社会 石垣市で新たに4人感染 飲食店女性の接触者など 新型コロナ 県は8日、石垣市で新たに4人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。うち2人は5日に判明した飲食店従業員の濃厚接触者と同店利用者。八重山の感染者は139人になった。 2020/11/09
社会 暫定ヘリポート、11日供用開始 八重山病院に隣接、迅速に救命 玉城デニー知事は6日の記者会見で、八重山病院に隣接する急患搬送用暫定へリポートを11日から供用開始すると発表した。八重山の急患搬送は現在、海上保安庁のヘリが新石垣空港を発着点に行っているが、今後は県立八重山病院に隣接したへリポートが活用でき、より迅速な救命活動が可能になる。 2020/11/07
社会 かりゆし病院、診療再開へ 感染対策徹底、聖紫花の杜も 新型コロナ 医療法人上善会(橋本孝来理事長)と、同会が運営するかりゆし病院(境田康二院長)、介護老人保健施設聖紫花の杜(野村義信施設長)は6日、新型コロナウイルスの感染対策と消毒を徹底し、病院、老健施設を再開すると明らかにした。かりゆし病院では新型コロナの院内感染でクラスター(感染者集団)が発生したが、発生確認から約3週間でほぼ終息したことになる。 2020/11/07
社会 漁船攻撃へ「布石」の恐れ 海警法草案 強制的に駆逐と明記 中国全国人民代表大会(全人代=国会)が4日公表した海警法草案では、中国公船が領海などに違法に進入した外国船を強制的に駆逐する権利があると明記。海警局の法執行を妨害する個人や組織は処罰するとしている。将来的に「中国公船」が石垣市の尖閣諸島周辺で操業する日本漁船や、警護に当たる海上保安庁の巡視船を攻撃するための「布石」となる恐れがある。 2020/11/06
社会 ヒアリの正しい知識を 吉村氏が対策説明 「ヒアリ等に関する同定研修会(石垣)」(主催・県)が4日午後、八重山合同庁舎で開かれ、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の吉村正志博士が県内のヒアリ対策について講演した。関係機関の職員ら12人が参加した。 2020/11/05
社会 「半グレ」グループ解散届 取り締まり徹底が奏功 八重山署 県警察本部と八重山警察署により過去5回逮捕されている山根真一氏がリーダーを務める「山根グループ」(約10人)と、別集団「群馬グループ」(約6人)が4日、解散届を同署に提出した。両グループは石垣市美崎町の繁華街でトラブルを繰り返していた。八重山署(江田一也署長)は「連続逮捕など、警察本部刑事部組織犯罪対策課との徹底した取り締まりが今回の結果に結び付いた」とし、今後も関係機関や住民と協力して暴排活動… 2020/11/05
社会 11年ぶり「事故死ゼロ」1年 冬場の輪禍リスク懸念 イリオモテヤマネコ 2019年11月3日に竹富町の西表島に生息する国天然記念物・イリオモテヤマネコの死亡事故が発生し、今月3日で1年が経過した。事故死ゼロが近年で1年を超えたのは2008年5月~09年7月の446日で、11年3カ月ぶりとなる。交通事故も19年12月11日から発生していないが、冬場は複数の要因から事故リスクが高まるため、事故・事故死ともに発生が懸念される。 2020/11/04
社会 自宅庭でコーヒー収穫 藤井さん、規模拡大へ 自宅の庭で3年前からコーヒーノキ(コーヒーの木)を栽培・収穫している藤井善信さん(66)=石垣市登野城=が、規模拡大のため栽培場所の提供や共同栽培の協力者を募っている。 2020/11/04
社会 署名活動ラストスパート VERA存続へ呼び掛け終盤 ベラジニア VERA(ベラ)石垣島観測局の存続を求める八重高生の有志7人のグループ「ベラジニア」が1日午後、存続への最後の署名活動をメイクマン石垣店で行なった。生徒の活動をバックアップしている石垣市商工会青年部(吉田大介部長)とともに実施。市商工会の署名活動は終盤を迎え、店舗署名は今回で終了し、今後はオンラインと市内に設置した専用署名台でラストスパートをかける。 2020/11/03
社会 今年初の移動献血スタート 八重山の目標は870人 八重山地区の2020年度移動献血が2日、石垣合同庁舎でスタートした。通常は年2回行われるが、新型コロナウイルスの影響で今年は1回のみ。期間は21日までの土日を除く3週間。県赤十字センターは3週間で870人分の献血を目標に設定している。 2020/11/03
社会 VERA存続へ期待 本間所長オンライン講演 石垣市商工会 石垣市商工会青年部(吉田大介部長)は10月31日、国立天文台水沢VLBI観測所の本間希樹所長によるオンライン講演会「VERAからつながる宇宙と石垣島」を開催した。本間所長はVERAの運用継続について、「2021年度以降の予算は不確定だが、何とかなるのではないか」と期待し、22年度以降の中期計画の中に位置付けられるよう取り組んでいると説明した。 2020/11/01
社会 過去最高㌔単価の8888円 優秀1席、県知事賞受賞 ㈲ヤイマ・ブリーダー・ランチ(石垣) 県畜産共進会 第46回県畜産共進会(主催・同協議会)の結果が10月30日発表され、肉牛の部で石垣市の農業生産法人㈲ヤイマ・ブリーダー・ランチ(上江洲安生代表取締役)出品の去勢肥育牛が最高賞に当たる「優秀賞1席」を受賞し、入札販売ではキロ単価で過去最高値となる8888円を付けた。石垣からの出品牛で最高賞受賞は2年連続。 2020/11/01
社会 感染「終息に向かっている」 新型コロナ 3回目の検査全員陰性 かりゆし病院長 新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したかりゆし病院の境田康二院長は30日、八重山合同庁舎で報道陣の取材に応じ、同病院関係者の感染は終息に向かっているとの認識を示した。 2020/10/31
社会 県内最大クラスターに 石垣・かりゆし病院院内感染 新型コロナ 石垣市のかりゆし病院で起きた新型コロナウイルス院内感染の陽性者は30日現在、55人に上り、県内で発生した23件のクラスター(感染者集団)の中で最大規模に位置付けられていることが分かった。 2020/10/31
社会 与那国で初の感染確認 町、数十人規模で検査へ 新型コロナ 県は29日、与那国町在住の70代女性が町内で初めて新型コロナウイルスに感染した、と発表した。町は30日、数十人規模で町民の検査を実施し、早期の感染封じ込めを図る。この日は石垣市でも、かりゆし病院関係者など3人の感染が確認された。かりゆし病院関係者の感染は計55人、八重山の感染者は計130人になった。 2020/10/30
社会 高齢者の初乗り料金助成 非課税世帯、タクシー運賃 石垣市 石垣市は、市民税非課税世帯の75歳以上で、交通手段を持たない市民に対し、タクシー運賃の初乗り分470円を助成する「高齢者おでかけタクシーチケット」を11月1日から発行する。28日、中山義隆市長が記者会見して発表し、高齢者に対し「通院や買い物などに利用し、外出の機会を増やしてほしい」と呼び掛けた。 2020/10/29
社会 石垣市で累計百人に 接触者ら新たに5人感染 新型コロナ 県は27日、石垣市で、市内で男女5人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち4人は25日に陽性が判明した沖縄本島に渡航歴のある40代女性の濃厚接触者である可能性が高いという。この日は、クラスター(感染者集団)が発生したかりゆし病院関係の感染者は確認されていない。4月以降の石垣市での感染者数は計100人、八重山地区の感染者数は計122人となった。 2020/10/28
社会 渡航者に注意呼び掛け 市長「感染予防徹底を」 石垣市で沖縄本島からの渡航者が新型コロナウイルスに感染する事例が相次いでいることを受け、中山義隆市長は27日の記者懇談会で「本島などに旅行に行く人は感染予防策を徹底し、戻ったあと1~2週間はしっかり体調管理をして、感染を最小限に食い止める協力をお願いしたい」と求めた。 2020/10/28
社会 本島渡航者など4人感染 新型コロナ かりゆし関係53人に 県は26日、石垣市で、市在住の女性、聖紫花の杜の入所者と看護師、かりゆし病院看護師の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。かりゆし病院関係での感染者数は計53人、八重山地区の感染者数は計117人となった。 2020/10/27