政治 「危機対応に体制整備」 観光客キャンセルで知事 新型肺炎 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で中国客のキャンセルが相次いでいることを受け、玉城デニー知事は1月31日の定例記者会見で「沖縄観光コンベンションビューロー、観光関連事業者と情報を共有し、観光危機対応に必要な体制整備を図りたい」と述べた。 2020/02/01
政治 暫定ヘリポート運用も可能 海保、旧空港跡地内で 急患輸送 離島から石垣島への急患搬送で使われるヘリポートの設置位置を巡り、第11管区海上保安本部石垣航空基地と石垣市議会が22日、新石垣空港の同基地内で意見交換した。旧石垣空港内にある真栄里ヘリポートは県立八重山病院に隣接しているが、周辺で石垣市の新庁舎建設が始まったため、使用が中止されている。意見交換で同基地側は「(ヘリポートは)患者のことを考えると病院の近くにあるほうが早く運べるし、うちもストレスを感… 2020/01/23
政治 県、ワクチン接種へ 知事「感染拡大防止に必要」 豚コレラ 玉城デニー知事は22日、県内での豚コレラ(CSF)発生を受け、ワクチンを接種する方針を決めた。県庁で報道陣に「養豚農家や県民の不安を解消し、感染拡大を防止するため、接種の必要があると判断した」と述べた。23日に江藤拓農相と面会し、接種に向けた要請をする。 これに先立ち県は、国や専門家、生産者団体などでつくる関係者会議を開催し、接種の方針を確認した。今後、具体的な接種地域の範囲や必要となるワクチ… 2020/01/23
政治 養豚場殺処分、本格化 玉城知事、国に支援要請 県は8日、うるま市の養豚場の豚コレラ(CSF)感染を受け、この養豚場などでの殺処分を本格化させた。処分の対象は感染疑いのある別の養豚場も含め、計1813頭。11日までに死骸を全て埋却する予定で、半径10キロ圏内にある養豚場は一定期間、豚の移動や搬出を制限する。玉城デニー知事は、県庁を訪れた江藤拓農相と会談し、養豚農家の支援を要請した。 県によると、感染した養豚場では、昨年12月10日から県に通… 2020/01/09
政治 議員辞職、近く判断 離党届の維新・下地氏 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、日本維新の会衆院議員の下地幹郎元郵政民営化担当相(58)=比例九州=は7日、離党届を提出した。那覇市での後援会関係者との会合後、記者団に明らかにした。議員辞職については「結論は出ていない」と述べ、20日予定の通常国会召集までに判断する考えを示した。党は離党届の扱いを検討する。 2020/01/08
政治 「何も解決しない県政」 仲井真元知事が痛烈批判 自民新春の集い 自民党沖縄県連(中川京貴会長)の最高顧問に就任した仲井真弘多元知事は7日午前、那覇市のホテルで開かれた県連の新春の集いで登壇し、米軍普天間飛行場問題に関し「何も解決しない県政には全く意味がない」と玉城デニー県政を痛烈に批判した。 2020/01/08
政治 現職、新人3氏が出馬意向 市議が検討、水面下で前哨戦 来年6月に予定される県議選で、石垣市区(定数2)は、現職2人と新人1人の3人が出馬の意向を固めた。ほかに市議1人が出馬を検討しており、元職1人の名前も取り沙汰されている。水面下での前哨戦は既に始まっており、各陣営とも年明けから動きを加速させそうだ。保革が1議席ずつ分け合ってきた従来の構図が維持されるかが最大の焦点となる。 現職2人はいずれも再選を目指す。八重山日報の取材に対し、現職の次呂久成崇… 2019/12/30
政治 城壁のライトアップ再開 菅氏、首里城復元へ全力 菅義偉官房長官は21日、那覇市を訪れ、火災で正殿などが焼失した首里城を視察した。終了後、観光客減への対策として、火災前に実施していた城壁のライトアップを同日から再開する方針を記者団に表明。プロジェクションマッピングを活用した観光振興策を年度内に始める意向も示した。「被害の大きさを実感した。復元へ全力を尽くす」と強調した。 2019/12/22
政治 自治基本条例存続へ 1票差、与党の足並み乱れ 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)12月定例会は16日の最終本会議で、議員提案の自治基本条例を廃止する条例案を採決し、賛成10、反対11の賛成少数で否決した。同条例は存続する。与党は「活動家が市政にアクセスする道をつくるものだ」(提案者の石垣亨氏)などと同条例の危険性を指摘したが、足並みが乱れ、同条例を廃止する全国初の事例は実現しなかった。野党は「不備があるなら見直すべきで、廃止は乱暴すぎる」と訴え、結… 2019/12/17
政治 辺野古、土砂投入から1年 県抵抗、国姿勢変わらず 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部で政府が土砂投入を始めて14日で1年。辺野古移設に抵抗する県と、移設を進める国の姿勢は変わらず、対立は膠着(こうちゃく)状態が続く。その間も埋め立ては着々と進み、防衛省沖縄防衛局によると、1年前に土砂投入を開始した区域では11月末時点で約7割が埋まった。 埋め立てる海域全体の面積は約160ヘクタールで、昨年12月に投入を開始したのは、海域… 2019/12/14
政治 電波調査、ヒアリング実施 ドローン輸送実証事業で 新盛家など防火整備へ 竹富町議会一般質問 竹富町議会(新田長男議長)12月定例会では一般質問最終日の12日、上盛政秀、仲里俊一、那根操の3氏が登壇した。西表島上原―鳩間島間をモデル区域にドローン(無人航空機)による物資輸送の実態調査と実証実験を行う「ドローンを活用した物資輸送実証事業」は今年度、電波調査と薬局や大手スーパーなどの民間企業へのヒアリング調査を実施する。 2019/12/13
政治 「議会の議決必要」 制度設計の職員が認識 住民投票 石垣市自治基本条例の住民投票について、制度設計に携わった市職員ワーキングチームが、そのつど議会で条例を制定した上で実施すべきと認識していたことが11日、市議会一般質問で明らかになった。棚原長武企画政策課長が、当時のワーキングチームメンバーの新聞投稿を報告した。 石垣島への陸上自衛隊配備問題を問う住民投票条例は今年、市議会で2度にわたって否決された。しかし住民投票実施を求める市民グループは、自治… 2019/12/12
政治 北部の救急、空白懸念 伊原間救急隊が急患搬送 離島から石垣島への急患搬送で、島北部にある市消防伊原間出張所の救急車が患者を新石垣空港から県立八重山病院へ搬送していることに対し「北部の救急体制に空白ができる」と懸念する声が上がっている。11日の石垣市議会一般質問で我喜屋隆次氏が追及し、大浜安久消防長は「庁内で再検討し、より良い方向へ改善したい」と述べた。 2019/12/12
政治 LGBTも津梁会議で 玉城知事、条例制定に言及 県議会一般質問 県議会11月定例会の本会議が10日、県議会で開かれ、玉城デニー知事は沖縄県LGBT宣言について「国際基準で考え、誰もが生きやすい社会を作る人権尊重の考え方だ」と話し、関連する条例や方針なども「万国津梁会議のテーマとして、話し合ってもらうことで、方向性が見えてくる」と説明。有識者らに意見を求める可能性に言及した。山内末子氏(無所属)への答弁。 「沖縄県の蝶」選定検討委員会が石垣市の「市の蝶」でも… 2019/12/11
政治 中山市長、4選否定せず 野党は「長期政権」批判 石垣市議会 10日の石垣市議会一般質問で中山義隆市長は、4期目を目指すか問われ「市長はそのつど選挙で選ばれる。4期、5期やっていいと、私がこの場所で言うものではない」と述べ、4選出馬の可能性を否定しなかった。 中山市長は現在3期目に入り、今年で市長在任10年になる。任期を3年残しているが、与野党の間では、4期目を目指すとの観測が根強い。 一般質問では野党の大濱明彦氏が、「市議時代、市長は3期を超える多選… 2019/12/11
政治 尖閣の領有権問題、ない 県、政府見解を支持 県議会代表質問 県議会(新里米吉議長)は5日、11月定例会の本会議を開き、各派を代表して上原正次氏(おきなわ)、新垣清涼氏(同)、瀬長美佐雄氏(共産)、糸洲朝則氏(公明)が質問した。尖閣諸島が我が国の固有の領土であり、有効支配しているとする政府見解について、池田竹州知事公室長は「解決すべき領有権の問題は存在していないとする立場だ。沖縄県は日本政府の見解を支持する」と述べた。瀬長氏への答弁。玉城デニー知事は、先日… 2019/12/06
政治 所有権移転、協議なし 県、首里城再建計画で 県議会(新里米吉議長)は4日、11月定例会の本会議を行い、各派を代表して仲田弘毅氏(自民)、山川典二氏(同)、崎山嗣幸氏(社民・社大・結)、宮城一郎氏(同)、亀濱玲子氏(同)が質問した。玉城デニー知事は就任以来、石垣市を含む9つの離島にある市町村を訪問したと強調。離島の難病患者の支援については「離島市町村や住民の要望を踏まえ、拡充を検討する」と述べた。亀濱氏への答弁。 2019/12/05
政治 韓国客、過去最大8割減 10月観光客数は最高更新 県は26日、10月の入域観光客数概況を発表した。韓国客は7900人で、対前年同月比で3万3500人減(80・9%減)となり、統計を取り始めてから過去最大の減少となった。玉城デニー知事は韓国客の落ち込みを食い止めるため、10月に訪韓して交流促進を呼び掛けており、成果が注目される。 2019/11/27
政治 「民主主義踏みにじる」 辺野古移設で知事が陳述 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県の埋め立て承認撤回を国土交通相が取り消す裁決をしたのは違法だとして、県が裁決取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が26日、那覇地裁(山口和宏裁判長)であった。玉城デニー知事は「辺野古が唯一の選択肢であることに明確な説明がないまま工事が進められている。民主主義や地方自治を踏みにじるものだ」と意見陳述した。 政府は埋め立て予定海域の軟弱地盤の… 2019/11/27
政治 自治基本条例「廃止を」 特別委、賛成多数で結論 石垣市議会 石垣市議会の自治基本条例調査特別委員会(友寄永三委員長、10人)の第5回会合が26日、市役所で開かれ、自治基本条例を廃止すべきとの結論を賛成多数で取りまとめた。12月2日開会する市議会12月定例会の初日に友寄委員長が報告する。今後、同条例を廃止する条例が提案される可能性があり、提出時期や議会の判断が焦点になりそうだ。 2019/11/27