一般 観光ブランド戦略策定へ 関係各団体の会議初会合 石垣市 市が第2次観光基本計画で設置を打ち出した石垣市観光地経営戦略会議(会長・中山義隆石垣市長)の初会合が29日、市役所で開かれた。構成する各観光関連団体の役割分担、観光ブランド戦略の策定フロー、基本的方向性を確認した。今後1カ月に1回、会議を開催し、年末までにブランド戦略を策定する予定。 2022/06/30
一般 玉城知事がコロナ陽性 議会延会、来月8日以降復帰 県は28日、玉城デニー知事が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となったと発表した。感染した親族の濃厚接触者になり、検査を受けていた。県議会は同日の本会議を延会することを決定した。 県によると、玉城知事はのどに違和感がある状態だという。26、27日は県議会対応などのため登庁しているが、マスク着用などの感染予防策を取っており、濃厚接触者に該当する職員はいない。 28日は知事公舎で待機。事務調整はリモ… 2022/06/29
一般 多彩な凧が空を彩る 3年ぶり大会、愛好家ら集う 南ぬ浜町 第20回石垣島凧あげ交流会・第10回全国シャクシメー大会(主催・石垣島凧あげ大会実行委員会)が26日、南ぬ浜人工ビーチで3年ぶりに開催された。全国各地の伝統凧や独創的な創作凧などが石垣島の空を彩り、全国から集まった凧愛好家や地元の八重山凧愛好会、地元の子どもなど約200人で凧あげを楽しんだ。 八重山凧愛好会の仲間清隆会長によると、大会は沖縄地方で梅雨明けを知らせる季節風として知られる「カーチー… 2022/06/28
一般 農地転用「許可相当」 農業委決定、知事に進達へ ゴルフ場予定地 株式会社ユニマットプレシャスが石垣市の前勢岳周辺で進めるゴルフ場付きリゾート施設建設計画を巡り、石垣市農業委員会(嘉良直人会長)が総会で予定地の農地転用を「許可相当」と決定したことが24日分かった。農業委は来月、県農業会議の常設審議委員会の意見を聞いた上で、決定を知事に進達する。農地転用の前提となる農振除外に向けた手続きも、早ければ7月中に完了する見込み。ゴルフ場建設計画は、着工に向けて大きく前… 2022/06/25
一般 首相にやじ「沖縄の声聞け」 厳粛な場乱す恥ずべき光景 23日の県戦没者追悼式では、岸田文雄首相のあいさつに対し、会場の周辺から「心にもないことを言うな」「沖縄の声を聞け」「帰れ」などとやじが飛んだ。 追悼式に新型コロナウイルス禍前まで毎年出席していた当時の安倍晋三首相に対しても、毎年のように会場の周辺から怒号ややじが聞こえた。首相として3年ぶりに出席した岸田氏も「標的」となった格好だ。 大声を上げたのは米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に抗議する基地… 2022/06/24
一般 新庁舎建設「違法性認められず」 花谷委員長、議会で最終報告 百条委 石垣市議会の市役所新庁舎建設工事請負契約に関する調査特別委員会(百条委員会)の花谷史郎委員長は20日の市議会6月定例会最終本会議で審議の最終報告を行った。工事費を増額する契約変更や、新庁舎屋根の赤瓦に県外産が使用されたことに関し「違法性を認めるには至らなかった」などと結論づけた。 契約変更の際に作成された変更協議書に収入印紙が貼付されたなかったことについては、税務署や専門家に違法性の有無を照会… 2022/06/21
一般 伊波、古謝氏の激戦に 辺野古「反対」「容認」明確化 沖縄選挙区、6氏出馬へ 参院選 22日公示、7月10日投開票の参院選で、沖縄選挙区は玉城デニー知事の支援を受ける現職、伊波洋一氏(70)=無所属=と元総務省官僚の古謝玄太氏(38)=自民公認、公明推薦=による事実上の一騎打ちになる見通しだ。両氏とも新型コロナウイルス対策や沖縄振興策を政策の柱に据えており、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題では伊波氏が反対、古謝氏が容認と立場が明確に分かれた。9月の知事選を占う前哨戦として激戦が展開… 2022/06/19
一般 尖閣「上陸する必要ある」 中国の侵入常態化で市長 石垣市の中山義隆市長は17日の一般質問で、尖閣諸島周辺海域で中国艦船の領海侵入が常態化している問題について「決して許されることではない」と非難。 「国に対して領土領海を守るようお願いすると同時に市が上陸を行い、国際社会に我が国の領土であると明確に示す必要がある」と訴えた。 市は尖閣諸島の字名変更に伴い、各島に標柱を設置するための上陸を国に申請したが、国は不許可とした経緯がある。 尖閣諸島問題は市議… 2022/06/18
一般 市の霊柩車廃止に波紋 葬祭業者から現状維持要望も 石垣市は開会中の市議会6月定例会に、市が所有する霊柩車の運営を廃止する条例改正案を上程したが、市内の葬祭業者からは、現状維持を求める声が上がっている。市内の葬祭業者が霊柩車を運営した場合、使用料の大幅な値上げが避けられないためだ。14日の市議会一般質問で天久朝市・市民保健部長は「霊柩車を運航する新規事業者の有無を確認し、新たな方策を検討したい」と述べ、今後の対応について直接的な言及は避けた。 2022/06/15
一般 玉城知事、再選出馬表明 自民は佐喜真氏擁立 県知事選 任期満了に伴う県知事選挙(8月25日告示、9月11日投開票)に向けて、現職の玉城デニー氏(62)は11日、那覇市内のホテルで会見し、2期目に向けて出馬を正式に表明した。玉城氏は「離島に住んでいても生活環境がしっかり支えられる安全安心を創る。県知事として、あらゆる課題の解決に挑戦し、ぶれずひたむきに県民の暮らしと笑顔、県政発展のために、全身全霊で取り組むことを誓う」と決意を示した。 2022/06/12
一般 八重山産新米の販売開始 JA「日本一早い」需要回復期待 今年度産新米の販売が9日、JAファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」で始まった。JAによると日本一早い新米販売。石垣島と西表島で収穫された「ひとめぼれ」が店頭に並んだ。同店では、同日から19日まで新米フェアを開催し、豪華景品が当たる抽選会を行う。 2022/06/10
一般 海洋調査船がEEZ離れる 観測機器回収 第十一管区海上保安本部によると、石垣島北方の日本の排他的経済水域(EEZ)で海洋調査と見られる活動を行っていた中国海洋調査船「東方紅3」は7日午後零時半ごろ、観測機器のようなものを海中から回収し、北へ向かって航行を開始。 8日午前3時25分ごろ、日中の地理的中間線を中国側へ通過した。 「東方紅3」は日本政府の抗議や海保の中止要求を無視し、4日から4日連続で観測機器のようなものを海中に投入していた。 2022/06/09
一般 安全は急がず焦らず怠らず 大里建設、サンシャイン表彰 3年ぶり八重山地区大会 7月1日から全国安全週間が展開されるのを前に、第30回八重山地区安全大会(主催・県労働基準協会八重山支部など)が8日、石垣市民会館中ホールで開かれた。同週間のスローガン「安全は急がず焦らず怠らず」のもと、労災防止の基本ルールを実行し「安全・安心なゼロ災職場をつくる」とする大会宣言を行った。 2022/06/09
一般 「困窮者を支援したい」 県商工会女連会長に浦内氏 きょう就任祝賀会 沖縄県商工会女性部連合会の会長にこのほど、石垣市在住の浦内由美子氏(57)が選任された。先島地区からは初の選出となる。「離島の人々のためにも、精いっぱい会長の職を全うする」と話し、任期に向け意欲を見せている。 浦内氏は八重山高校を経て、東京の短大を卒業し21歳の時に島に戻り、父・大浜寛祥さんが社長の㈱石垣エスエスグループに就職。20年前、36歳になった頃に市商工会女性部に加入した。その後、市女性部… 2022/06/05
一般 沖国大創立時の「難産」語る 大濱信泉氏の音声新発見 石垣市出身の法学者で、元早稲田大学総長の大濱信泉氏(1981~76)が73、74年に開かれた沖縄国際大学の式典に出席した際の音声と写真が新たに発見された。音声では、72年に既存の大学2校が統合して同大が誕生した際、仲介役として奔走した経緯を振り返り「(自分は)産婆役だった)「流産させようと思ったこともあった」などと語っている。3日、前津榮健学長が石垣市教育委員会を訪れ、音声と写真のデータを﨑山晃… 2022/06/04
一般 ヤシの実50個を投流 3年ぶり田原市から参加も 島崎藤村の詩「椰子の実」にちなみ、石垣島沖から黒潮の海流に乗せてヤシの実を流す「愛のココナッツメッセージ・パート35やしの実投流」(主催・渥美半島観光ビューロー)が2日午後、石垣島沖で行われた。新型コロナの影響でこの2年間は縮小開催となっていたが、3年ぶりに詩の舞台とされる愛知県田原市から14人が来島し、八重山住民と共にヤシの実を投流した。 2022/06/03
一般 「大切な水」理解深めて パネル展や施設見学会も 水道週間 「大切な水と一緒に暮らす日々」をスローガンに、水道に対する住民の理解を深めようと第64回水道週間が1日からスタートした。石垣市水道部(比屋根悟部長)は水道週間開始式を浜崎町の水道部庁舎前で開き、職員や水道関連事業者が参加した。7日までの期間中、全国一斉に水道関連のイベントが行われる。 2022/06/02
一般 町民の声、町長に「直行」 オンライン意見箱運用開始 竹富町 竹富町は1日、公式LINE(ライン)上で、町政に関する町民の声を直接、前泊正人町長に届ける「町長直行!オンライン意見箱」の運用を開始する。寄せられた意見は前泊町長のみ閲覧でき、必要があれば町長が各課に対応を指示する。LINEが使えない高齢者などのために、各島に意見箱を設置する準備も進める。前泊町長は「町民と役場が一体となって協働のまちづくりを進めたい。町民の声を聞くことが大事だ」と期待した。 2022/06/01
一般 新会長に大屋記子氏 八重山女性の翼が総会 八重山女性の翼の会は28日、市内ホテルで2022年度定期総会を開いた。役員改選で新会長に大屋記子氏(29期)が就任。大屋会長は「新役員一同、舵を取りながら皆さまの協力のもと、楽しい活動ができることを期待し、コロナ禍ではあるがひとつづつできることから丁寧にやっていきたい」と抱負を語った。 2022/05/29
一般 町民運動会6年ぶり開催 「やまねこ」は3年ぶり 竹富町体育協会が総会 竹富町体育協会(会長・前泊正人町長)が24日、町役場で開かれ、同協会主催の第37回町球技大会、第20回町民運動会、第28回やまねこマラソン大会を6月~来年2月にかけて開催する方針を承認した。3大会は前回、新型コロナウイルス禍で中止や延期となっており、球技大会とやまねこマラソンは3年ぶり、町民運動会は6年ぶりの開催となる。 2022/05/25