政治・経済 解除なら独自措置 酒類提供の時間制限へ 玉城知事が会見 県は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が30日の期限で解除された場合、酒類提供の時間制限など県独自の措置を取る方針を決めた。玉城デニー知事は記者会見で、全国最悪の感染状況が続いているとして「段階的に緩和する必要がある」と述べた。 25日の県専門家会議では、まん延防止等重点措置への移行が妥当との意見で一致していたが、玉城氏は移行せずに全面的に解除するとの情報があるとして、重点措置適用は要請し… 2021/09/27
政治・経済 全町民に5万円給付へ 11月上旬から、補正予算可決 与那国町 開会中の与那国町議会(崎元俊男議長)9月定例会は24日、新型コロナウイルスの影響を受けた町民を支援するため、全町民に1人当たり5万円を給付する特別定額給付金の事業費8750万円を盛り込んだ4347万円の一般会計補正予算を全会一致で可決した。補正予算には抗原検査キットを購入する感染症対応地方創生臨時交付金400万円も含む。 2021/09/25
政治・経済 歳出予算、事業執行率78% 監査委「計画の甘さ否めず」 竹富町 竹富町の2020年度歳入歳出決算がまとまった。一般会計と特別会計を合わせた歳出予算の執行率は事業の繰り越しなどで78%にとどまり、監査委員は「計画の甘さも否めない」と事業の着実な実行を求めた。 収入未済額は一般会計で9億1013万円で、未収債権は八重山第一地区畜産基地建設事業と同第二地区畜産基地建設事業のの負担金・売り渡し金が合計2億5628万円となっているが、年度ごとに計画的に返済されている。… 2021/09/24
政治・経済 漂着ペットボトル再利用へ 繊維商社が買い取り 雑貨品、衣類の原料に 石垣市 石垣市は22日、漂着ペットボトルを繊維商社の豊島株式会社(本社愛知県)に継続して買い取ってもらう契約を締結したと明らかにした。今後、漂着ペットボトルを繊維の原料とする雑貨品や衣類などが製作されるという。市によると、同様の契約は全国初。離島の石垣市は長年、漂着ペットボトルの処理に頭を悩ませてきたが、今後は回収や再利用の促進に弾みがつきそうだ。 2021/09/23
政治・経済 新庁舎建設で百条委 野党提案、賛成多数 契約変更議案は同意 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)の最終本会議が21日開かれ、新庁舎建設工事請負契約に関し、地方自治法百条に基づく調査特別委員会設置を賛成多数で可決した。今議会では新庁舎建設の在り方を巡り与野党から批判が続出しており、特別委の設置には与党からも賛成者が出た。建設工事請負契約金額を約9億円3千万円増の億3299万円に変更する議案には、賛成多数で同意した。 2021/09/22
政治・経済 建設作業員8割が島外 渡航費5億円超、コスト圧迫 島内で確保困難な事情も 新庁舎 石垣市の新庁舎建設工事に関わった作業員延べ約4万1800人のうち、島外作業員が3万3962人で、全体の81・2%を占めることが市議会一般質問で明らかになった。人件費の大半が島外に流出した上、作業員の渡航費が5億円を超え、建設コストがかさむ要因にもなった。ただ新庁舎は高度な建設技術を必要とする設計で、地元の人材不足もあり、関係者からは「島内での作業員確保は厳しい」と指摘する声が上がる。 2021/09/21
政治・経済 接種証明の発行スタート 市長「全国のモデルケースに」 コロナワクチン 石垣市は17日、新型コロナウイルスワクチンの接種証明発行をスタートさせた。飲食店などの集客活動やイベント開催など、今後の行動制限緩和に活用する。中山義隆市長は同日の記者会見で、接種対象人口の8割近くが2回接種済みとなったことを挙げ「全国のモデルケースとして、実証実験のような形で実施したい」と意気込んだ。 2021/09/18
政治・経済 新庁舎議案、常任委で同意 賛否同数、委員長が決定 石垣市議会の総務財政委員会(砥板芳行委員長)が17日、市役所で開かれ、新庁舎建設工事請負契約の金額を変更する議案に同意した。賛否は2対2の同数になったが、砥板委員長が同意を決定した。砥板委員長は「この局面では同意せざるを得ない」とした上で「ここに至るまで、かなりの問題や課題があったことは指摘したい」と市に苦言を呈した。議案は21日の最終本会議で採決され、最終的な結論が出る。 2021/09/18
政治・経済 「解除に向けた正念場」 玉城知事、来県自粛訴え 新型コロナ 玉城デニー知事は16日の記者会見で、今週末の連休中も新型コロナウイルスの感染対策を徹底するよう呼び掛け「この期間に感染を抑え込めるかどうかが、沖縄で長く続く緊急事態宣言の解除に向けた正念場になる」と述べた。観光客増加が見込まれる中、改めて不要不急の来県自粛を訴えた。 1人の患者が何人に感染を広げるかを示す「実効再生産数」は県の想定を超え0・57人まで下落している。玉城氏は「0・5程度なら9月末… 2021/09/17
政治・経済 市長選 さや当て激化へ 与党が市長に出馬要望 15日の市議会一般質問で与党の我喜屋隆次氏は、来年2月の市長選を巡り、中山義隆市長に「市長選に出てほしい」と要望した。中山市長の答弁は求めなかった。中山市長は公約だった多選自粛条例を制定しない意向を示しているが、4選出馬について明言は避けている。16日の一般質問でも野党が中山市長の出馬意思を問う予定で、市長選を向けた与野党のさや当てが激化しそうだ。 我喜屋氏は中山市長が3期目に掲げた公約の進ち… 2021/09/16
政治・経済 聖紫花の杜でクラスター 入所者と職員11人感染 新型コロナ 医療法人上善会(橋本孝来理事長)が運営する介護老人保健施設聖紫花の杜(野村義信施設長)は14日夜、入所者と職員計11人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生したと見られる、と発表した。 同施設によると、入所者をケアする介護士の20代女性職員が13日、体調不良を訴えて病院を受診し、PCR検査で陽性が判明した。これを受け、上善会が運営するかりゆし病院が14日、入所者60人と入所… 2021/09/15
政治・経済 標柱設置へ上陸申請 石垣市長「国民世論の後押しを」 石垣市は14日、尖閣諸島の字名変更に伴って製作した標柱を現地に設置するため、今月3日付で総務相に上陸を申請したと明らかにした。政府は不許可とする方針を示唆しているが、中山義隆市長は市議会一般質問で「国民全体の世論の後押しが必要になる。多くの皆さんの賛同をいただき、政府を動かすような力になればと考えている」と今後の世論喚起に期待した。 尖閣諸島への標柱設置は仲間均氏が一般質問で取り上げ「『国が認め… 2021/09/15
政治・経済 危うく詐欺に LINEで「手伝ってほしい」防犯協会竹富支部長、注意呼びかけ 「今、忙しい?手伝ってほしいんだけど」竹富島の自宅で就寝前のくつろいだ時間を過ごしていた與那國光子さん(73)のスマホに、県外在住の知人からコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」のメッセージが届いた。 與那國さんは「どうぞ~」と返信すると、「近くのコンビニでVプリカカードを何枚か買ってきて欲しいんだけど」とのこと。台風の影響で雨風も強まっているし、外は真っ暗。そもそも島にコンビニはない。… 2021/09/14
政治・経済 新庁舎の駐車場有料に 利用者には無料券配布 石垣市 石垣市は、新庁舎駐車場の駐車料を有料とする条例案を開会中の市議会9月定例会に上程している。中山義隆市長は13日の一般質問で、市役所利用者に対しては申請に応じて無料券を配布する考えを示し「市民が駐車料を負担することは基本的にない」と〝実質無料〟を強調した。野党は駐車料の徴収そのものに反対している。 新庁舎の駐車料については野党の大濱明彦氏がただした。翁長致純総務部長によると、新庁舎の駐車場は公用車… 2021/09/14
政治・経済 接種、陰性証明で「経済再開」ブースター接種も要望 玉城知事 全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部に11日、県庁からオンラインで参加した玉城デニー知事は、ワクチン接種やPCR検査の陰性証明について「感染防止対策の認証制度と併用することで、経済活動の再開が期待できる」と強調した。 接種や陰性証明の具体的な活用に関しては「国民に浸透するよう周知を徹底してほしい」と政府に求めた。 一方、接種から半年以上が経過した場合、抗体が減少し、冬場に再び感染が広がる… 2021/09/12
政治・経済 ライン登録者3万人に迫る 各種申請受け付けも開始へ 石垣市 石垣市はコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を活用した市民への情報発信に力を入れている。年内には各種申請手続きや道路破損などの通報が可能になる新たなシステムを導入し、いつでも「スマホに市役所」があるデジタルファーストのまちを目指す。 2013年に導入した石垣市の公式ラインは、8日時点で登録者数2万9618人(ブロック数3267人)島外在住者を含むが、人口4万9702人(今年7月時点)の… 2021/09/12
政治・経済 ふるさと納税 最高6億円に コロナ後の離島観光に期待 竹富町、前年度比2.4倍 竹富町へのふるさと納税寄付金が今年度、上半期だけで過去最高の6億円に達した。返礼品としてリゾート施設の宿泊ギフト券を希望する寄付者が多く、西表島の世界自然遺産登録もあり、新型コロナウイルス収束後の離島観光に期待が集まっていると見られる。町企画財政課は「地域の魅力を発信し、町民のアイデアも取り入れながら、ふるさと納税を増やしたい」と意気込む。 2021/09/11
政治・経済 感染減少も「対策継続必要」 緊急宣言 30日まで延長 石垣の集団接種終了 政府は9日、沖縄の緊急事態宣言を30日まで延長した。八重山の新型コロナウイルス感染者数は9月に入り、「第5波」が始まった8月に比べ減少傾向にあるが、感染力が強いデルタ株が依然流行している。医療関係者は「今後も感染対策を継続する必要がある」と訴える。9日には、石垣市の新型ワクチン集団接種が終了した。 八重山の1日の感染発表数は、8月には平均19・8人だったが、9月は9日現在で11人に下がった。2日… 2021/09/10
政治・経済 テレワーク施設整備へ 企業進出や移住促進 石垣市 石垣市は、開会中の市議会9月定例会に提案した一般会計補正予算案に、テレワーク施設の整備関連費を盛り込んだ。島外から訪れた人たちが、島の暮らしを満喫しながら仕事に取り組める環境をつくることで、市への企業進出や移住を促す。市が事業主体の民間事業者に施設整備や運営の補助金を交付する「民設民営」の事業形態となる。 内閣府は東京への一極集中を是正する観点から「地方創生テレワーク交付金」を創設し、今年度予算… 2021/09/09
政治・経済 情報発信センター設置へ 子ども向けパンフも予算計上 尖閣諸島 石垣市は開会中の市議会9月定例会に提案した一般会計補正予算案に、尖閣諸島の情報発信センター設置と、尖閣諸島を分かりやすく解説した子ども向けパンフレット製作の委託料を盛り込んだ。尖閣諸島は石垣市の行政区域だが、周辺海域で中国海警局船が活動を活発化させるなど、中国の攻勢で情勢は厳しさを増している。市は独自の発信強化に力を入れる。 情報発信センターは年末年始をめどに、ユーグレナ石垣港離島ターミナル2階… 2021/09/08