、尖閣諸島(石垣市)の領有権を主張した王毅外相の発言に抗議するよう議員から求められたのに対し、「日本の漁業者の安全確保を国に求めたい」と答弁するにとどめ、抗議する意思を示さなかった。 2020/12/05
政治・経済 暴力団排除措置へ前進 八重山署と連携協定書締結 竹富町 竹富町(西大舛髙旬町長)と八重山警察署(江田一也署長)は1日、9月に一部改正された「町建設工事等暴力団排除措置要綱」の実行を期すための「暴力団排除措置を講じるための連携に関する協定書」を締結した。協定書は、暴力団員との密接な関係を有する者にまで対象を拡大し、建設工事等の契約時に暴力団員でないことへの誓約書を求めることなどを盛り込んだ同要綱改正を受け、その実行を期するため締結された。 2020/12/02
政治・経済 窓口の感染リスク軽減 市、コロナ対策に10事業 医療職員の宿泊費助成も 石垣市は市議会12月定例会に上程した一般会計、特別会計の補正予算に、新型コロナウイルス対策として10事業の費用を計上している。各課窓口での感染リスクを減らすため、申請手続きのオンライン化を推進。医療機関、福祉施設の職員が家族への感染防止のため宿泊施設を利用する際の費用も一部助成する。 2020/12/02
政治・経済 タブレット配布、年度内目指す ギガスクール構想を推進 石垣市 12月議会開会 石垣市は11月30日開会した市議会(平良秀之議長)12月定例会に、児童生徒に1人1台のタブレット端末を配布する「GIGA(ギガ)スクール構想」推進事業費を盛り込んだ総額14億1500万円余の一般会計補正予算など28議案を上程した。市教育委員会は年度内の配布完了を目指し、ネットワーク環境の構築なども進める。 2020/12/01
政治・経済 尖閣問題、中国に厳重抗議 王外相発言受け全会一致 市議会 来日した中国の王毅国務委員兼外相が尖閣諸島(石垣市)の中国領有権を主張した問題を受け、石垣市議会は12月定例会初日の11月30日、王氏の発言に対する抗議決議を全会一致で可決した。 2020/12/01
政治・経済 アイドル「ジャスミン」就任 新商品のイメージキャラに 八重山ゲンキ乳業 ㈱八重山ゲンキ乳業(新賢次代表取締役)から9月に発売された新商品「ゲンキさんぴん茶ミルクティー」のイメージキャラクターに、石垣島出身の女子小学生4人のアイドルグループ「LeJasmin(ジャスミン)」が29日、就任した。 2020/11/30
政治・経済 中国外相に抗議決議へ 「日本漁船の操業権侵害」 尖閣問題で市議会 来日した中国の王毅国務委員兼外相が尖閣諸島(石垣市)の中国領有権を主張するとともに、周辺海域からの日本漁船締め出しを提案した問題で、石垣市議会(平良秀之議長)が12月定例会初日の30日、抗議決議する。決議案では王外相の言動について、日本漁船が尖閣諸島周辺海域で操業する権利を侵害するものだと指弾。市議会は27日の議会運営委員会(仲間均委員長)で、決議案の文面などを確認した。 2020/11/28
政治・経済 新港地区に交流厚生用地 企業進出想定、にぎわい創出 石垣市 石垣市は、新港地区に民間企業の進出を想定した「交流厚生用地」を造成し、港湾のにぎわい創出を図る方針を固めた。27日、市地方港湾審議会(会長・黒嶋克史商工会長)が市民会館中ホールで開かれ、石垣港港湾計画の変更を承認した。 2020/11/28
政治・経済 農作物生産の安定を 植樹大会でフクギ140本 「防風林の日」行事 26日に開催された2020年度「防風林の日」関連行事の第2部では、宮良地区で国・県の特定地域経営支援事業を行っている農地で植樹大会が行われ、参加者約50人がフクギの苗木約140本を丁寧に植え付けた。 2020/11/27
政治・経済 政務官「22年度までの予算は確保」 署名1万6344筆、文科相に提出 VERA存続活動 国立天文台水沢VLBI観測所(本間希樹所長)=岩手県奥州市=を拠点とするVERA(ベラ)プロジェクトの存続を巡り、奥州市の地域住民で組織する「VERAサポーターズクラブ」と石垣市商工会青年部のメンバーらが24日、文部科学省を訪れ、全国で1万6344筆集まった署名用紙を萩生田光一文科相宛てに提出した。署名用紙を受け取った三谷英弘文科大臣政務官は「2022年度までの予算は確保してある。前向きに進めたい… 2020/11/27
政治・経済 五輪で「感動の走り」を 五輪内定の新城幸也帰島 東京五輪の自転車競技(ロードレース)に内定した石垣市出身の新城幸也=バーレーン・マクラーレン所属=は25日午後、石垣市役所に中山義隆市長を表敬訪問し、「皆さんに感動してもらえる走りをしたい」と改めて意気込みを語った。五輪出場内定後、新城が石垣島に帰るのは初めて。 2020/11/26
政治・経済 「毎回聞くのは逆効果」 安保条約の尖閣適用で批判 一般社団法人日本沖縄政策研究フォーラム(仲村覚理事長)は21日、沖縄や台湾の安全保障をテーマにした講演会を大浜信泉記念館で開いた。元在沖米海兵隊政務外交部次長で政治学博士のロバート・D・エルドリッヂ氏は、石垣市の尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内であることを繰り返し米国に確認する日本政府の姿勢を批判した。 2020/11/26
政治・経済 申請業務のデジタル化へ 石垣など3市が実証事業 石垣市(中山義隆市長)は、宜野湾市(松川正則市長)、名護市(渡具知武豊市長)と共同でAI(人工知能)とロボットを活用した申請業務などの効率化に向けた実証事業を12月から開始する。3市長は24日午後オンライン上で、同ツール利用による連携を宣言する「沖縄自治体クラウド・デジタルファースト共同宣言文」に署名。実証事業は来年3月まで行われ、来年度以降の実用化が検討される。 2020/11/25
政治・経済 尖閣周辺に中国船4隻 76日連続 第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では21日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは76日連続。 4隻は、機関砲のようなものを搭載した「海警1303」のほか「海警1301」「海警2502」「海警14603」。 2020/11/22
政治・経済 商品券購入率5割超える 一部店舗「完売」表示も 石垣市 石垣市が新型コロナウイルスの経済対策として全市民対象に販売しているプレミアム付き商品券は、21日までに購入率が5割を超えた。一部店舗では「完売」表示も出ている。市商工振興課は「購入が集中している店舗では、一時的に『完売』表示が出ることもあるが、補充して販売が再開できるよう取り組んでいる。商品券が買えなくなることはない」と話している。 2020/11/22
政治・経済 「第3波来ている」 3連休で警戒呼び掛け 玉城知事 玉城デニー知事は20日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染状況について「まぎれもなく第3波と思っている」と述べた。3連休前の20日から12月11日までを「新型コロナ対策の集中実施第1弾」期間と位置づけ、県民に感染防止策を改めて呼び掛けた。 2020/11/21