社会 宮古選出の1人が陽性 自民県議団クラスター 計12人、新型コロナ 県は25日午後、県議の男性1人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県議会事務局は同日、感染者は下地康教氏(61)=宮古島市区選出=だと公表。同氏は、18日から21日まで先島地方を視察した自民党県議団に参加していた。県議団ではクラスター(感染者集団)が発生、同氏も感染し、合計12人になった。 2020/10/26
社会 かりゆし病院頑張って! 横断幕で感謝と激励 プメハナ、新栄町婦人会 かりゆし病院での院内感染の発生を受け、石垣島のフラサークル「メケ アロハ プメハナ」(内間知恵子代表)と新栄町婦人会(西玉得みどり会長、会員77人)が同院の患者、職員を元気づけようと手製の横断幕を作製し、感謝と激励の気持ちを届けている。 2020/10/25
社会 本島渡航者など6人感染 かりゆし関係は49人に 新型コロナ 県は24日、石垣市で、市在住の男女2人、かりゆし病院の職員3人、聖紫花の杜職員1人の計6人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。男女2人はいずれも沖縄本島に渡航歴があるという。八重山、宮古島地区を視察した自民党県議団の座波一氏との濃厚接触者は八重山地区で17人と特定された。かりゆし病院関係での感染者数は計49人に拡大し、八重山地区の感染者数は計112人となった。 2020/10/25
社会 県議団クラスター化 大浜氏ら新たに9人陽性 新型コロナ 県は23日、八重山、宮古島地方を視察した自民党県議団で石垣市区選出の大浜一郎氏(58)ら9人が新たに新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。感染者は22日に判明した座波一氏(60)と合わせて10人になり、県は5人以上の同時感染を指すクラスター(感染者集団)に認定した。 2020/10/24
社会 大浜県議、本島で自宅療養 自民、議会活動に大きな影響 新型コロナ 宮古、八重山を視察した自民党県議団10人が新型コロナウイルスに感染した件で、検査で陽性が判明した石垣市区選出の大浜一郎県議は23日、八重山日報社の取材に対し「体調はよく、症状も全くない」と話した。完治まで那覇市内のマンションで自宅療養する。 2020/10/24
社会 「衝撃受けている」 県議コロナ感染で玉城知事 自民党の座波一県議が八重山、宮古両地方を視察中に新型コロナウイルスに感染したとして、玉城デニー知事が22日、県庁で記者会見し、「衝撃を受けている」と述べた。 2020/10/23
社会 11月2日から移動献血 コロナ感染防止を徹底 県赤十字血液センターの移動献血が石垣市で11月2日から始まる。例年と異なり、新型コロナウイルスの感染が拡大する中での移動献血となり、感染防止対策を講じた上での実施となる。22日、八重山日報社を訪れた同センターの担当者は「『第3波』に備え、輸血が必要な人の受け入れ態勢を整えるためにも、献血に協力してほしい」と呼び掛けた。 2020/10/23
社会 患者、入所者ら4人感染 かりゆし関係37人に拡大 新型コロナ 県は21日、石垣市で、かりゆし病院の入院患者1人、職員2人、関連施設の介護老人保健施設「聖紫花の杜」入所者1人の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染した、と発表した。八重山地区の感染者数は計98人、かりゆし病院や、聖紫花の杜関係者の感染者数は計37人に拡大した。 2020/10/22
社会 最大29に増床 コロナ入院急増で 八重山病院 県は21日、新型コロナウイルスに感染して県立八重山病院に入院した陽性者が21人になり、県の病床確保計画に基づく病床が満杯になったことを受け、最大29床に増床して対応する方針を明らかにした。 2020/10/22
社会 患者1人、職員4人が感染 かりゆし関係者計33人に 新型コロナ 県は20日、石垣市で、かりゆし病院の入院患者1人、職員4人の計5人が新たに新型コロナウイルスに感染した、と発表した。八重山地区の感染者数は計94人、同病院関連の感染者は計33人になった。同病院関係者の検査は20日までにほぼ終え、検査結果は22日までに順次判明する。 2020/10/21
社会 VERA継続へ声援 幅広い世代が署名協力 石垣市商工会青年部(吉田大介部長)、同青少年育成委員会(大浜俊委員長)が18日、国立天文台VERA石垣島観測局の存続を文部科学省に直訴するための署名呼び掛けをメイクマン石垣店で実施した。午後1時からの6時間で292筆が集まった。 2020/10/20
社会 新たに8人が陽性 聖紫花の杜で1人確認 依然経路不明、市中感染も懸念 新型コロナ 八重山地域新型コロナウイルス対策本部は19日、医療法人上善会かりゆし病院の入院患者男女6人と職員1人、同法人が運営する介護老人保健施設「聖紫花の杜」の入所者1人が新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。いずれも中等症で、18日の発表分と合わせて院内感染者27人、聖紫花の杜感染者1人。八重山全体での感染者数は計89人となった。 2020/10/20
社会 人材センターが奉仕活動 事業普及啓発月間でPR シルバーの日 2020年度「シルバー人材センター事業普及啓発促進月間」活動として石垣市シルバー人材センター(大松安元理事長)はシルバーの日の17日午前、真栄里公園から真栄里南交差点付近までを会員約50人で歩道沿いのゴミ拾いや分別作業の奉仕活動を実施し、約20袋のゴミを回収した。シルバー人材センターの活動をPRするリーフレットの配布も行った。 2020/10/18
社会 八重山で初の院内感染 かりゆしの入院患者9人 80代女性1人が重症 新型コロナ 県八重山保健所は16日、医療法人上善会かりゆし病院(境田康二院長)に入院する60~90代の男女9人が新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。八重山で院内感染が発生するのは初めて。感染者は、いずれも回復期病棟の入院患者で、うち80代女性1人が重症という。同院は31日まで閉鎖し、外来や入退院をストップする。感染者は八重山全体で70人となった。 2020/10/17
社会 存続へ署名活動スタート VERA観測局 1万5千筆目指す 商工会青年部 財政難で閉鎖が取り沙汰される国立天文台VERA石垣島観測局の存続を文部科学省に直訴しようと、石垣市商工会青年部(吉田大介部長)、同青少年育成委員会(大浜俊委員長)が市民への署名活動を開始した。市役所など4カ所に署名台を設置するほか、店舗での署名呼び掛けも行う。吉田部長は「VERAは観光資源でもあり、高校生が天文学に関心を持つ入口にもなっている。存続を求める多くの声を届けたい」と訴えた。目標は1万… 2020/10/15
社会 魅力度ランキング16位 石垣市 県内で那覇市に次ぐ 民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が14日発表した、2020年の市区町村魅力度ランキング調査では、石垣市が16位となった。前年の14位から順位を下げたものの、県内では14位の那覇市に次いで人気が高い。 2020/10/15
社会 採苗圃委託費の支援を 市、臨時交付金で補助 石垣市甘しょ生産組合 石垣市甘しょ生産組合の石垣英邦組合長らが13日午後、市役所に中山義隆市長を訪れ、優良農家への採苗圃(ほ)設置管理委託費の支援を要請した。市は地方創生臨時交付金を活用し補助金を充てる方針を示した。 2020/10/14
社会 首里城義援金など500万着服 市、男性職員を懲戒免職 石垣市は13日、首里城再建の義援金など総額約501万円を着服していたとして、市民保健部主事の20代男性職員を懲戒免職処分にした、と発表した。処分は12日付。市役所では職員の不祥事が続発しており、中山義隆市長は自身と川満誠一副市長について「相応の処分を行う」と述べた。 2020/10/14
社会 副会長に新田議員再任 コロナ財源確保を要望 県町村議長会 県町村議会議長会(識名盛紀会長)は12日午後、那覇市内で定例総会を開き、新会長に読谷村議会の伊波篤議長を選出した。竹富町議会の新田長男議長は副会長に再任された。任期は2年間。 2020/10/13