医療・健康 高校卒業生に3回目接種 きょうまで、市「予約なしで可能」 石垣市は2日から、今春の高校卒業生を対象とした3回目の新型コロナウイルスワクチン接種を市総合体育館メインアリーナで始めた。卒業生が進学や就職のため島外に出る前に、確実に島内でワクチン接種を済ませてもらう狙いがある。予約人数は対象者の4割程度にとどまっており、市は「予約がなくても接種は可能」と積極的な接種を呼び掛けている。 対象は439人。接種は3日まで2日間の日程で、市によると、初日は約80人、2… 2022/03/04
医療・健康 新型コロナ まん延防止、宮古解除へ 県内感染「ピークアウト」 石垣は高止まり続く 県は3日、新型コロナウイルスの感染状況に改善がみられるとして、宮古島市と多良間村の「まん延防止等重点措置」を7日から前倒しで解除すると発表した。県の担当者は県全体の感染状況についても「ピークアウトし減少に向かっている」としている。 玉城デニー知事は記者会見で宮古島市などについて「感染対策でいち早く指標の改善が見られ、ワクチンの3回目接種でも積極的な取り組みの成果が表れた」と述べた。宮古島市、多… 2022/02/04
医療・健康 八重山病院「自転車操業」 医師「第5波より危機的」 患者急増で病床逼迫 新型コロナ 新型コロナウイルス感染拡大で、県立八重山病院(篠﨑裕子院長)では病床逼迫(ひっぱく)が進み、患者を従来より短い期間で次々と入れ替える「自転車操業」の状態になっている。医療スタッフの感染も相次ぎ確認され、人手不足も深刻化しつつある。22日、報道陣の取材に応じた吉嶺厚生医療部長は「以前とは違った危機的状況。住民に通常の医療を届けられなくなっていることを認識してほしい」と述べ、感染対策の徹底を訴えた。 … 2022/01/23
医療・健康 3回目集団接種始まる オミクロン拡大受け前倒し 石垣市 石垣市は18日、新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種を健康福祉センターでスタートした。対象は85歳以上。オミクロン株が急拡大する中、高齢になるほど重症化リスクが高まることから、85歳以上を独自の判断で前倒しした。3回目集団接種は65歳~84歳が2月1日から、50歳~64歳が3月1日から、それぞれ市総合体育館で始まる。 2022/01/19
医療・健康 竹富町 2月5日から3回目接種 最短6カ月間隔に前倒し 竹富町は、新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種を2月5日から開始する方針を固めた。政府は64歳以下の接種間隔を2回目終了から7カ月とする方針だが、町は小規模離島の医療体制が脆弱であることを踏まえ、接種日程を前倒しし、最短6カ月間隔の接種を認めた。西表西部以外は65歳以上の高齢者と若年者を区別せず、島ごとの全住民一斉接種となる。 3回目接種は2月5日の黒島を皮切りに、西表西部(65歳以上)、船… 2022/01/14
医療・健康 新型コロナ 経済界「もう勘弁」 第6波、観光の出鼻くじく 沖縄には9日から新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が適用される。昨年10月末から感染が鎮静化し、今年は観光をはじめとする地域経済の回復が見込まれていた矢先、「第6波」突入で出鼻をくじかれた格好だ。経済界からは「もう勘弁して」と悲鳴が上がる。 ▽V字回復 八重山の新規感染者数は昨年12月末まで63日間ゼロが続き、市街地では年末年始に観光客の姿が目立ち始めている。中山義隆市長は今月4日に開か… 2022/01/09
医療・健康 50歳以上は「交差接種」に 市、モデルナ製を使用 若年層はファイザー製 コロナ集団接種 石垣市が来年2月ごろ開始する新型コロナウイルスワクチンの3回目集団接種で、50歳以上に米モデルナ製を使用する方針であることが23日までに分かった。1、2回目と異なるワクチンを3回目に使う「交差接種」となる。国は「交差接種」を安全としており、市は国の判断に沿って、可能な限り早期に接種を実施したい考え。49歳以下の若年層に対しては、独自の判断で従来通りファイザー製を使用する方針だ。 市は1、2回目の接… 2021/12/24
医療・健康 3回目接種 12月開始 国、県に6カ月間隔要望 石垣市 ワクチン 石垣市は29日、医療従事者などを対象に、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を12月1日から開始する、と発表した。国は2回目からの接種間隔を原則8カ月とする方針だが、中山義隆市長は離島の医療状況が脆(ぜい)弱であることを理由に「6カ月間隔で接種できるよう県や国に要請したい」と強調。順調なら高齢者接種は2月ごろ、一般接種は3月ごろのスタートが見込まれる。 市は28日、医療従事者、消防署員、海上… 2021/11/30
医療・健康 新型コロナ 県時短要請、今月末解除 再拡大防止と経済両立へ 玉城デニー知事は28日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する県の独自措置を今月末で終了すると発表した。飲食店への営業時間の短縮要請は10月31日で解除する。11月を感染再拡大(リバウンド)防止と経済活動の両立期間に設定。経済促進事業と検査・医療提供体制の拡充を継続する。 県民には会食を4人以下2時間以内で終了するよう引き続き求める。 経済促進事業として、県は「GOTOイート… 2021/10/29
医療・健康 AIが町政、観光情報提供 チャットボット運用開始 竹富町 竹富町は、ホームページ上でAI(人工知能)が町民や観光客などの問い合わせに答え、町政や観光に関する情報を提供する「AIチャットボット」の運用を開始した。町は新型コロナウイルス禍の中、感染リスクを恐れる人が、役場を訪れなくても気軽に情報を得られるツールとして期待している。西大舛高旬町長は21日、町役場仮庁舎で記者会見し「行政情報を24時間、いつでもどこでも容易に入手できる」とアピールした。 AIチャ… 2021/10/22
医療・健康 解除なら独自措置 酒類提供の時間制限へ 玉城知事が会見 県は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が30日の期限で解除された場合、酒類提供の時間制限など県独自の措置を取る方針を決めた。玉城デニー知事は記者会見で、全国最悪の感染状況が続いているとして「段階的に緩和する必要がある」と述べた。 25日の県専門家会議では、まん延防止等重点措置への移行が妥当との意見で一致していたが、玉城氏は移行せずに全面的に解除するとの情報があるとして、重点措置適用は要請し… 2021/09/27
医療・健康 聖紫花の杜でクラスター 入所者と職員11人感染 新型コロナ 医療法人上善会(橋本孝来理事長)が運営する介護老人保健施設聖紫花の杜(野村義信施設長)は14日夜、入所者と職員計11人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生したと見られる、と発表した。 同施設によると、入所者をケアする介護士の20代女性職員が13日、体調不良を訴えて病院を受診し、PCR検査で陽性が判明した。これを受け、上善会が運営するかりゆし病院が14日、入所者60人と入所… 2021/09/15
医療・健康 コロナ禍で見直される免疫力 向上のカギは「腸活」 発酵食品や食物繊維も効果的 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、「免疫の力」が見直されている。免疫力を向上させるにはどうすればいいのか。管理栄養士の3人に、免疫細胞の7割が集まる「腸」の状態を保つバランスの良い食事法や生活習慣について話を聞いた。 石垣市市民保健部管理栄養士の新本明日香さん、今伊あこさんと、上原真依さん。普段は市健康福祉センター内で市民の健康に関するさまざまな業務に携わっている皆さん。 腸には体全体の免… 2021/09/13
医療・健康 接種、陰性証明で「経済再開」ブースター接種も要望 玉城知事 全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部に11日、県庁からオンラインで参加した玉城デニー知事は、ワクチン接種やPCR検査の陰性証明について「感染防止対策の認証制度と併用することで、経済活動の再開が期待できる」と強調した。 接種や陰性証明の具体的な活用に関しては「国民に浸透するよう周知を徹底してほしい」と政府に求めた。 一方、接種から半年以上が経過した場合、抗体が減少し、冬場に再び感染が広がる… 2021/09/12
医療・健康 ライン登録者3万人に迫る 各種申請受け付けも開始へ 石垣市 石垣市はコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を活用した市民への情報発信に力を入れている。年内には各種申請手続きや道路破損などの通報が可能になる新たなシステムを導入し、いつでも「スマホに市役所」があるデジタルファーストのまちを目指す。 2013年に導入した石垣市の公式ラインは、8日時点で登録者数2万9618人(ブロック数3267人)島外在住者を含むが、人口4万9702人(今年7月時点)の… 2021/09/12
医療・健康 感染減少も「対策継続必要」 緊急宣言 30日まで延長 石垣の集団接種終了 政府は9日、沖縄の緊急事態宣言を30日まで延長した。八重山の新型コロナウイルス感染者数は9月に入り、「第5波」が始まった8月に比べ減少傾向にあるが、感染力が強いデルタ株が依然流行している。医療関係者は「今後も感染対策を継続する必要がある」と訴える。9日には、石垣市の新型ワクチン集団接種が終了した。 八重山の1日の感染発表数は、8月には平均19・8人だったが、9月は9日現在で11人に下がった。2日… 2021/09/10
医療・健康 「大都市に換算すると」掲示 感染急拡大に竹富島 「コロナなんか関係ないだろ」 観光客のモラル低下で 「コロナなんか関係ないだろ」「私たち、マスクしない主義なんです」。これらは実際に、観光客から島民に向けて発せられた言葉だ。竹富町内で新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、離島を訪問する観光客のモラルも問われている。 竹富島の飲食店で働く女性は「半数近くがマスクなしで注文にくる時があった。注意すると持っていないと言う人も。どうやって船に乗ったのか」と憤る。あまりに小規模離島の現状や危機感が観光客に… 2021/09/06
医療・健康 1回目接種者77%に 10~20代も6割超える コロナワクチン 石垣市は20日、新型コロナウイルスワクチンの接種対象人口(4万2761人)のうち77・4%(3万3103人)が1回目の接種を終えた、と発表した。市の集団接種は19日で終了した。 2021/08/21
医療・健康 八重山で新たに30人感染 与那国8人を海保搬送 新型コロナ 県は15日、八重山で新たに男女30人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。14日に引き続き30人台となった。新規感染者は石垣市在住22人、県外在住2人、県内在住1人。与那国町は5人が町内在住と明らかにした。同町で確認された感染者は56人となり、八重山の感染者数は累計で1033人となった。 新規感染者の年代は10歳未満2人、10代4人、20代10人、30代6人、40代4人、50代1人、60代2… 2021/08/16
医療・健康 八重山で最多38人感染 与那国16人、搬送も検討 8月200人超 最速ペース拡大 新型コロナ 県は14日、八重山で新たに男女38人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。5月31日と今月12日の25人を上回り、1日の発表数としては初めて30人を超え、過去最多になった。新規感染者は石垣市在住20人、県外在住2人で、与那国町は16人が町内在住と明らかにした。八重山の感染者数は累計で1003人になった。 新規感染者の年代は10歳未満3人、10代2人、20代10人、30代13人、40代3人、5… 2021/08/15