地域情報 八重山グルメが満載 飲食業協支部、初のガイド本 沖縄県飲食業生活衛生同業組合八重山支部(浦崎英樹支部長・会員122社)は7日、大濱信泉記念館で会見を開き、「八重山グルメガイドBOOK」の発刊会見を開いた。同ガイドには会員の61店舗が掲載されており、食事や居酒屋などの情報が満載。スタンプラリーでは抽選で当たる特典付き。同支部のガイド本発刊は初めて。 同冊子は来島者向けのPRツールは多いものの、住民目線のガイド本が少ないことから発刊。フリーペー… 2018/11/08
地域情報 美しい黄昏時 きょう立冬 きょう7日は立冬。二十四節気の一つで、冬の始まりという意味で、朝夕冷え込み、日中の日差しも弱まってくるころとされる。 八重山地方はこのところ高気圧に覆われて晴れた汗ばむ陽気が続いている。6日は与那国で最高気温が28・5度まで上昇。他の観測地点でも27~28度と10月中旬~10月下旬並みの夏日となった。立冬前後のこういう暑さを八重山では「小夏日和」と呼んでおり、向こう1週間も秋晴れの暑い日となり… 2018/11/07
地域情報 県勢、4人優勝の活躍 技能五輪・アビリンピック閉会 「おきなわ技能五輪アビリンピック2018」と銘打ち、沖縄で同時開催された「第56回技能五輪全国大会」と「第38回全国アビリンピック」が5日、閉会した。主に2日から4日まで、県内各地で計64種目が行われ、出場した選手は業務や実技などで磨いた技術を「技の日本一を競う大会」で発揮した。県勢は「技能五輪」「アビリンピック」それぞれで2人、計4人の優勝者(金賞)を出した。 2018/11/06
地域情報 住民総出で舞踊奉納 小浜島で結願祭 国の重要無形文化財 国の重要無形民俗文化財の小浜島の結願祭が4日午前9時から、竹富町小浜島の嘉保根御嶽で行われた。結願祭は祈願の総まとめにあたる儀礼とされるもので、住民が総出でにぎやかに奉納舞踊を楽しんでいた。 まずミルクを先頭に入場したのは、北集落の面々。舞台衣装に身を包み、ゆっくりと子どもらを引き連れたミルクとともに、嘉保根御嶽の神前の庭を一周。この後、棒を披露する武将らが登場し、威勢良い掛け声で「太鼓」を鳴… 2018/11/05
地域情報 2日間で4万4千人 石垣島まつり盛況 3日から開催されている石垣島まつりのメインイベント、市民大パレードが4日行われ、32団体2000人以上が新川小学校からホテルククルまでのコースを練り歩き、踊りや演舞、工夫を重ねたパフォーマンスで、訪れた市民や観光客を楽しませた。 パレードはボーイスカウト石垣第一団による石垣島まつりの横断幕を先頭に、石垣市商工会青年部による力強い太鼓でスタート。ミス八重山と愛知県岡崎市の観光大使おかざきの2人、… 2018/11/05
地域情報 総理大臣賞に浦添さん 泡盛の知識や技能競う 第9回内閣総理大臣賞全日本泡盛マイスター技能競技大会(主催・泡盛マイスター協会)が3日、那覇市の国立劇場おきなわで開かれ、最優秀賞の内閣総理大臣賞に浦添智美さん(株式会社沖縄海邦銀行)が輝いた。沖縄及び北方対策担当大臣賞に潮平憲二さん(金秀バイオ株式会社)、総務大臣賞に与那覇英立さん(愛知県)が選出された。 2018/11/04
地域情報 石垣島まつり開幕 きょう市民大パレード 第54回石垣島まつり(同実行委員会主催)が3日、新栄公園を主会場に開幕した。懸念された雨もあがって絶好のまつり日和となり、家族連れや観光客が晴天のなか各種イベントを楽しんだ。市民大パレードは4日、午前11時から新川小学校前でスタートする。 2018/11/04
地域情報 「健康長寿世界一」復活を 北部市町村〝やんばる宣言〟 北部12市町村は3日、北部地域が一丸となって推進する「健康づくりプロジェクト」を発足させるため、共同で「やんばる健康宣言」を行った。1つの都道府県や市町村が健康宣言する例はこれまでにもあるが、12の市町村が足並みをそろえて実施するのは国内初の事例だという。北部地域では、医師不足や北部基幹病院の早期整備等が大きな課題となっているが、12市町村はこのプロジェクトを通じて地域医療を守り、「やんばるの健… 2018/11/04
地域情報 八重山の物産約1000点 産業まつり、きょうまで 「でぃーでぃー世界へ羽ばたけやいまむん」をテーマにした2018年八重山の産業まつり(同実行委員会主催)が3日、石垣市民会館で開かれ、八重山35事業所の約1000点に及ぶ物産が来場者を出迎えた。 2018/11/04
地域情報 「国内外にアピールしたい」 ミス沖縄3人決まる 沖縄観光コンベンションビューローは3日、豊見城市の沖縄空手会館で「ミス沖縄2019選出大会」を開いた。ファイナリスト10人の中から、ミス沖縄2019スカイブリーに玉城真由佳さん(22)、コバルトブルーにスピーナ瑛利香さん(24)、グリーングリーングレイシャスに譜久里美樹さん(26)が選ばれた。 2018/11/04
地域情報 「遺産登録に向け対応」 西大舛竹富町長 政府が2020年の世界自然遺産登録候補地として「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」を再度ユネスコに推薦することを決めたことで、竹富町の西大舛高旬町長は「(国が)決めたのなら、登録に向けて対応していく」とコメントした。 西表島ではカヌー業者に関する規制が条例で定められていないことから、同町長は「カヌー業者を規制する条例も準備している。しっかり対応していく」と述べた。 2018/11/03
地域情報 口と足で描く絵画展 世界中から集結 那覇 あすまで 病気や事故で手の自由を失った世界各国の画家らの作品を紹介する絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」(主催・沖縄菱電ビルシステム、三菱電機ビルテクノサービス)が、2~4日までサンエー那覇メインプレイス2階オープンモールで開催されている。 那覇展では、全国展に出展している50作品に加え、国頭郡伊江村在住の木村浩子さんの6作品を追加した56点を展示している。 沖縄菱電ビルシステム業務部総務課長… 2018/11/03
地域情報 沖縄・奄美を再推薦へ 20年登録の世界遺産候補に 政府は2日、2020年の世界自然遺産登録を目指す候補として「奄美大島、徳之島、沖縄島(おきなわじま)北部および西表島」(鹿児島、沖縄)を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦することを決めた。菅義偉官房長官が記者会見で発表し「奄美・沖縄の世界遺産登録に向けて、全力を尽くす」と強調した。今年7月に文化審議会が世界文化遺産候補に選んだ「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)の推薦は… 2018/11/03
地域情報 補正予算など可決 実施済み専決処分に疑問も 与那国町議会 議長が決まり正常化した与那国町議会(前西原武三議長)は1日、9月定例会本会議を開き、2億8864万円を追加する平成30年度町一般会計補正予算、条例の一部改正、監査委員の選任同意など7件を原案通り可決した。また既に町から提出されていた教育長人事に関する専決処分は取り下げられた。 一方、同補正予算の書類とともに配布された、10月12日実施の専決処分書について、田里千代基氏が「緊急でないものも入って… 2018/11/02
地域情報 首里城「銭蔵」で琉球泡盛 普及イベント4日まで 県酒造組合(佐久本学会長)は「泡盛の日」の1日、首里城公園内で普及イベント「琉球泡盛の粋in銭蔵」を開催した。4日まで。琉球王国時代に首里城内で泡盛の保管場所だった「銭蔵(ぜにくら)」では泡盛のパネル展や古酒を熟成させる伝統的な「仕次ぎ」疑似体験、琉球楽器演奏、県内泡盛47銘柄の試飲が行われた。琉球王国時代に思いを馳せ、琉球泡盛を味わいながら、その歴史や文化に触れることができるとあって多くの来場… 2018/11/02
地域情報 浦添運動公園に除草剤散布 市が陳謝「あってはならない」 浦添運動公園(ANASPORTS PARK浦添)内の遊具広場に除草剤がまかれていたとして、松本哲治浦添市長は1日午前、記者会見を開き「周辺住民や公園利用者に多大なるご心配とご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げる」と陳謝した。子どもが寝転がったり、落ちたものを口に入れたりする可能性もあると危ぐ。「公園で除草剤の使用・散布はあってはならいこと。深く反省している」と述べた。 2018/11/02
地域情報 「しらみづ」製造本格化 石垣の名水、観光客需要に期待 県内一高い於茂登(おもと)岳のふもとにある石垣島名蔵白水地区で、地下水からつくったミネラルウォーター「石垣島の名水 『しらみづ』」の製造が本格化している。有限会社しらみず開発(仲間稱社長)が、石垣市地域創生総合戦略の一環として現地に工場を建設した。「しらみづ」は軟水で「まろやかな口当たりとさっぱりした風味」(同社)が特徴。石垣島の新たな特産品として、増加する観光客などの需要が期待される。 市は20… 2018/11/02
地域情報 個性的な演武を披露 ロシア武道代表団、記念事業で 日露首脳会談で合意された「ロシアにおける日本年」「日本におけるロシア年」の記念事業として、ロシア武道代表団 交流演武沖縄大会(主催・日本武道協議会、ロシア武道連盟など)が10月31日、市内の沖縄空手会館で開催された。 2018/11/01
地域情報 「見ごたえある作品群」 市民アートの祭典始まる 那覇市民が日ごろの創作活動を発表する「第11回なは市民芸術展」(主催・那覇市)が30日から始まった。11月4日までパレットくもじ6階の那覇市民ギャラリーで開催されている。 オープニングセレモニーでは、審査発表、受賞者たちの表彰、審査講評、テープカットが行われた。今年は絵画・版画・彫刻・デザインを含む美術部門に加え、写真部門・書道部門の6分野から選出された入選作品が、6日間にわたって展示される。 2018/10/31
地域情報 若いカップルに人気 「恋する灯台」認定で 平久保埼 石垣島最北端にある観光地、平久保埼灯台が若いカップルに人気を呼んでいる。 同灯台は、サンゴ礁とエメラルドグリーンの海が眼前に広がる景勝地として有名。紺碧の空と青い海をバックにした白い灯台は記念写真を撮る絶好の観光スポットでもある。 2016年9月に日本ロマンチスト協会(長崎)と日本財団(東京)の共同プロジェクト「恋する灯台」に認定されたこともあって、知名度はますます高まるばかり。駐車場やトイ… 2018/10/31