地域情報 陸自駐屯地、年度内着工へ 石垣、アセスメント条例回避 石垣市での陸上自衛隊の部隊配備計画を巡り、防衛省は29日までに、本年度内に駐屯地の造成工事に着手する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。大型土地造成を伴う事業は来年度以降の着工だと県の環境影響評価(アセスメント)条例の対象になり、全体の整備に遅れが生じるのを避ける狙いがある。 中山義隆市長は7月、配備を受け入れる考えを正式表明する一方、周辺地区では「静かな生活環境が壊れる」として反対運動が… 2018/10/30
地域情報 ごみ掘り起こし民間委託へ 処分場、10年 延命化見込む 石垣市 石垣市一般廃棄物処理施設延命化検討委員会(委員長・堤純一郎琉球大工学部教授、委員9人)の第2回会合が29日、市役所で開かれ、一般廃棄物最終処分場に埋め立てられた廃プラスチック類などを掘り起こし、島外業者に民間委託して処分する方針を確認した。これによって最終処分場は当初の見込みより10年間の延命が見込まれ、市はその間に、新たな最終処分場や焼却炉の整備計画を進める。 2018/10/30
地域情報 夜を徹してユークイ 種子取祭 最高潮の盛り上がりに 竹富島 25日午後5時30分ごろ、竹富島の種子取祭奉納芸能初日の最後の演目「曽我兄弟」が終了すると、神前ではイバン(九年母の葉)の儀式が行われ、いよいよ種子取祭のクライマックスともいえるユークイ(世乞い)が始まった。 「豊穣の世を乞い願う」というユークイは、種子取祭を統一した根原金殿をまつるネーレ(根原屋)から始まる。その後、西、東、仲筋の三集落に別れ、ドラや太鼓を打ち鳴らしながらユークイの唄を歌い、… 2018/10/29
地域情報 約519万7千人で過去最高 18年度上半期、県入域観光客数 県は25日、今年度の県入域観光客数が519万7千300人で過去最高を更新したと発表した。対前年度比で15万1千200人、率にして3.0%増だった。ただ、9月の入域観光客数は80万1千500人で、対前年同月比で3万5千600人減少した。 上半期の観光客数が過去最高になったことについて県は、官民一体となった誘客プロモーションの効果、国内外からの航空路線の拡充、クルーズ船の寄港回数の増加が要因になっ… 2018/10/29
地域情報 約2千人が一斉演舞 空手の日記念 国内外に発信 県が定めた10月25日の「空手の日」を記念し、「空手発祥の地・沖縄」を広く国内外に発信する目的で、県や県議会、沖縄伝統空手道振興会は28日、那覇市の国際通りで記念演舞祭を開催した。玉城デニー知事らが式典会場であいさつした後、代表者が演舞。その後、約2千人が参加した一斉演舞が行われ、形を披露した。県民や国内外から来た観光客に、沖縄が誇る空手の魅力を伝え、伝統の継承と発展、さらなる振興を祈念した。 2018/10/29
地域情報 今年度26店舗登録 「おきなわ食材の店」で交付式 県農林水産部は26日、県立博物館・美術館で県地産地消シンポジウムを開催し、県産食材を積極的に活用した料理を提供し、その魅力を発信する店舗に交付される「おきなわ食材の店」の登録証交付式を開いた。12店舗が参加した。今年度の登録は計26店舗で、現在までに286店舗が登録されている。 2018/10/28
地域情報 ハロウィン仮装で練り歩き ちゅらハウス学童ら楽しむ 31日のハロウィンを前に、NPO法人ちゅらハウス(宇根眞利子施設長)は27日午前、アルルタウンやマックスバリュやいま店周辺で、同ハウスの学童ら56人のほか、職員や保護者らも参加して、ハロウィン仮装行列で楽しく街を練り歩いた。 参加した石垣小2年の服部若菜さん(8)は「お嬢様の仮装をした。『トゥリックオアートゥリートゥ』と言うと、お菓子がもらえるハロウィン行列は楽しい」とうれしそう。 宇根施設… 2018/10/28
地域情報 キャンプキンザーが一般開放 陸自も車両展示で参加 フェスきょうまで 米海兵隊の補給施設・牧港補給地区(キャンプ・キンザー)で27日、施設を一般に開放するイベント「キンザーフェスティバル」が始まった。晴天に恵まれ、県民や米軍関係者が多数来場。家族連れや若いカップルなどが訪れ、米国本土で売られる商品を露店で購入し、設置されたアトラクションを楽しんだ。会場には米海兵隊が使用する車両のほか、陸上自衛隊の車両も展示された。28日まで。 2018/10/28
地域情報 多くの人でにぎわう 今年3回目の八重農市開く 今年度第3回目となる、農業学習の成果を地域にアピールし、地域社会との連携を図ることを目的とした、八重山農林高校(山城聡、生徒数258人)主催の八重農市が26日、同校で開かれた。アグリフード科、フードプロデュース科、ライフスキル科の約50人が参加し、新鮮な農産物や加工品を求める多くの来場者でにぎわった=写真。 2018/10/27
地域情報 12月16日に芸能祭開催 在沖竹富町郷友会連合会 在沖竹富町郷友会連合会(大山基会長)は、12月16日に豊見城中央公民館大ホールで「第2回在沖竹富町郷友会連合会芸能祭」を開催するにあたり、当日の演目や練習の仕上がりなどを確認する会議を那覇市内で開いた。 芸能祭のテーマは「故郷の芸能・親睦と文化の継承」。総勢50~60人が演者として参加し、竹富町の島々に伝わる舞踊や歌を披露する。大山会長は「芸能祭を通して、故郷への思いや絆を深められる。互いの島… 2018/10/27
地域情報 バイヤー100人来場 沖縄物産試食と商談会 美崎牛など15ブース出展 沖縄県主催の「沖縄物産試食及び商談会」が25日、香港九龍にあるホテルで開催され、県内各地から15ブースが出展した。香港の飲食業、卸業者らバイヤー約100人が来場し、出展者の商品に対して仕入値や提供可能量などの商談や試食、試飲を行なった。 市内からは株式会社美崎牛本店と、石垣島ブースとして請福酒造のリキュールやお酢、よへな養蜂のはちみつの商品が展示された。 2018/10/27
地域情報 外間町長の与党説得不発 88回目投票、議長決まらず 与那国町議会(定数10)は25日、外間守吉町長が24日に初めて与党説得に乗り出したにもかかわらず、議長が決まらない異常事態が続いている。外間町長と与党議員らとの話し合いの中では、これまで2度否決された教育長人事の処理がクローズアップされているという。教育長選任を町が専決処分するという案も浮上しているとみられる。 25日は議長選出を5回行った。投票のたびに5対5の同数となり、くじ引きで決まった当… 2018/10/26
地域情報 来月11日に西表島Tアスロン 申し込み30日まで 「第2回西表島Happy77トライアスロン2018」(西表島スポーツプロジェクト主催)が11月11日に西表島で開催されるにあたり24日、同プロジェクトメンバーが竹富町商工会で会見を開き、イベントをPRした=写真。 同大会は西表島の地域振興や観光誘致などにつなげようと、昨年初開催された。参加資格は20歳以上の男女で定員100人。24日時点で95人がエントリーしている。 当日は午前8時に受け付け… 2018/10/26
地域情報 25日は「空手の日」 沖縄空手道会館で奉納演武 10月25日の「空手の日」を記念して、豊見城市の沖縄空手会館特別道場「守禮之館」にて同日午後1時から、奉納演武(主催・県、県議会、沖縄伝統空手道振興会)が行われる。沖縄空手界の重鎮5人による伝統の型が披露され「空手発祥の地・沖縄」をアピールする一大イベントとあって、国内外の空手愛好家から注目を集める。奉納演武は振興会の佐久川政信副会長(少林寺流)、平良慶孝副会長(松林流)、阿波根直信副会長(少林… 2018/10/24
地域情報 小・中学生に指導「基礎が鍵」 柳本氏がバレーボール教室 「柳本晶一バレーボールスクール イン石垣島」(主催・沖縄菅公学生服㈱)のバレーボール教室が21日、大浜中学校体育館(島仲信秀校長)で開かれた。元全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏が講師を務めた。 石垣地区の小学6年生、中学男女バレーボール部の部員らが参加し、バレーボールの基本的なパスやスパイクの指導などを行った。柳本氏は「バレーボールはリズムが大事。チーム内でパスのリズムが人それぞれ違う。… 2018/10/23
地域情報 秋、深まる きょう霜降 西表で最低気温20度 きょう23日は霜降(そうこう)。二十四節気の一つで、秋が一段と深まり、朝霜が見られるころという意味で、朝晩の冷え込みが厳しくなるころとされる。 「秋の日はつるべ落とし」というが、日脚もぐんと短くなった。石垣のきょうの日の入りは午後6時11分。7時前には辺りはもう真っ暗だ。朝晩はひんやりとして、エアコンを使わない日が多くなった。 22日の最高気温は各地とも10月下旬から11月中旬並みの26度~… 2018/10/23
地域情報 ドライバーに注意喚起 カンムリワシの事故多発で 石垣自然保護官事務所 石垣自然保護官事務所によると、2018年における交通事故と考えられるカンムリワシの救護と死亡個体の回収が石垣島で5件(死亡5件)、西表島で6件(死亡5件)発生していることが21日までに分かった。同事務所はカンムリワシの交通事故防止に向けた注意喚起を呼び掛けている。 環境省ではこの状況を踏まえ、交通事故の注意喚起を呼び掛けるチラシやクリアファイルの配布先・掲示場所の増加、市町で広報を行い、交通事… 2018/10/22
地域情報 指導者のあり方語る 元全日本監督の柳本氏 バレーボールスクール 元全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏を招いた講演会「バレーボールスクール イン石垣島」(主催・沖縄菅公学生服㈱)が20日、大濱信泉記念館で開かれた。石垣市のバレー指導者ら関係者約21人が参加し、柳本氏の監督時代の経験談に耳を傾けた。 柳本氏は指導者の在り方などを話し「バレーボールはミスが起こるスポーツ。指導者は選手を信頼していいが信用してはいけない」と指摘。 2018/10/22
地域情報 台風、北風で漂着ゴミ増加 IBCCがクリーンアップ 吉原海岸 IBCC石垣ビーチクリーンクラブ(佐藤紀子代表)主催のビーチクリーンアップが21日午前、吉原海岸で石垣海上保安部職員や、一般市民14人が参加して行われ、ペットボトル、発砲スチロール、漁具、ロープ、ブイ、瓶、電球、蛍光灯、などゴミ袋約64袋が回収された=写真。 佐藤代表は「暑さの厳しい夏休み期間中、クリーンアップは休みで、その間台風や北風の影響で漂着ゴミが多くかった。今回は海岸南側だけ行い、次回… 2018/10/22
地域情報 八重農、南風原が全国大会へ 郷芸部門で「豊年祭」「ハーリー」 高文祭 第42回沖縄県高等学校総合文化祭郷土芸能部門(第29回県高等学校郷土芸能大会、主催・県高等学校文化連盟、県高等学校文化連盟郷土芸能専門部)が20日、沖縄市民会館大ホールで開催され、13校の生徒らが学校単独や複数校の合同で出場し、11演目を発表した。優秀校には八重山農林高校、八重山商工高校、南風原高校、八重山高校、与勝高校(演目発表順)の5校が選ばれ、次年度開催される第43回全国高等学校総合文化祭… 2018/10/21