政治・経済 市とSDGs推進連携協定締結 JCIが創立60周年記念 一般社団法人八重山青年会議所(会員32人、国仲恵亮理事長)の創立60周年記念式典が4日午後、市内のホテルで開かれた。石垣市とSDGs推進連携協定を締結。会員らは「幸せ溢れる八重山の創造」ために、経済活動に限らず持続可能な社会に向けて邁進する、と誓った。 協定内容は、両者の連携による①SDGsの地域内認知度向上と具体的取組の推進②行政、企業、団体、住民等のネットワーク強化③官民連携による対外発信④中… 2021/09/06
政治・経済 新庁舎議案を再々提案 野党、無効主張で対決色 事業費のあり方焦点に 石垣市議会 石垣市は2日開会した市議会9月定例会で、臨時議会で2回不同意とされた新庁舎建設工事請負契約金額を変更する議案を再々提案した。野党は、議案の提案は無効だと主張し、対決色を鮮明にした。今議会では新庁舎建設を巡り、建設工事費と設備工事費を増額する計5件の契約変更議案が審議される。事業費のあり方が議論の焦点になりそうだ。 2021/09/03
政治・経済 ゴルフ場計画に県が同意 予定地の農振除外・転用へ 石垣市 株式会社ユニマットプレシャスが石垣市で計画しているゴルフ場建設を巡り、県は、市が地域未来投資促進法に基づいて提出していた土地利用調整計画に同意した。市が1日発表した。今後、予定地内の農振除外、農地転用が円滑に進むことが見込まれ、着工に向けた大きな前進になる。中山義隆市長は1日の記者会見で「アフターコロナの観光の目玉、起爆剤になる」とゴルフ場実現に期待した。 2021/09/02
政治・経済 新庁舎工期、今月末に延長 契約変更、きょう再々提案 引き渡し受けられず 石垣市 石垣市は、旧空港跡地で進めている新庁舎建設工事の工期を9月末に延長した。当初の工期は8月末だったが、市議会が建築工事請負金額を増額する契約変更を2度不同意としたことを受け、業者から建物の引き渡しを受けられない事態に陥った。市は2日開会する市議会9月定例会に工事請負金額を増額する議案を再々提案し、新庁舎の11月供用開始に向けた準備を進める方針。9月定例会には新庁舎関連で計4議案を上程する予定で、今… 2021/09/02
政治・経済 ワクチンパスで経済再開 接種率、人口8割見込む 市が飲食業者と座談会 「ウィズコロナ」時代の感染予防と経済の両立を進めようと、石垣市は8月31日、市役所で飲食業関係者8人を招いた座談会を開いた。ワクチン2回接種済みであることを証明するワクチンパスポートを活用した特典付与など、飲食店の感染対策を巡って意見交換した。 2021/09/01
政治・経済 尖閣出漁の5隻が帰港 水島氏、海保の阻止に反発 尖閣諸島海域に向け29日に石垣島の漁港を出港した漁船5隻が30日、帰港した。5隻は「第一桜丸」「理恵丸」「恵美丸」「第八泰正丸」「ZENKOUMARU2」。日本文化チャンネル桜社長の水島総氏(72)らが漁船団を出迎え、マイクで「お帰りなさい」「あなたたちは日本の誇りです」などとたたえた。 5隻は尖閣周辺で操業し、ハマダイなどを捕獲した。水島氏が乗船した幸徳丸は20海里付近で海保に停止命令を受け… 2021/08/31
政治・経済 渡航自粛声明を検討 コロナ、輸送体制構築を 糸数与那国町長 与那国町の糸数健一町長が30日、初登庁し、八重山日報のインタビューに応じた。新型コロナウイルス対策の水際対策を強化するため、渡航自粛の声明を検討する考えを示した。県など関係機関と連携し、感染者の島外への輸送体制構築を目指す。 2021/08/31
政治・経済 中国船、漁船接近避ける 仲間氏「ライブ配信を警戒」 石垣市議の仲間均氏(71)ら3人が乗船し、尖閣諸島周辺海域に出漁した漁船「鶴丸」(9・1㌧)が29日夜、石垣島に帰港した。漁のライブ配信を予定していたが、衛星電話しかつながらず、仲間氏が周辺の様子を支援者向けに音声で報告した。 仲間氏によると、領海に侵入した中国海警局船2隻は鶴丸を追尾し、近づこうとするそぶりを見せたが、実際には遠巻きにしていただけだったという。仲間氏は「ライブ配信の情報を知ってい… 2021/08/30
政治・経済 尖閣に向け漁民ら出港 海保の臨検に詰め寄る 登野城漁港 登野城漁港から29日、尖閣諸島に向けて「理恵丸」ら漁船5隻が出港した。その際、臨検を行った石垣海上保安部の職員と、漁船団の水島総さん(72)=日本文化チャンネル桜社長=らが口論する場面があった。 海保職員は漁をする際、水島さんらに船から海に飛び込むなど危険な行為を行わないよう注意。 これに対して水島さんらは「手続きを済ませている。違法行為をするつもりはない」と反論した。 また水島さんらが以前漁を行… 2021/08/30
政治・経済 漁のライブ映像配信できず 尖閣周辺、きょう音声で報告 石垣市議の仲間均氏(71)が28日、漁船「鶴丸」で石垣島から尖閣諸島周辺海域に向かい、漁の様子をライブ配信しようとしたが、失敗した。映像の配信は断念し、29日に音声の配信を試みる。 仲間氏はクラウドファンディングで資金を募り、通信機材を整備した。「鶴丸」には3人が乗船。尖閣周辺海域に到着したあと、石垣島と衛星電話はつながったが、映像は配信できなかった。 仲間氏のスタッフは「原因は全く分からな… 2021/08/29
政治・経済 感染なら学校寮一時退去 県教委「2週間程度」 市議会 療養施設の確保求める 県教育委員会は、県立学校の寮で新型コロナウイルスの感染者または濃厚接触者が発生した場合、寮内で療養させず、保健所が指示する2週間程度の期間は退寮させる方針を決めた。これに対し石垣市議会(平良秀之議長)は27日の臨時会で、県が責任を持って退寮者の宿泊療養施設を確保するよう求める意見書を全会一致で可決した。 2021/08/29
政治・経済 新庁舎、引き渡されない可能性 契約変更再び不同意 供用開始スケジュール影響か 石垣市 石垣市議会(平良秀之議長)の臨時会が27日開かれ、建設中の新庁舎の工事請負契約金額を49億9730万円から59億3299万円に増額する契約変更を18日の臨時会に続き、賛成少数で再び不同意とした。新庁舎の工期は今月末に迫っているが、完成しても市が引き渡しを受けられない異例の事態になる可能性が高まった。 2021/08/28
政治・経済 平良投手に県民栄誉賞 新城選手にスポーツ栄誉賞 東京五輪メダリストらに授与 玉城デニー知事は27日午前、県庁で会見し、東京2020オリンピックで活躍した県内出身メダリストらに沖縄県民栄誉賞と県スポーツ栄誉賞を授与すると発表した。石垣市からは、平良海馬(野球)が県民栄誉賞、新城幸也(自転車競技・ロード)がスポーツ栄誉賞。また母親が西表島出身の屋比久翔平(レスリング)と、喜友名諒(空手・形)にも県民栄誉賞が贈られる。 県は、県出身またはルーツを持ち東京五輪に出場した選手に… 2021/08/28
政治・経済 施設、将来的に移転へ 地域、延命見返りに振興要望 クリーンセンター 石垣市が来年度、クリーンセンター(ごみ焼却施設、平得)の基幹改良工事に着手するに当たり、現施設が将来的に老朽化した際には、現在の地域から移転させる方向で地域住民と合意したことが分かった。移転方針などを盛り込んだ新たな「公害防止協定」を施設周辺の公民館などと締結する方針。現施設は既に老朽化しているが、基幹改良工事で約20年の延命化が見込まれる。地域住民は延命化を容認する見返りに、優先的な地域振興策… 2021/08/26
政治・経済 大型巡視船、11月に石垣配備 尖閣領海警備体制を強化 第十一管区 第十一管区海上保安本部は25日、国内最大規模となる約6500㌧巡視船「あさづき」を11月12日に石垣海上保安部に配備する、と発表した。尖閣諸島周辺で領海や接続水域への侵入をエスカレートさせる中国海警局船に対抗する警備体制が格段に強まる。 「あさづき」は全長150㍍、幅㍍でヘリ搭載が可能。石垣港では大型巡視船が接岸できる整備が始まっている。 巡視船配備計画は尖閣領海警備体制の強化と大規模事案… 2021/08/26
政治・経済 尖閣上陸の不許可示唆 市の標柱製作で加藤氏 石垣市が尖閣諸島の字名変更に伴い、現地に新たな標柱を設置するため上陸を申請する方針を示していることについて、加藤勝信官房長官は24日の記者会見で、改めて不許可とする考えを示唆した。「尖閣諸島と周辺海域の安定的な維持管理の目的のため、原則として政府関係者を除き上陸を認めない。上陸の申し出があった時には、この方針にのっとって判断する」と述べた。 市はふるさと納税の寄付を活用して標柱を製作。尖閣諸島… 2021/08/25
政治・経済 尖閣設置の標柱完成 市長、国に上陸申請へ 尖閣諸島の字名変更を現地で表示するため、石垣市が製作した標柱が23日、ユーグレナ石垣港離島ターミナルでお披露目された。石垣島産の御影石を原材料に使用しており、市は尖閣諸島の5島に1本ずつ設置を計画。今後、国に設置のための上陸を申請する。 2021/08/24
政治・経済 尖閣諸島情報発信センター開設へ 離島ターミナル、年末年始めど 石垣市の中山義隆市長は23日、尖閣諸島情報発信センター(仮称)を年末年始をめどにユーグレナ石垣港離島ターミナル2階でオープンする考えを明らかにした。市は国に対し、尖閣諸島資料館の建設を要望しているが、現時点でめどは立っていない。本格的な施設が実現するまでの間、情報発信センターで尖閣諸島に関する資料などを展示する。 市は「ふるさと納税」で尖閣諸島に関する資料を収集し、広く情報発信するための寄付金… 2021/08/24
政治・経済 1回目接種者77%に 10~20代も6割超える コロナワクチン 石垣市は20日、新型コロナウイルスワクチンの接種対象人口(4万2761人)のうち77・4%(3万3103人)が1回目の接種を終えた、と発表した。市の集団接種は19日で終了した。 2021/08/21
政治・経済 新庁舎 11月供用開始へ 本体完成、9月から引っ越し 石垣市 石垣市が旧石垣空港跡地で建設を進めている新庁舎がほぼ完成し、外構工事や設備工事を残すのみとなっており、市は11月中旬の式典開催と同月中の供用開始を目指している。工事費が設計変更や島外作業員の渡航費増額などで当初の見込みを上回ったため、市は18日招集される臨時議会に工事費の増額に伴う契約金額の変更を提案する。 新庁舎本体の工期は今月末となっており、現在、工事はほぼ完了し、検査が行われている段階だとい… 2021/08/18