一般 知事所信表明 重点テーマに「コロナ克服」 復帰50年、建議や宣言検討 玉城デニー知事は15日開会した県議会2月定例会で所信表明を行い、2022年度県政運営の重点テーマに新型コロナウイルスの克服と県経済の回復、復帰50年に関する発信などを挙げた。 新型コロナ対策では、関係課を「感染症総務課(仮称)」、「感染症医療確保課(仮称)」、「ワクチン・検査推進課(仮称)」に再編。エッセンシャルワーカーに対するPCR検査の強化など、検査体制の充実に取り組む。医療体制や保健所の… 2022/02/16
一般 JFE、送水管工事2回受注 最低制限とほぼ同額「不自然」 西大舛高旬町長が官製談合防止法違反などに問われた背景になったのは、町内の島々を結ぶ海底送水管の更新工事だった。町によると、最低制限価格の情報漏えい先とされるJFEエンジニアリングは、西大舛町長就任の翌年である2017年と20年の2回、同工事を受注し、入札額は17年が最低制限価格と同額、20年が最低制限価格より1000円高いだけだった。建設工事関係者からは「不自然」との指摘も出ている。 竹富町の海底… 2022/02/15
一般 日本は「ジェノサイド」認定を 在日ウイグル人、中国を批判 那覇 日本ウイグル協会のハリマト・ローズ副会長は1月29日、那覇市内で講演し「中国政府は新疆(しんきょう)ウイグル自治区に住むウイグル人を虐殺している」と訴えた。 欧米諸国は既に「ジェノサイド認定」を行ったとして「日本や国連も認定してほしい」と求めた。県民にはウイグルに関する情報を収集し拡散することや、政治家を通じ中国に圧力をかけることを求めた。 ハリマト氏によると、2016年ごろから中国政府によるウイ… 2022/02/11
一般 被災者の法律相談体制整備 県内初、弁護士会と協定 石垣市 石垣市と沖縄弁護士会は8日午後、市役所で「災害時における法律相談業務等に関する協定」締結式を開いた。協定では、災害時、被災者の生活再建を支援するため、弁護士による法律相談を受けられる体制を構築した。県内では石垣市が初めて。 2022/02/09
一般 八重山の産業まつり開幕 2年ぶり、22店舗並ぶ 八重山圏域の特産品を販売する「八重山の産業まつり」(主催・八重山地区商工会広域連携協議会)が5日午前、マックスバリューやいま店駐車場の特設会場で始まった。「やいまむん使って贈って笑顔の輪」をテーマに特産品や工芸品などを販売する22店舗が出展し、地元産品の魅力をPRした。同会場での実施は初めて。6日は午前10時から午後5時まで。 同産業まつりは消費喚起と経済活性化を目的に、八重山3市町で生産された商… 2022/02/06
一般 ゴルフ場、陸自、尖閣で相違 公開討論会で砥板、中山氏 20日告示、27日投開票の石垣市長選で、八重山青年会議所(平得脩一郎理事長)主催の公開討論会が4日夜、市民会館大ホールで開かれ、立候補を予定している保守系市議の砥板芳行氏(52)、現職の中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=が論戦した。ゴルフ場建設、陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票、尖閣諸島問題で立場の相違が浮き彫りになった。 予定候補者同士が質問をぶつけ合うクロストークでは、ユニマットプレシ… 2022/02/05
一般 新型コロナ まん延防止、宮古解除へ 県内感染「ピークアウト」 石垣は高止まり続く 県は3日、新型コロナウイルスの感染状況に改善がみられるとして、宮古島市と多良間村の「まん延防止等重点措置」を7日から前倒しで解除すると発表した。県の担当者は県全体の感染状況についても「ピークアウトし減少に向かっている」としている。 玉城デニー知事は記者会見で宮古島市などについて「感染対策でいち早く指標の改善が見られ、ワクチンの3回目接種でも積極的な取り組みの成果が表れた」と述べた。宮古島市、多… 2022/02/04
一般 通信制高校 来春に開校 石垣市に校舎、原則オンライン 専門学校などを運営する学校法人医学アカデミー(本部埼玉県)の穂坂邦夫理事長は2日、石垣市役所で記者会見を開き、市内に通信制高校の設置を目指す方針を発表した。2023年4月1日の開校に向け、市と連携して手続きを進める。 2022/02/03
一般 南の島の星まつり始まる 無観客オンラインで開催 南の島の星まつり2021(主催・同実行委員会)が29日、石垣市民会館で始まり、1日目は星まつりライブ、石垣島の星空と星文化講座を無観客オンラインで行った。 2022/01/30
一般 地元産食材を給食に コロナ禍の農家を支援 コロナ禍に苦しむ地元農畜水産業者を支援しようと、石垣市は新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業を活用し、27日、市内小中学校で地元の農畜産物を使用した給食を提供した。地産地消の意識を高め、消費拡大を促す狙い。 献立は地元食材として、かんしょ「沖夢紫」の蒸しケーキ、アグー豚の豚汁、アーラミーバイ(ヤイトハタ)のフライが並んだ。 石垣第二中学校(友利始夫校長)の3年生のクラスでは地元産の食… 2022/01/28
一般 百条委 来月7日喚問で調整へ 赤瓦問題、市長に経緯ただす 石垣市議会の市役所新庁舎建設工事請負契約に関する調査特別委員会(百条委員会、花谷史郎委員長)が、中山義隆市長を2月7日に証人喚問する方向で調整していることが分かった。28日の会合で日程を決める。証人喚問では、新庁舎屋根の赤瓦に県外産が使用されることになった経緯などをただす。2月27日の市長選をにらみ、野党は市長を厳しく追及する方針と見られる。 市は県産品の使用を奨励しているが、新庁舎の赤瓦には愛知… 2022/01/28
一般 「プラットフォーム」構築へ 官民で観光危機に対応 検討会に素案提示 石垣市 石垣市は自然災害やテロなどが起きた際、観光への被害を最小限に抑える「観光危機管理計画」素案をまとめ、25日に市役所で開いた同計画素案検討会(会長・小切間元樹企画部長)に提示した。市、市観光交流協会を核に、官民で組織する「(仮称)観光危機管理プラットフォーム」を構築し、連携して危機発生時の対応に当たる方針を盛り込んだ。 2022/01/26
一般 石垣市長選 野党候補、砥板氏で一本化 合意なき陸自配備「反対」 2月27日の石垣市長選で、保革共闘体制の保守系市議、砥板芳行氏(52)と革新系市議、内原英聡氏(37)らが23日、大川公民館で記者会見し、砥板氏への候補者一本化で合意したことを正式に発表した。両者は、住民合意のない自衛隊配備に「明確に反対する」などと明記した政策協定を締結。記者会見に同席した照屋義実副知事は「協定は玉城デニー知事の政策とも一致している。知事も歓迎している」と述べ、玉城県政として砥板… 2022/01/24
一般 八重山病院「自転車操業」 医師「第5波より危機的」 患者急増で病床逼迫 新型コロナ 新型コロナウイルス感染拡大で、県立八重山病院(篠﨑裕子院長)では病床逼迫(ひっぱく)が進み、患者を従来より短い期間で次々と入れ替える「自転車操業」の状態になっている。医療スタッフの感染も相次ぎ確認され、人手不足も深刻化しつつある。22日、報道陣の取材に応じた吉嶺厚生医療部長は「以前とは違った危機的状況。住民に通常の医療を届けられなくなっていることを認識してほしい」と述べ、感染対策の徹底を訴えた。 … 2022/01/23
一般 平良投手に県民栄誉賞 知事「県民に夢と希望与えた」 県は21日、東京五輪の野球で金メダルを獲得した西武ライオンズの平良海馬投手(22)=石垣市出身=に、玉城デニー知事が県民栄誉賞を贈った、と発表した。 玉城知事は「すばらしい活躍で広く沖縄県民に夢と希望、元気を与えてくれた。沖縄の子どもたちが感銘を受け、将来、世界の舞台で活躍する人材に成長してくれるものと期待している」とメッセージを寄せた。 県民栄誉賞は球団を通じて授与した。平良投手は「今後も… 2022/01/22
一般 尚本家 沖縄に寄せる思い ① 沖縄県民について~私の想い~ 皆さん、こんにちは。先日元旦号で初めて尚元王家宗家当主として、今まで胸に秘めていた想いをお話しさせて頂きました。 元旦号ではお伝えしきれなかった部分もあるかと思いまして、この機会にお伝えしなければならないと感じ、再び寄稿させて頂きました。 私が沖縄県民の方々をどう思っているのか気になさる方々も多いと思います。 私は沖縄県民の皆様をとても大切に思っております。私にとって、我が祖先の歴代王様方… 2022/01/19
一般 3回目集団接種始まる オミクロン拡大受け前倒し 石垣市 石垣市は18日、新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種を健康福祉センターでスタートした。対象は85歳以上。オミクロン株が急拡大する中、高齢になるほど重症化リスクが高まることから、85歳以上を独自の判断で前倒しした。3回目集団接種は65歳~84歳が2月1日から、50歳~64歳が3月1日から、それぞれ市総合体育館で始まる。 2022/01/19
一般 悲鳴を上げる飲食店 時短要請に応じるが疑問も 八重山 昨年末には新型コロナウイルスの第5波が収まり、地域の飲食店に回復の兆しが出ていた。しかし、オミクロン株が登場して感染が県内外で収まらない。これに伴い、県のまん延防止等重点措置による時短要請が始まり、八重山の飲食店から悲鳴が上がっている。 2022/01/16
一般 標柱設置、国に改めて要望 尖閣開拓の日式典で市長 石垣市は「尖閣諸島開拓の日」の14日、式典を市民会館中ホールで開いた。中山義隆市長は式辞で、尖閣諸島の字名変更に伴う現地への標柱設置について「国に要請したが、現在設置には至っていない。国においては標柱設置の必要性、重要性を認識し設置がかなうよう取り計らってほしい」と必要性を訴えた。また「石垣市としてわが国固有の領土である尖閣諸島をしっかりと守っていく」と改めて決意を示した。 尖閣諸島には1969年… 2022/01/15
一般 竹富町 2月5日から3回目接種 最短6カ月間隔に前倒し 竹富町は、新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種を2月5日から開始する方針を固めた。政府は64歳以下の接種間隔を2回目終了から7カ月とする方針だが、町は小規模離島の医療体制が脆弱であることを踏まえ、接種日程を前倒しし、最短6カ月間隔の接種を認めた。西表西部以外は65歳以上の高齢者と若年者を区別せず、島ごとの全住民一斉接種となる。 3回目接種は2月5日の黒島を皮切りに、西表西部(65歳以上)、船… 2022/01/14