季節 きょうから冬休み 各学校、クリスマスに終業式 石垣市内の小中学校では25日、2学期の終業式があり、児童らは待ちに待った冬休みを迎えた。 石垣小学校(市原教孝校長、全校児童371人)では同校体育館で終業式を行った。 山田章子教諭が「家には早く帰るように」と冬休みの過ごし方を説明。市原校長は「家庭学習をよく頑張ってくれました」などと2学期を振り返りながら、児童たちをほめた。 25日はクリスマスということもあり、教諭2人がサンタクロースとト… 2019/12/26
季節 Xmas定番曲で盛り上げ 竹の子の森保育園 女性音楽家2人が演奏 竹の子の森保育園(小底弘子園長、園児88人)がクリスマスイヴの24日午前、シンガーソングライターの舞木藍(もうぎ・あい)さんと南アリィさんを招き、「子どもたちとPiano☆ピアニカ☆バイオリン☆サックス Xmasミニコンサート」を同園で開いた。 舞木さんは電子ピアノとピアニカ、南さんはバイオリンとサックスで「あわてんぼうのサンタクロース」などのクリスマス定番曲やとなりのトトロや情熱大陸の主題歌… 2019/12/25
季節 石垣島の冬を照らす LED1万個イルミ点灯 市役所前交差点 石垣市役所第2駐車場交差点前の花壇で11日夕、クリスマスイルミネーションが点灯した。石垣市が毎年実施しており、今年で7回目。2020年3月まで、日没から午後10時まで石垣島の夜を照らす。 イルミネーションは1万個のLEDライトを組み合わせたもので、マンタ、イルカ、クマノミなど石垣島の海をイメージしている。 同日午後5時50分、市役所第2駐車場交差点前の花壇でイルミネーション点灯式が開かれ、中… 2019/12/12
季節 きょう霜降、晩秋の訪れ 11月並みの肌寒さに 24日は二十四節気の一つ霜降(そうこう)。秋が一段と深まり、朝霜が見られるころとされる。 南国八重山も朝夕はひんやりとした空気に包まれ、季節は晩秋へと向かっている。日脚も短くなり、午後7時を過ぎるころは辺りはもう真っ暗だ。 石垣市新川の舟蔵公園は、秋の夕暮れを楽しむ絶好のポイント。海岸沿いの防波堤では、茜(あかね)色に染まった夕日を眺める親子連れやカップルでにぎわっている。 23日は朝方の… 2019/10/24
季節 イワサキゼミ鳴く 石垣島 夏の終わり告げる 夏の終わりから秋にかけて現われるイワサキゼミが石垣島各地で鳴いている。 ツクツクボウシ属の体長4㌢前後の中型のセミで、石垣島と西表島に分布している。6~8月の夏に鳴くリュウキュウクマゼミの鳴き声と違い、 イワサキゼミは「ジィー…ツクツク」と夏に別れを告げるように、もの悲しく鳴く。 13日の明け方の気温は石垣市盛山で22.6度、登野城23.9度とほぼ平年並み。日中の気温も28~29度と各地と… 2019/10/14
季節 きょう秋分の日 残暑が次第に和らぐ 23日は二十四節気のひとつ秋分。太陽が真東から昇って、真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる日とされる。この日を境に残暑も次第に和らぎ、秋らしくなっていく。 八重山地方は台風17号の北上と大陸高気圧の気圧の傾きで北よりの強風が吹き荒れたが、22日は雲のすき間から時折、穏やかな晴れ間が広がった。 最高気温はすべての観測地点で30度を割り、与那国で26.5度、石垣市盛山で27.1度とそれぞれ平年よ… 2019/09/23
季節 一歩踏み入れると別世界 荒川の滝 夏を撮る② 石垣島唯一の滝、荒川の滝は、夏休みになると地元の子どもたちや観光客が入れ替わり立ち替わり訪れ、にぎわう。 やんちゃな男の子たちには格好の水遊び場だ。滝つぼに飛び込んだり、木から吊るしたロープでターザン遊びを満喫している。 滝は荒川橋のたもとにあり、足を一歩踏み入れると、そこは別世界。周りは亜熱帯の植物が生い茂り、上流から滝つぼに流れ落ちる水で、子どもたちの歓声はかき消されてしまうほど。 ひ… 2019/08/01
季節 夏を彩る感謝祈願祭 新拝殿で初の豊年祭 四カ字ムラプール 八重山の夏を彩る風物詩、四カ字(登野城、石垣、大川、新川)合同の豊年祭ムラプールが26日午後、石垣市内の真乙姥嶽周辺で開かれ、各字民が今年の豊作に感謝し、来夏世の五穀豊穣(ほうじょう)、字の繁栄などを祈願した。昨年12月に新造された拝殿での豊年祭は初。会場には、11団体15本の旗頭が挙げられ、巻踊りや太鼓などの芸能が次々と奉納された。 2019/07/27
季節 きょうから四カ字豊年祭 新川、綱かきに奮闘 石垣市四カ字豊年祭が25日から2日間にわたって行われるのを前に、26日のムラプールで使う大綱引きの綱づくり(綱かき)が23日から新川の真乙姥嶽で行われ、新川字会の若者たちが炎天下、大粒の汗を流しながら全長約100㍍の大綱を完成させた。 綱は今年の一期米のワラを使用。境内にあるアコウの木の下で男たちが3人一組になって「エイッ、エイッ」という掛け声とともに、綱づくりに奮闘。小綱を7本つくり、2日目… 2019/07/25
季節 きょう暑さ厳しい大暑 波照間で最高33.1度 きょう23日は二十四節気の一つ大暑。一年で最も暑さが厳しくなるころとされ、沖縄はこれから8月にかけ、うだるような猛暑が続く。 台風5号の通過後、雲が多く、すっきりしない日が続いていた八重山地方は22日、太平洋高気圧に覆われ、晴れた蒸し暑い一日となった。竹富町波照間で同日午後3時までに33・1度の最高気温を観測したほか、石垣市登野城で32度、他の観測地点でも30度を超す真夏日となった。 石垣市… 2019/07/23
季節 クマゼミ大合唱 沖縄、夏本番に突入 梅雨が明け、沖縄は長く暑い夏に突入した。6月6日に初鳴きが観測されたリュウキュウクマゼミも青空の下、セミ時雨を降らせている。 クマゼミは体長約6.5㌢の大型のセミで、最盛期は7~8月。センダンやホルトノキによく見られる。 梅雨明け後の6月30日朝、石垣市立図書館の庭では日の出とともに、クマゼミの群れが木の枝に止まり、羽を震わせながら「シャンシャンシャン」と大合唱。夏の暑さを一層かき立てた。 … 2019/07/01
季節 夏本番の季節風も 梅雨明け、昨年より6日遅く 沖縄気象台は29日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年および昨年よりそれぞれ6日遅く、梅雨期間は44日間だった。 県内はこの日、高気圧に覆われ、朝から青空が広がった。週間天気予報によると、向こう1週間も高気圧に覆われ、晴れた暑い日が続く見込み。 八重山地方はこの日、夏本番を告げる南シナ海からの夏至南風(カーチバイ、南南西の季節風)も吹いた。 梅雨期間中の各地の降水量… 2019/06/30
季節 数日中に梅雨明けか 波照間で最高32.5度 沖縄地方は28日、高気圧に覆われ、県内全域とも晴れ間が広がった。気温もぐんぐん上がり、同日正午すぎに竹富町波照間で32.5度、石垣市盛山(南ぬ島石垣空港)で32度の最高気温を観測、他の地域も31度を超えた。 本島地方にかかっていた梅雨前線は本州方面へ去った。週間天気予報では向こう一週間、県内全域とも高気圧に覆われ、おおむね晴天が続く見込み。 このため、沖縄気象台は数日中に梅雨明け発表を検討し… 2019/06/29
季節 きょう昼が最長の夏至 石垣は日の入り午後7時35分 きょう22日は二十四節気の一つ夏至。一年で最も昼が長い日とされる石垣の日の出は午前5時56分、日の入りは午後7時35分。国内で最も遅く日が落ちる与那国は日の入りが午後7時40分である。 21日の八重山地方は高気圧に覆われ、朝から強い日差しが照り付けた。 竹富町波照間では同日午後2時に32.9度を観測したほか、他の観測地点でも31~32度まで気温が上がった。 前線が北上し、梅雨明けも近い。昨… 2019/06/22
季節 梅雨の晴れ間に大輪の花 オオバナサルスベリ咲き誇る 花びらが普通のサルスベリよりも数倍も大きいオオバナサルスベリが各地で咲き誇っている。 インドやタイなど東南アジア原産のミソハギ科の落葉性高木で、県内でも公園樹や街路樹に用いられるなど普及している。 花びらは径5~6センチと文字通り大きく、紅紫色を帯びた花がとても美しい。 石垣市平得の産業道路沿いでは、5月下旬ごろから開花。小枝の先端についた幾つものつぼみが膨らみ、次々と花を咲かせている。 … 2019/06/10
季節 きょう芒種 梅雨も終盤 川平 ヒマワリ数千本咲き誇る きょう6日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)。稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種まきをするころとされる。 梅雨も終盤に入り、沖縄ではこの時期、前線の活動が活発化し、バケツをひっくり返したような豪雨になることがある。 石垣島地方気象台によると、梅雨入りした5月16日から31日までの各地の降水量は石垣市川平145.5ミリ、盛山117ミリ、登野城103.5ミリ、伊原間88.5ミリ、竹富町波照間16… 2019/06/06
季節 ホウオウボクの花満開 八重山 晴天続き梅雨中休み 八重山地方は梅雨の中休みに入り、晴天が続いている。近海にあった梅雨前線が衰退し、高気圧に覆われているのが原因。 週間天気予報によると、期間の前半は高気圧に覆われて晴れの日が多く、期間の後半となる28日ごろからは梅雨前線の影響で曇りの日が多く。雨の降るところがある見込み。 石垣島地方気象台によると、梅雨入りした16日から24日まで各地の雨量は石垣島34ミリ、西表島36ミリ、与那国島13.5ミリ… 2019/05/25
季節 八重山、梅雨入り間近 八重山地方は1日、南からの暖かい湿った空気と近海にある前線の影響で一時、雷を伴って激しい雨となり、降り始めの午前10時50分から午後1時40分までに石垣市盛山で18ミリ、伊原間で15ミリの雨が降った。 週間天気予報によると、期間の前半は高気圧に覆われ、晴れる所もあるが、後半は前線の影響や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多く、連休後半の5日以降は曇り一時雨のあいにくの天気となりそうだ。 一方、沖… 2019/05/02
季節 暑い!最高30・8度 西表などで早くも真夏日 八重山地方は22日、竹富町西表島で今年最高となる30・8度を観測したほか、4つの観測地点でも30度以上の真夏日となった。 高気圧に覆われ、南から暖かい空気が入り込んだのが原因。西表島は平年より5度高く、6月下旬並みの暑さ。このほか、石垣市登野城で30・3度、与那国島と与那国空港がある所野で6月下旬並みの30・2度まで気温が跳ね上がった。 石垣島地方気象台によると、23日も高気圧に覆われて晴れ… 2019/04/23
季節 テッポウユリ開花 初夏の到来告げる うるずんの到来を告げるテッポウユリが各地で咲いている。ユリ科の多年草で、地下に鱗茎(りんけい)と呼ばれる球根があり、春先から初夏にかけ、地中から葉と花茎が姿を現す。 石垣島を東回りに車で一周すると、国道沿いの山裾で純白の花を咲かせたユリがドライブをする人々の目を楽しませている。 可憐な花は乙女に例えられ、ほのかな香りは天国的とでも言おうか。多くの人々を魅了してやまない花である。八重山では、ユ… 2019/04/09