地域情報 「このままだと医療崩壊」 コロナの市中感染拡大 年末年始の宴会自粛要請 八重山病院 県立八重山病院の松茂良力副院長は29日、石垣市で新型コロナウイルスの市中感染が拡大しているとの認識を示し「このままだと医療崩壊が起きる。年末年始は静かで慎重な行動をお願いしたい」と述べ、市民に飲み会の自粛を強く要請した。八重山合同庁舎で開かれた八重山地域新型コロナ対策本部会議後、報道陣の取材に答えた。 2020/12/30
地域情報 キャンセル続出 空港閑散 「GOTО」停止、観光直撃 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の観光支援事業「GO TОトラベルキャンペーン」が全国で一時停止されたことを受け、28日、新石垣空港や港は閑散とした状況になった。市観光交流協会(会長・中山義隆市長)によると、1月だけで予約キャンセルが百件を超えたホテルもあり、「GOTО」停止は八重山観光を直撃している。西仲野正巳事務局長は「観光業への影響はかなり大きく、厳しい状況だ」と危惧している。 2020/12/29
地域情報 商業、宿泊機能を導入 来年度に事業者募集へ 跡地利用計画案まとまる 現庁舎 石垣市は、現庁舎等跡地活用基本計画の素案をまとめた。現庁舎跡地に商業機能や宿泊機能を持つ民間施設を誘致し、跡地は事業者に賃貸借する。今年度内に基本計画を策定したあと、2021年度に事業者を募集し、最短で24年度に民間施設の供用開始を目指す。市は23日から、素案に対するパブリックコメント(市民意見)募集を開始した。 2020/12/26
地域情報 IT人材・産業の育成促進 竹富町 ISCOと包括連携協定締結 竹富町は24日、情報通信の振興とIT利活用促進を加速させようと、一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO。本社・那覇市、稲垣純一理事長)と包括連携協定を締結した。同日午後、町役場で西大舛髙旬町長と稲垣理事長が協定書へ署名。ITにおける人材と産業を育成し、多くの島々が点在する町の不便さをデジタルの力でカバーすることが期待される。 2020/12/25
地域情報 脱炭素社会へ協定締結 波照間実証実験の成果強調 沖電と県 県と沖縄電力は22日午前、2050年の脱炭素社会の実現に向け連携協定を締結した。再生可能エネルギーの導入拡大、CO2(二酸化炭素)を出さない発電への転換、石炭火力発電所からのCO2(二酸化炭素)回収促進などの取り組みを確認した。県庁で開かれた協定締結式で玉城デニー知事と本永浩之社は11月、両者が連携して行った風力発電の実証実験に触れ、高く評価した。 2020/12/23
地域情報 PCR機器 かりゆしで稼働 検査結果、即日判明へ 新型コロナ 新型コロナウイルス対策で石垣市が購入したPCR検査機器が、かりゆし病院(境田康二院長)に無償貸与され、21日、本格稼働した。市内で採取した検体は従来、沖縄本島に輸送され、結果判明まで2日ほど要していたが、今後は同病院の検査機器が使われる予定で、検査結果が即日判明する。境田院長は「(感染者が出た場合)早期にPCR検査を行い、行動自粛を呼び掛けながら濃厚接触者を洗い出し、早期に抑え込む」と述べ、島内… 2020/12/22
地域情報 地元中学生に演奏指導 親睦深め、力高め合い きょうふれあいコンサート 陸自第15音楽隊 陸上自衛隊第15音楽隊(山下顕隊長、40人)が19日、石垣市できょう開催される「ふれあいコンサート」を前に、地元中学校吹奏楽部への演奏指導を市中央運動公園野球場会議室で行なった。隊員と生徒は音楽を介して親睦を深め、教え教わりながら互いの力を高め合った。 2020/12/20
地域情報 サイバー窓口、運用6月めど 県内初、ラインで申請手続き 石垣市 石垣市は、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の機能を活用し、住民票異動などの申請手続きをスマートフォンで行える「サイバー窓口」導入に向け、18日、職員対象の研修会を市民会館中ホールで開いた。来年3月までにシステムを導入し、4~5月に試行、6月をめどに本格運用を開始したい考え。実現すれば県内初となる。 2020/12/19
地域情報 22日から商品券追加販売 石垣市 購入引き換え書を返却 石垣市は18日、プレミアム付き商品券の追加販売に向け、市民から回収した購入引き換え書を22日から3日間、市中央運動公園野球場会議室の特設会場で返却する、と発表した。引き換え書を販売店に持参すれば、1人1万円で1万5千円分購入できる商品券を再度購入できる。 2020/12/19
地域情報 商品券を追加販売へ GOTО停止で経済対策 石垣市 新型コロナウイルス感染拡大で、政府の観光支援策「GO TОトラベル」が一時停止となることを受け、石垣市は経済対策として、1万円で1万5千円分を購入できるプレミアム付き商品券を追加販売する方針を固めた。中山義隆市長が17日の記者懇談会で発表した。 2020/12/18
地域情報 ニッパヤシの実に興味津々 古見小、児童ら触れ合う 竹富町立古見小学校(赤嶺智郎校長)でこのほど、生徒が日本では西表島の内離島と船浦湾の2カ所のみで自生が確認されている珍しいヤシ科のニッパヤシの実と触れ合った。 特定非営利活動法人マングローバル代表理事の岡田精一郎氏が県立博物館、鹿児島県立博物館からの依頼でニッパヤシの実を運ぶ途中、古見小へ立ち寄った。 同校が推進する海洋教育で、子供たちがオヒルギやメヒルギなどを実から育てているのを知り「児童にニッ… 2020/12/17
地域情報 新川市営住宅新築に着手 高層化、バリアフリー対応 石垣市 石垣市は、老朽化が進む新川市営住宅の建て替え作業に着手し、15日、予定地で起工式が開かれた。現在は3階建てで3棟だが、5~9階建てに高層化し、1棟に集約。津波災害時の一時避難場所として活用する方針。完成は2022年6月末の予定。 2020/12/16
地域情報 元気と感謝、贈り届け 石垣島からライブ配信 BEGIN うたの日コン×ホノルルマラソン 今年30周年を迎えたBEGINが13日、「うたの日コンサート2020in石垣島~with JALホノルルマラソン~」を石垣島ホテルビーチサンシャインの野外ステージからライブ配信で開催した。竹富島をバックにサンセットの時間を楽しみながら「うた」に感謝し、「コロナ禍が明けたとき、うたで、皆で、元気になれたら」と視聴者にエールを贈り届けた。 2020/12/14
地域情報 やきもの祭り始まる 12窯元出店、コロナ対策も 真栄里公園 対面販売に喜び 石垣の焼きもの業者が一堂に会し作品を展示・販売する「第11回石垣島やきもの祭り」が12日から真栄里公園で開催されており、12窯元の作品が出品されている。例年は市民会館中ホールで開催されていたが、新型コロナウイルス対策で、今年は屋外での開催になった。13日午後4時まで。 2020/12/13
地域情報 海洋ごみ 県内最多 全県の3分の2超す 八重山諸島 八重山諸島の海岸に漂着する海洋ごみの年間の量は3468立方㍍で県内で最も多く、全県の3分の2を超えていることが分かった。県は小型焼却炉の実証実験を行い、実効性アップを図る。 2020/12/10
地域情報 漂着ごみコスト削減へ 高齢者PCR検査無料受検 竹富町議会一般質問 竹富町議会(新田長男議長)12月定例会は8日から一般質問の日程に入り、初日は大久研一、山下義雄、山盛力の3氏が登壇した。町は町内海岸漂着ごみに関し、来年度にかけて焼却可能なごみの調査と小型焼却炉での実証実験を行い、処理コストの削減に取り組む。新型コロナ対策については、町内の通所系サービス利用者と基礎疾患を有する高齢者を対象に、PCR検査の無料受検を年明けに行う。 2020/12/09
地域情報 FM電波塔に反対運動 石垣市議会一般質問 市「協議で円満解決を」 石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会は一般質問2日目の8日、仲間均、新垣重雄、井上美智子、花谷史郎の4氏が登壇した。有限会社石垣コミュニティエフエムが聴取エリア拡張のため、川平地区で予定している電波塔建設に地元住民から反対運動が起きていることについて、野崎雅治契約管財課長は「エフエムと地域住民の協議で、円満に解決されることが望ましい」と述べた。 2020/12/09
地域情報 シケ、漁にも大きな影響 出漁できない日々続く 今月初めから続いている海上のシケと船舶の欠航で大型店やスーパーで食料品などが店頭から消えたり、品薄になるなど、各方面に大きな影響が出ているが、一方で海を生活の糧にする漁業者は1週間余り、漁に出られない日が続いている。 2020/12/08
地域情報 成人式、来年3月に延期 全国のコロナ拡大で判断 石垣市 石垣市の中山義隆市長は4日、市役所で記者会見し、来年1月4日に予定していた成人式を3月21日に延期する、と発表した。全国で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況を受け、当初予定の期日では「開催が非常に困難」と判断した。延期後の成人式の時間、式典内容は今後決定するが、会場は市総合体育館で変更はなく、感染防止のため開催時間は1時間程度を予定している。 2020/12/05
地域情報 観光業者「GO TО延長を」 八重山、観光客減少幅が縮小 来年1月末まで予定されている政府の観光支援策「GO TОトラベル」の延長を求める声が八重山の観光事業者からも上がっている。10月から「GО TО」の対象に東京都が追加されたことで、八重山でも入域観光客数の減少幅が縮小しており、観光事業者は「助け船になっている」と強調する。「GО TО」の恩恵を受け続けるには、観光客と住民の双方で感染防止対策を徹底し、感染状況の悪化を食い止められるかがカギになる。 2020/12/03