一般 長崎御嶽でフバナーギ 6日に4年ぶりムラプール 新川字会 新川字会(唐眞盛充会長)は3日午後2時から、長崎御嶽で豊年祭オンプールを行った。同日午前に、台風6号の暴風警報が解除され、役員や関係者のみでフバナーギ(初穂揚げ)を執り行った。祝賀会や奉納芸能などの余興は5日午後3時から新川小学校体育館で開催される。 神司による願い(ニンガイ)の後、役員らが新酒を酌み交わす「ウフミシャグパーシィ(大神酒囃子)」の儀式を行い、一年間の豊作の感謝と、来夏世(クナツ… 2023/08/04
一般 きょう未明に石垣最接近 八重山、暴風域長引く恐れ 伊原間で最大瞬間31.6㍍ 台風6号 大型で非常に強い台風6号は2日午後、石垣島北部を暴風域に巻き込み、時速15㌔で宮古島の北へ進んだ。石垣島地方気象台によると、石垣市伊原間で午後7時39分、最大瞬間風速31・6㍍を観測した。最接近は石垣島地方が3日未明、与那国島地方が4日未明から明け方になると見られる。台風は東シナ海で速度が落ちて、進路を北寄りに変えると予想され、同気象台は「暴風や強風が吹く時間帯が長引く恐れがある」と、厳重な警戒… 2023/08/03
一般 沖縄戦、絵本で語り継ぐ 平和祈念館の展示始まる 沖縄戦の体験者が自身の体験を元に描いた絵や絵本を展示する「絵と絵本で語り継ぐ沖縄戦」が、八重山平和祈念館第2展示室で開かれている。期間は1日から9月3日まで。入場は無料。 夏休み企画展として、子どもにも分かりやすいよう、絵や絵本が展示されている。絵は沖縄戦に関するものが42展、八重山は14展の、全部で56展。絵本は38冊が展示室内に並べられている。 大阪から家族で石垣島を訪れていた中村颯志君… 2023/08/03
一般 市内で6世帯7人避難 台風接近、役所は午後閉庁 台風6号の接近で石垣島地方に暴風警報が発表されたことを受け、石垣市は2日午前、健康福祉センターと結い心センターに避難所を開設した。午後6時までに計6世帯7人が避難している。竹富町は町内で避難者がいるとの報告を受けていない。 2023/08/03
一般 来夏世の豊穣を祈願 4年ぶり大浜でムラプール 大浜公民館(波照間盛一館長)のムラプールが7月30日午後、大浜小学校裏の崎原道路で4年ぶりに通常開催され、五穀の稔りに感謝し、来夏世(くなつゆ)の豊穣と弥勒世果報(みるくゆがふ)の来訪を祈願した。 午後2時からは神司が東の海の彼方から神々を呼び寄せ、来夏世の豊作と安全を願う「カースンヤー願い」が行われ、午後4時からは番所(オーセ)の神前に旗頭、イリク太鼓、弥勒節、与那覇節、黒島節が次々と奉納さ… 2023/08/01
一般 「今後も石垣の魅力伝える」 ANA派遣職員が任期満了 ANA(全日本空輸)から人材交流のため石垣市観光文化課に派遣されていた近藤沙穂さん(28)が7月末で研修の任期を終えた。中山義隆市長がこの日、近藤さんに帰任の辞令を交付した。 近藤さんはANAの客室乗務員。昨年8月から市観光文化課観光推進係の主事として1年間勤務した。ANAから市への職員派遣は初めて。 辞令交付式で近藤さんは「観光文化課の皆さんに一から教えていただき、任期を全うできた。石垣の… 2023/08/01
一般 船道亜希さん(黒島)グランドチャンピオン 3部門に20人出場 竹富町デンサ節大会 竹富町制施行75周年記念・第20回竹富町デンサ節大会(主催・竹富町民俗芸能連合保存会)が29日、西表上原の中野わいわいホールで開催された。子どもの部5人、一般の部8人に加え、第20回の節目として歴代チャンピオンが出場する、チャンピオンの部に7人の計20人が、デンサ節の調べに合わせ、情緒豊かに朗々と歌い上げた。グランドチャンピオンには第18回西表島大会チャンピオンの船道亜希さん(38)=黒島=が輝… 2023/07/30
一般 堂々の初舞台 最優秀賞 子どもの部 荒木壮介君(14) デンサ節大会 最優秀賞を受賞し、「緊張したけど、うれしい。歌う時の音程や表情を意識して臨んだ。とても楽しかった」と笑顔を見せた。 つい先日までバドミントンの県大会に出場しており、帰ってきてから母・みささんと祖父に教えを受けながら、猛特訓をして本番に挑んだ。 初参加ではあったが堂々と歌い上げ、会場からは盛んな拍手が送られた。三線のサポートとして、みささんも同じステージで奏で、荒木君の初舞台を後押しした。 … 2023/07/30
一般 2度目の挑戦 最優秀賞 一般の部 真謝マリナさん(28) デンサ節大会 昨年、デンサ節大会に初出場して優良賞を受賞し、2度目の挑戦で最優秀賞に輝いた真謝さんは「ホッとした気持ち。出るからには(最優秀賞を)取りたかった」と安堵の表情を浮かべた。 課題歌詞をよく見て、伝えたい部分をより強調し、言葉を一つひとつ丁寧につむいでメロディに思いを乗せた。 「審査を意識しすぎず、どれだけ聞き手に伝えられるかを意識した。楽しみながら歌うことができた」と笑顔で振り返った。 「八… 2023/07/30
一般 姉妹提携議決60年 石垣市長、カウアイ郡で式典参列 石垣市と姉妹都市・米国ハワイ州カウアイ郡の提携議決60周年記念式典が25日、カウアイ郡で開かれ、中山義隆市長とデレク・カワカミ郡長が「記念書」に署名。両自治体の絆を深めた。 カワカミ郡長は「60年前に交わした約束を再確認し、感謝の気持ちでいっぱい。これまでかかわってきた先人たちがいなければ、この絆は存在しなかった。式典は先人たちをたたえるもの」と関係者への謝意を表した。 中山市長は「60周年… 2023/07/29
一般 遺体収容の手続き確認 津波被害想定、沖縄県や八重山3市町 八重山南方沖で地震が起こり、津波で大きな被害が出たと想定し、県、八重山3市町、八重山署は27日、石垣市総合体育館で検視・遺体収容施設運営訓練を行った。県総合防災訓練の一環で、市町職員や警察、自衛官など約50人が参加。遺体発見から収容、検視、遺族受け付け、身元確認、火葬許可の発行までの手続きを確認した。 遺体に見立てた等身大の人形を使用。自衛官が大浜海岸で発見し体育館に搬送後、県警に引き継いだ。県警… 2023/07/28
一般 新処分場 候補地絞り込みへ 年度内に基本計画策定 石垣市 石垣市は、家庭から出るごみを埋め立てる一般廃棄物最終処分場を新たに整備するため、今年度中に候補地を絞り込む方針だ。9月には基本計画策定に着手し、施設規模などの検討作業を進める。2028年度か29年度には、新たな処分場の供用開始にこぎ着けたい考え。現処分場は現在のペースだと30年ごろには満杯になると見られている。 2023/07/27
一般 来夏世の五穀豊穣を祈願 5年ぶり、ビッチュルを奉納 川平 川平地区の豊年祭が23日、赤イロ目宮鳥御嶽(アーラオン)、山川御嶽(ヤマオン)、群星御嶽(ユブィスオン)で行われ、今年の豊作に感謝し、来夏世の五穀豊穣を祈願した。赤イロ目宮鳥御嶽では、重さ約60㌔の石を持ち上げ、村に繁栄がもたらされるという「ビッチュル」が5年ぶりに奉納され、地域住民の安寧と無病息災を願った。旗頭も登場し、地元住民や観光客など多くの見物客が集まった。 2023/07/25
一般 市役所「書かない窓口」目指す 申請書作成支援システム設置 石垣市は、市役所の来庁者がスマートフォンやマイナンバーカードをかざすことで、自動的に申請書を作成できる申請書作成支援システムを総合案内カウンターに設置した。国が推進する自治体での「書かない窓口」実現に向けた取り組みで、市DX課は活用を呼び掛けている。 2023/07/22
一般 市職員が個人情報誤送信 市長謝罪、氏名や預金口座など 石垣市の中山義隆市長は19日、市民7人の住所や預金口座などを記した文書を外部に誤送信していたと発表し、謝罪した。文書は回収済みで、現時点で情報漏洩(ろうえい)に伴う被害などは報告されていないという。 市によると、納税課職員が12日、県内金融機関の預貯金調査取引センターに市民7人の住所、氏名、預金口座、生年月日が記載された預金照会依頼文書をファックスで送信した。 しかし18日になって報道機関か… 2023/07/20
一般 独居老人の安否情報提供 企業と協定、離島で初導入 石垣市 株式会社おきでんCplusC(仲程拓社長)と石垣市は19日、ICTを活用し、市内で独居老人の見守り支援を行うことを盛り込んだ協定を締結した。同社が独居老人の屋内活動や睡眠時間などを計測し、離れて暮らす家族に安否情報を提供する。離島での導入は石垣市が初めて。 2023/07/20
一般 ごみ袋価格改定を検討 17年以来、世帯増や価格高騰で 石垣市 石垣市一般廃棄物処理手数料検討委員会(大濵達也委員長、委員10人)の初会合が18日午前、石垣市役所で開かれた。人口世帯数増加や原油価格高騰などの影響によるごみ処理経費の上昇が報告され、適正価格に向けた方向性を議論した。今回の委員会での意見を参考に、次回8月の委員会で具体的なごみ袋の料金などを審議する。議会で承認され、料金が改定されれば2017年8月以来となる。 2023/07/19
一般 童謡で八重山方言になじみを 歌声披露しCD贈呈 金城弘美さん 「華千の会與那國久枝八重山のおどり稽古道場」こっこーまやいまっこ教室(大濵琴美代表)は15日、八重山方言で歌われる童歌のお披露目会を開催した。八重山古典音楽安室流協和会の金城弘美師範(54)が、自作したCDの中から八重山方言で歌った童歌を披露。教室に通う児童生徒にCDを贈呈した。 2023/07/16
一般 5万人目は新生児の稀悠君 中山市長が新家に記念品贈呈 石垣市人口 人口5万人を初めて達成した石垣市は14日、5万人目の市民に認定証を発行するセレモニーを市役所市民広場で開催した。5万人目の市民は7月1日、市内の病院で新家の長男として産まれた稀悠(きゆう)君。父の慎太郎さん(38)、母の祥子さん(33)、姉の智有さん(2)が、中山義隆市長から記念品として市民の認定証、美崎牛本店の商品券、みんさー工芸のシャツなどを贈呈された。 2023/07/15
一般 ホテル併設、13階商業施設 旧庁舎跡地、27年開業へ 石垣市が事業者を選定 石垣市は13日、旧庁舎跡地活用の事業者(優先交渉権者)に公募で有限会社ブルーマリン石垣共同体を選んだ、と発表した。同共同体が提示した事業計画では、ショッピングセンター、ホテル、水族館などを併設した13階建ての商業施設を建設し、2027年10月の開業を目指す。市建設部は「美崎町のにぎわい創出などの事業効果が高く評価された」と説明した。 市は2022年12月15日から今年5月15日まで公募型プロポーザ… 2023/07/14