季節 無観客でライブ配信 29日に「南の島の星まつり」 石垣市は、今年の「南の島の星まつり2020」を、新型コロナウイルス感染防止のため、29日に無観客のライブ配信方式で開催することを決めた。24日、中山義隆市長が市役所で記者会見し、発表した。 まつりは29日午後7時から8時半まで。島内外の多彩なアーティストのライブやメッセ―ジ、NPО法人八重山星の会などが撮影した星空の動画や写真を配信する。 スタジオはいしがき島星ノ海プラネタリウムで、地元在住… 2020/08/25
季節 台風8号 八重山最接近 登野城で最大瞬間34・6㍍ 22日午前9時、与那国島の南南西の海上で熱帯低気圧が台風第8号になった。台風は同日午後、石垣島地方に最接近し、石垣市登野城では午後4時5分、最大瞬間風速34・6㍍を観測した。3市町によると、同日午後6時現在、人的被害や大きな物的被害は報告されていない。 2020/08/23
季節 コロナ警戒の中、2学期開始 校長ら「偏見やめよう」 竹富町小中 竹富町の13の小中学校の始業式が20日行われ、2学期がスタートした。新型コロナウイルスの集団感染の起きた西表島西部の各校では校長が式で感染者に対する偏見を持たないよう児童、生徒に呼び掛けた。 2020/08/21
季節 獅子でコロナ邪気払い 虎と龍、旗頭4旒奉納 石垣字会 石垣字会(森永用朗会長)は9日午前、宮鳥御嶽で豊年祭オンプールを開催し、今年の豊年に感謝する「フバナアギ」と来年の豊作祈願の「エンニガイ」を行なった。またコロナ禍を転じようと、旗頭は例年より2旒(りゅう)多い4旒を奉納。「コロナ邪気払い」の意味を込めて獅子舞を力強く奉納し、字民の無病息災を願った。 2020/08/10
季節 「旧盆帰省は控えて」 医師会、県出身者に要請 県医師会の安里哲好会長は7日午前、県庁で記者会見し、本土に住む県出身者に対し、旧盆の休みは帰省しないか、帰省する場合でも親や親戚と会うのは控えるよう呼び掛けた。 重症化リスクが高い高齢者の感染を防止する狙いがある。沖縄本島から離島に帰省する県民にも同様に自粛を求めた。 安里会長は、旧盆の休みに本土から帰省した子や孫が実家で両親や祖父母と接触し、家庭内で感染が拡大する可能性を懸念。「(新型コロ… 2020/08/08
季節 小中学校で終業式 コロナ影響で夏休み短縮 八重山3市町の小中学校では7月31日、1学期の終業式が行われ、児童生徒は1日から夏休みに入る。今年は新型コロナの影響で始業式が遅れたことから、例年40日程度ある夏休み期間を短縮。石垣市は16日、竹富町は19日、与那国町は23日までで、それぞれ各翌日から2学期が開始される。 2020/08/01
季節 種子取祭、奉納芸能の中止決定 竹富島、国の重要無形民俗文化財 竹富公民館(内盛正聖館長)は19日、臨時議会を開き、今年の種子取祭(タナドゥイ)の奉納芸能を中止することを決議した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため。神事、儀式は島内在住者のみで催行する。今年の種子取祭は10月8~17日。 2020/07/22
季節 きょう土用の丑の日 夏、おいしいウナギを きょう21日は「土用の丑の日」で新川の舟蔵の里(元村伝代表取締役)内の「只喜」では20日、宮崎・鹿児島から仕入れたウナギの仕込みに追われていた。 2020/07/21
季節 飲酒運転根絶を啓発 730交差点で呼び掛け 夏の交安運動 2020年度夏の交通安全県民運動として 石垣市交通安全推進協議会、八重山地区交通安全協会、八重山警察署は15日夕、730交差点で市民に交通安全の啓発を呼び掛けた。 石垣市の新規採用職員15人が飲酒運転根絶ボードやのぼり旗を担当。交通安全協会員や警察署員らで啓発のビラやティッシュ、反射板を配布して美崎町へ向かう市民や観光客にPRした。 今年、石垣市の新規採用職員となった黒島裕貴さん(27)は「… 2020/07/16
季節 きょうマンゴーの日 今年はタイムセール JAゆらてぃく市場 県産マンゴ―が収穫の最盛期を迎え、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場には連日、大量のマンゴーが搬入され、買い求める人々でにぎわっている。 きょう15日は、マンゴーの生産・販売を促進しようと、県が2000(平成12)年に定めたマンゴーの日。 2020/07/15
季節 将来の夢を短冊に込め みやら保育園で七夕行事 日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター両社の石垣空港所は7日、石垣市宮良のみやら保育園で園児に笹の葉に短冊を付けてもらうイベントを行った。 2020/07/08
季節 交通安全、星に願いを 地区交安協 園児ら七夕の笹飾り 七夕を前に、八重山地区交通安全協会(長浜寛会長)が6日午後、「交通安全七夕飾り~七夕に交通安全の願いをこめて~」を八重山警察署玄関前で実施した。参加した社会福祉法人ゆがふ福祉会緑ヶ丘保育園(池城かおる園長)の園児らは短冊に「あんぜんうんてん」などと願いを記し、笹の葉につるした。 2020/07/07
季節 熱中症対策用品出そろう 空調服や冷感ミスト 石垣市の小売店 本格的な夏を迎えて熱中症対策用品が石垣市のスーパーやホームセンターの売り場を賑わせている。空調服や冷感ミストなど種類も豊富。各店は「有効に生かし、厳しい夏を乗り切ってほしい」とPRしている。 2020/07/05
季節 夏を彩るサルスベリ 各地で涼しげに咲き誇る 夏を彩るサルスベリの花が各地で咲き誇っている。 花色もピンク、赤紫、薄紅色と多彩。真夏の炎天下にもめげず、長期間にわたって咲き続けることから、漢字で百日紅(ひゃくじつこう)と書く。 幹の表面がつるつるして、サルも滑って登れないだろうということで、この名が付いた。 丸い6枚の花びらがシワシワに縮れていて、風に揺れると美しい。中でも白い花は涼しげで、暑さを忘れさせてくれるようだ。 (南風原… 2020/06/29
季節 連日の猛暑、波照間34度 ヒマワリ 真夏を謳歌 八重山地方は連日猛暑が続いている。太平洋高気圧に覆われているためで、24日も朝から強い日差しが照りつけ、竹富町波照間で同日午後2時までに気温が34度まで跳ね上がった。波照間で33度以上の最高気温が続くのは11日から14日連続。 このほか、石垣市盛山で33・2度、登野城で33・1度を記録。他の5つの全ての観測地点でも32度を超えた。 この暑さで熱中症のリスクが高まっており、気象台では水分をこま… 2020/06/25
季節 日本一の味 全国へ パイン、マンゴー出荷式でPR 八重山郵便局 旬を迎えた石垣島産パイン・マンゴーのゆうパック出荷式が24日、八重山郵便局(西里博務局長)の駐車場で開かれ、関係者が「日本一おいしい石垣島の特産品を全国に」とPRした。生産者によると、新型コロナウイルスの感染拡大にもかかわらず、順調に注文が入っており、同局は、今年の出荷量を前年実績(5万1000個)並みの5万2000個と見込んでいる。 2020/06/25
季節 きょう昼が最長の夏至 本格的な夏の始まり 21日は二十四節気の一つ夏至。一年で昼が最も長く、夜が最も短い日とされる。この日を過ぎると、本格的な夏の始まりで、南シナ海から南南西の季節風(夏至南風、カーチーバイ)が吹き、晴れた蒸し暑い日が続く。 八重山地方は20日も太平洋高気圧に覆われ、暑い一日となった。 最高気温は同日午後1時までに竹富町波照間で33・1度、石垣市盛山(南ぬ島石垣空港)で32・6度を観測するなど、8つの全ての観測地点で… 2020/06/21
季節 梅雨明けに開花 夜咲く幻のサガリバナ 伊原間のたいらファミリーの平良八重子さんが12日夜、石垣市登野城天川地区で夜咲く花のサガリバナを撮影した。冬年末から元日に咲く時もあるが、梅雨明けに見事に開花した。地域の人たちも甘い香りに引き込まれ、花見を楽しんでいた。 平良さんがサガリバナを撮影している時、男性通行人から「何をしているんですか」と聞かれ、花について説明した。この人は北海道出身で、天川地区に住んで3年になるが、身近にサガリバナ… 2020/06/15
季節 沖縄が梅雨明け 昨年より28日早く 気象庁は12日、沖縄が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より11日早く、昨年より28日早い。梅雨入りは5月11日ごろだった。 気象庁によると、沖縄は向こう1週間、太平洋高気圧に覆われるためおおむね晴れ、最高気温が30度を超える日が続く見通し。熱中症対策が必要になる。 梅雨の時期だった5月11日~6月11日の総降水量(速報値)は、石垣島で平年値の3・5倍を超える972・0㍉を記録。名護市で… 2020/06/13
季節 奉納芸能77年ぶり中止 4カ字豊年祭、規模縮小 新型コロナ 新川字会の金城文雄会長は28日、8月8~9日に予定されている今年の豊年祭について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して神事を中心に開催し、奉納芸能や祝典などは中止すると明らかにした。新川字会が石垣、登野城、大川の各字を招待する2日目のムラプールについても、今年は招待を取りやめ、新川単独で開催する。新川字会によると、4カ字の豊年祭で奉納芸能などが中止になるのは77年ぶり。八重山最大の… 2020/05/29