社会 八重山2日間で518人 コロナ、過去最大の流行継続 県は八重山で17日に274人、18日に244人の新型コロナウイルス感染を発表した。過去最大の流行が継続している。八重山の感染者数は計1万2120人になった。 新規感染者は17日が石垣市256人、県内3人、県外4人で、竹富町は11人が同町と明らかにした。18日は石垣市235人、県内1人、県外3人で、竹富町は5人が同町と明らかにした。 県立八重山病院には中等症8人、軽症19人の計27人、民間病院… 2022/07/19
社会 「省エネ家電」買い替えに補助 最大3万円、来年2月まで 石垣市 石垣市は、市民がエアコンなどの家電を国が定める省エネ基準を達成している「省エネ家電」に買い替えた場合、最大3万円を補助する制度を15日スタートさせた。補助金の申請受け付けは8月初旬を予定している。買い替えの期限は来年2月28日。市は「新型コロナウイルス禍の中、電気料を含む物価高騰の影響を受けている市民の負担軽減策」と補助制度の意義を説明している。 補助金が交付されるのは、現在あるエアコン、冷蔵… 2022/07/17
社会 市民の自主隔離支援へ コロナ拡大で市が対策 生活必需品宅配も 八重山で新型コロナウイルス感染が急拡大していることを受け、石垣市の中山義隆市長は15日、同居家族が感染した市民が自主隔離のためホテルなどに宿泊する場合、宿泊費用を支援すると表明した。自宅療養している感染者に対し、衛生関係の生活必需品の宅配も始める。3回目ワクチン未接種者に対する集団接種、市のコロナ相談窓口の動員にも取り組む。 2022/07/16
社会 八重山病院「医療崩壊」 病床使用率122%、副院長危機感 コロナ対策会議 新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、八重山の医療機関が危機的状況にあることを確認した。県立八重山病院のコロナ対応病床使用率は14日朝の時点で122%に達しており、同病院の松茂良副院長は会議後の記者会見で「医療機能提供体制は十分に機能していない。けがや重篤な病気でも入院できるかは難しい状況」と説明。同病院は医療崩壊している状況だと危機感を示した。 八重山病院は14日朝時点でコロナ病床使用率… 2022/07/15
社会 病床使用率84%に上昇 八重山285人、感染高止まり 新型コロナ 県は13日、八重山で新たに285人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。前日の368人は下回ったものの過去2番目の水準で、新規感染者数が高止まりしている。八重山圏域のコロナ病床使用率は84・1%に上昇し、医療現場の逼迫(ひっぱく)が一段と進んだ。県は医療現場を支援するため、県立八重山病院に看護師を派遣する方向で調整している。 2022/07/14
社会 過去最多の368人 石垣321、竹富町39人感染 八重山の新型コロナ 県は12日、八重山で新たに368人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。これまでの最多を大幅に上回り、感染拡大と医療の逼迫が懸念されている。石垣市が321人、県外2人で、竹富町は39人、与那国町は6人がそれぞれ同町と明らかにした。八重山の感染者は計10417人になった。 2022/07/13
社会 八重山、5日連続200人台 過去最大級の流行続く 新型コロナ 県は9日、八重山で新たに205人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。新規感染者が200人台になるのは5日連続。石垣市が188人、県外1人で、竹富町は5人、与那国町は11人が同町と明らかにした。八重山は過去最大級の流行に突入しており、感染者数は累計9708人になった。 新規感染者数は10歳未満41人、10代28人、20代18人、30代30人、40代39人、50代17人、60代13人、70… 2022/07/10
社会 住民避難へ万全の体制を 台湾有事に備え県に要請 八重山市町会 八重山市町会の中山義隆会長(石垣市長)ら3市町長は6日、県庁を訪れ、台湾有事などで八重山への武力攻撃が起きた場合を想定し、万全の体制を構築するよう要請した。要請項目には、住民避難に向け、国など関係機関と連携したシミュレーションを定期的に実施することや、避難シェルター整備に向けた支援などを盛り込んだ。 中山会長は、軍事力の増強を続ける中国が市の行政区域である尖閣諸島周辺海域で領海侵入を繰り返している… 2022/07/08
社会 八重山新たに202人感染 コロナ、3日連続200人超 県は7日、八重山で新たに202人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。新規感染者数が200人を超えるのは3日連続で、感染再拡大傾向が鮮明になった。 新規感染者は石垣市が169人、県内1人、県外2人で、竹富町は27人、与那国町は2人が同町と明らかにした。ほかに八重山保健所管内が1人。八重山の感染者数は9300人になった。 県立八重山病院には重症1人、中等症6人、軽症15人の計22人が入院、宿泊… 2022/07/08
社会 コロナ227人、最多更新 八重山、連日の200人台感染 県は6日、八重山で新たに227人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。前日の223人を上回り、1日の新規感染発表数としては過去最多を更新した。新規感染者は石垣市が196人、県外が2人で、竹富町は21人、与那国町は8人が同町と明らかにした。八重山の感染者数は計9098人となり、9000人を超えた。 石垣市の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は1472・9人に達した。県によると人口比… 2022/07/07
社会 地域情報、テレビで発信 自宅で視聴可能、実証実験へ 竹富町 竹富町は、町内の地域情報を動画の番組で発信する「ぱいぬしまテレビ」の開始に向けた実証実験を22日~9月30日の期間で実施する。自宅のテレビで番組を視聴するための機器を町内の希望者に無償貸与し、需要を見極めた上で今後の事業化を判断する。町政策推進課の担当者は「いわば『竹富町専門チャンネル』。スマートフォンを使えない高齢者も、テレビであれば気軽に情報を得られる」と期待している。 「ぱいぬしまテレビ… 2022/07/06
社会 リニューアルで展示充実 西表、野生生物保護の拠点 環境省 環境省西表野生生物保護センター=西表島古見=が昨年12月から行っていた改修工事を終え、1日、リニューアルオープンした。展示物をより一層充実させ、イリオモテヤマネコをはじめとする貴重な野生生物の生態を詳しく学ぶことができるようになった。建物内の段差をなくすなど、バリアフリーにも対応した。 2022/07/02
社会 災害時に町が市役所使用 町役場は津波避難ビルに 石垣市・竹富町 石垣市と竹富町は6月30日、津波などの災害で町役場が使用できなくなった場合、町が災害対策の拠点として市役所の一角を使用することを盛り込んだ相互協力協定を締結した。市は同様の協定を3月に石垣港湾事務所とも締結しており、竹富町が2カ所目となる。 町役場は石垣市内にある。5階建てだが、美崎町の津波浸水域に位置し、災害時に庁舎機能が失われる可能性が懸念されている。 一方、市役所は海抜25㍍の高台にあり、防… 2022/07/01
社会 観光ブランド戦略策定へ 関係各団体の会議初会合 石垣市 市が第2次観光基本計画で設置を打ち出した石垣市観光地経営戦略会議(会長・中山義隆石垣市長)の初会合が29日、市役所で開かれた。構成する各観光関連団体の役割分担、観光ブランド戦略の策定フロー、基本的方向性を確認した。今後1カ月に1回、会議を開催し、年末までにブランド戦略を策定する予定。 2022/06/30
社会 玉城知事がコロナ陽性 議会延会、来月8日以降復帰 県は28日、玉城デニー知事が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となったと発表した。感染した親族の濃厚接触者になり、検査を受けていた。県議会は同日の本会議を延会することを決定した。 県によると、玉城知事はのどに違和感がある状態だという。26、27日は県議会対応などのため登庁しているが、マスク着用などの感染予防策を取っており、濃厚接触者に該当する職員はいない。 28日は知事公舎で待機。事務調整はリモ… 2022/06/29
社会 多彩な凧が空を彩る 3年ぶり大会、愛好家ら集う 南ぬ浜町 第20回石垣島凧あげ交流会・第10回全国シャクシメー大会(主催・石垣島凧あげ大会実行委員会)が26日、南ぬ浜人工ビーチで3年ぶりに開催された。全国各地の伝統凧や独創的な創作凧などが石垣島の空を彩り、全国から集まった凧愛好家や地元の八重山凧愛好会、地元の子どもなど約200人で凧あげを楽しんだ。 八重山凧愛好会の仲間清隆会長によると、大会は沖縄地方で梅雨明けを知らせる季節風として知られる「カーチー… 2022/06/28
社会 農地転用「許可相当」 農業委決定、知事に進達へ ゴルフ場予定地 株式会社ユニマットプレシャスが石垣市の前勢岳周辺で進めるゴルフ場付きリゾート施設建設計画を巡り、石垣市農業委員会(嘉良直人会長)が総会で予定地の農地転用を「許可相当」と決定したことが24日分かった。農業委は来月、県農業会議の常設審議委員会の意見を聞いた上で、決定を知事に進達する。農地転用の前提となる農振除外に向けた手続きも、早ければ7月中に完了する見込み。ゴルフ場建設計画は、着工に向けて大きく前… 2022/06/25
社会 首相にやじ「沖縄の声聞け」 厳粛な場乱す恥ずべき光景 23日の県戦没者追悼式では、岸田文雄首相のあいさつに対し、会場の周辺から「心にもないことを言うな」「沖縄の声を聞け」「帰れ」などとやじが飛んだ。 追悼式に新型コロナウイルス禍前まで毎年出席していた当時の安倍晋三首相に対しても、毎年のように会場の周辺から怒号ややじが聞こえた。首相として3年ぶりに出席した岸田氏も「標的」となった格好だ。 大声を上げたのは米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に抗議する基地… 2022/06/24
社会 新庁舎建設「違法性認められず」 花谷委員長、議会で最終報告 百条委 石垣市議会の市役所新庁舎建設工事請負契約に関する調査特別委員会(百条委員会)の花谷史郎委員長は20日の市議会6月定例会最終本会議で審議の最終報告を行った。工事費を増額する契約変更や、新庁舎屋根の赤瓦に県外産が使用されたことに関し「違法性を認めるには至らなかった」などと結論づけた。 契約変更の際に作成された変更協議書に収入印紙が貼付されたなかったことについては、税務署や専門家に違法性の有無を照会… 2022/06/21
社会 伊波、古謝氏の激戦に 辺野古「反対」「容認」明確化 沖縄選挙区、6氏出馬へ 参院選 22日公示、7月10日投開票の参院選で、沖縄選挙区は玉城デニー知事の支援を受ける現職、伊波洋一氏(70)=無所属=と元総務省官僚の古謝玄太氏(38)=自民公認、公明推薦=による事実上の一騎打ちになる見通しだ。両氏とも新型コロナウイルス対策や沖縄振興策を政策の柱に据えており、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題では伊波氏が反対、古謝氏が容認と立場が明確に分かれた。9月の知事選を占う前哨戦として激戦が展開… 2022/06/19