経済 交通需要の高まり見据え連携 石垣市、台湾企業などと協定 3輪EVの運行実証 石垣市は2日、EVベンチャー企業・eMoBi(えもび、石川達基代表)や、同社を支援する台湾企業・M Mobility Japan(モビリティジャパン、ジャック・チェン代表)、全日空商事株式会社(宮川純一郎社長)と、新たな交通手段などの利用促進に関する連携協定を締結した。離島ターミナルを拠点に、eMoBiの電動3輪自動車のシェアリング実証に取り組む。 2025/04/03
経済 県に「警告決議」提出へ 米事務所、違法状態の是正要求 野党、百条委設置視野 沖縄県ワシントン駐在事務所の実態が株式会社だった問題で、自民、公明、維新3会派が設置したプロジェクトチーム座長の大浜一郎県議(自民)らは18日、県議会で記者会見し、県に違法状態の是正を求める「警告決議」を県議会11月定例会の最終本会議に上程すると明らかにした。ワシントン事務所設立の際に県が支出した出資金が県議会の議決を経ていないとして、追認議案の提出も要求した。県の対応次第では、強力な調査権を持… 2024/12/19
経済 日本一早い新米初出荷 JAが石垣、西表産690㌧ 今年度産の八重山地区水稲一期作初出荷式が15日、JA八重山地区ライスセンターで行われ、日本一早く収穫された新米が沖縄本島に初出荷された。県内外の量販店などで販売される予定。今期の玄米出荷は石垣島産で530㌧、西表島産で160㌧を予定する。 JAおきなわ八重山地区管内では、1月下旬から田植えを開始。2、3月の日照不足や直近の台風2号による被害が懸念されたが、大きな影響はなかった。 5月23日から6月… 2023/06/16
経済 クレカ活用のタッチ決済導入 離島初、西表島交通のバス 住民、観光の利便性向上期待 西表島交通株式会社(玉盛雅治代表取締役社長)は、島内で運行する路線バスでクレジットカードなどを使ったタッチ決済ができるシステムを導入し、27日、西表島で報道各社を招いたデモンストレーションを行った。国内の離島地域でクレジットカードによるタッチ決済の導入は初めて。地域住民や観光客の利便性向上が期待される。 タッチ決済は対応するクレジットカードやスマートフォンを乗降時に専用機器にかざすだけで支払いが可… 2023/04/28
経済 JA「農家の経営苦しい」 肥料・飼料の高騰対策要請 県農業協同組合(JAおきなわ)経営管理委員会の又吉健夫委員、石垣信治八重山地区本部長が18日午前、竹富町役場に前泊正人町長と新田長男議長を訪ね、飼料・肥料高騰対策を求める要請書を手渡した。 要請書では、長期化する新型コロナウイルス禍、ウクライナ情勢などの影響で飼料・肥料価格が高騰していると訴え、緊急支援策や経営支援策を求めている。 この中で農業をはじめとする第一次産業が地域経済・社会の維持発展や定… 2022/08/19
経済 安全は急がず焦らず怠らず 大里建設、サンシャイン表彰 3年ぶり八重山地区大会 7月1日から全国安全週間が展開されるのを前に、第30回八重山地区安全大会(主催・県労働基準協会八重山支部など)が8日、石垣市民会館中ホールで開かれた。同週間のスローガン「安全は急がず焦らず怠らず」のもと、労災防止の基本ルールを実行し「安全・安心なゼロ災職場をつくる」とする大会宣言を行った。 2022/06/09
経済 「困窮者を支援したい」 県商工会女連会長に浦内氏 きょう就任祝賀会 沖縄県商工会女性部連合会の会長にこのほど、石垣市在住の浦内由美子氏(57)が選任された。先島地区からは初の選出となる。「離島の人々のためにも、精いっぱい会長の職を全うする」と話し、任期に向け意欲を見せている。 浦内氏は八重山高校を経て、東京の短大を卒業し21歳の時に島に戻り、父・大浜寛祥さんが社長の㈱石垣エスエスグループに就職。20年前、36歳になった頃に市商工会女性部に加入した。その後、市女性部… 2022/06/05
経済 商品券18日から販売 経済効果7億8千万見込む 石垣市 新型コロナウイルスで落ち込んだ島内経済の回復に役立てようと、石垣市は18日から「プレミアム付き商品券2022」の販売を開始する。市民が1万円で1万5000円分を購入できる2種類の「地域応援商品券」と、観光客も購入できる「観光応援商品券」「理容・美容商品券」の計4種類。市は商品券が完売した場合の経済効果を7億8600万円と見込む。 市がプレミアム付き商品券を発行するのは昨年に続き2回目。今回は新たに… 2022/03/09
経済 新型コロナ 経済界「もう勘弁」 第6波、観光の出鼻くじく 沖縄には9日から新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が適用される。昨年10月末から感染が鎮静化し、今年は観光をはじめとする地域経済の回復が見込まれていた矢先、「第6波」突入で出鼻をくじかれた格好だ。経済界からは「もう勘弁して」と悲鳴が上がる。 ▽V字回復 八重山の新規感染者数は昨年12月末まで63日間ゼロが続き、市街地では年末年始に観光客の姿が目立ち始めている。中山義隆市長は今月4日に開か… 2022/01/09
経済 石垣市 空港・港湾の機能強化 市街地再整備と拡大推進 第5次総合計画案 石垣市は、2022年度から10年間の将来像を示す「第5次石垣市総合計画」の策定作業を進めており、市民、関係機関、有識者などで組織する同計画審議会(浦内克雄会長)は10日の第3回会合で素案を審議した。同計画の最初の5カ年計画である前期基本計画案では、新石垣空港と港湾の機能強化、市街地の再整備と拡大などを盛り込んでいる。 素案では新空港に関し「アジア・太平洋を中心とした国際交流拠点の玄関口、物流拠… 2021/12/11
経済 石垣市 新婚支援事業が好評 予算上限に、来年度も継続へ 石垣市が新婚世帯の引っ越し費用などを補助する「結婚新生活支援事業補助金」は市民に好評で、今年度の申請数が予算の上限に達したため、市は受け付けを停止した。来年度も事業を継続し、補助金支給を再開する方針で、市は「新婚で新居に関する諸費用に悩んでいる人は活用してほしい」(市企画政策課)と期待している。 同事業では、新婚世帯が新居を取得する際の購入費用、敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し費用を30万円を… 2021/12/08
経済 石糖 操業開始、9万㌧台見込む キビ生育順調、増産へ 石垣島製糖(松林豊社長)の2021/22年期製糖が2日から始まり、3日、関係者を集めて製糖開始式が開かれた。5期連続の年内操業開始で、前期より12日早い。原料生産量は9万1552㌧で、前期を5894㌧(6・9%)上回る見込み。操業終了は来年3月27日を予定している。 同社によると、今期は2回の台風襲来があったがサトウキビには大きな被害もなく、順調に生育した。農家の高齢化が進んでいることを背景に、ハ… 2021/12/04
経済 しらほサンゴ村が新体制に 公民館運営、来月まで一般公開 白保公民館(池間孝夫館長)が運営するWWFサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」(石垣市白保)が1日、9カ月ぶりに一般公開を再開した。来年1月末まで、来場者の意見を集うなどして運営体制を検討していく。 白保公民館はことし3月、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWF)から同施設の譲渡を受けた。先月までの準備期間中はWWFの特別展や日曜市などを開催していたが、一般公開するのは9カ月ぶり。… 2021/12/02
経済 官民共同で住居整備 西表島、定住促進でお披露目 竹富町 民間資金を活用した浦内地区=竹富町上原=の住居整備に関わる民間住宅「JACACON(ジャカコン)浦内」の完成お披露目式が21日午後、浦内地区で開かれた。関係者や地域の住民が集って完成を祝い、テープカット式後は内覧会も行われた。 同住宅は移住者促進住宅整備事業として竹富町、株式会社ジャカコン西日本(上運天賢勇代表取締役社長)、浦内公民館(前津芳生館長)が3者協定を締結し、コンテナを取り扱う同社が… 2021/11/23
経済 顔認証でPCR陰性確認 空港などで実証実験開始 石垣市 石垣市は20日、JAL(日本航空株式会社)、NEC(日本電気株式会社)と連携し、来島者が新型コロナウイルスのPCR検査陰性であることを顔認証で確認する実証実験を新石垣空港などで開始した。顔認証を受けた来島者は、市が発行している「石垣市あんしん島旅プレミアムパスポート」の提供を受けることができる。実証実験は来年の1月末まで。 顔認証の対象者は、JALが国内線搭乗予定者を対象に提供している自宅でPCR… 2021/11/21
経済 新型コロナ 県時短要請、今月末解除 再拡大防止と経済両立へ 玉城デニー知事は28日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する県の独自措置を今月末で終了すると発表した。飲食店への営業時間の短縮要請は10月31日で解除する。11月を感染再拡大(リバウンド)防止と経済活動の両立期間に設定。経済促進事業と検査・医療提供体制の拡充を継続する。 県民には会食を4人以下2時間以内で終了するよう引き続き求める。 経済促進事業として、県は「GOTOイート… 2021/10/29
経済 解除なら独自措置 酒類提供の時間制限へ 玉城知事が会見 県は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が30日の期限で解除された場合、酒類提供の時間制限など県独自の措置を取る方針を決めた。玉城デニー知事は記者会見で、全国最悪の感染状況が続いているとして「段階的に緩和する必要がある」と述べた。 25日の県専門家会議では、まん延防止等重点措置への移行が妥当との意見で一致していたが、玉城氏は移行せずに全面的に解除するとの情報があるとして、重点措置適用は要請し… 2021/09/27
経済 歳出予算、事業執行率78% 監査委「計画の甘さ否めず」 竹富町 竹富町の2020年度歳入歳出決算がまとまった。一般会計と特別会計を合わせた歳出予算の執行率は事業の繰り越しなどで78%にとどまり、監査委員は「計画の甘さも否めない」と事業の着実な実行を求めた。 収入未済額は一般会計で9億1013万円で、未収債権は八重山第一地区畜産基地建設事業と同第二地区畜産基地建設事業のの負担金・売り渡し金が合計2億5628万円となっているが、年度ごとに計画的に返済されている。… 2021/09/24
経済 接種、陰性証明で「経済再開」ブースター接種も要望 玉城知事 全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部に11日、県庁からオンラインで参加した玉城デニー知事は、ワクチン接種やPCR検査の陰性証明について「感染防止対策の認証制度と併用することで、経済活動の再開が期待できる」と強調した。 接種や陰性証明の具体的な活用に関しては「国民に浸透するよう周知を徹底してほしい」と政府に求めた。 一方、接種から半年以上が経過した場合、抗体が減少し、冬場に再び感染が広がる… 2021/09/12
経済 テレワーク施設整備へ 企業進出や移住促進 石垣市 石垣市は、開会中の市議会9月定例会に提案した一般会計補正予算案に、テレワーク施設の整備関連費を盛り込んだ。島外から訪れた人たちが、島の暮らしを満喫しながら仕事に取り組める環境をつくることで、市への企業進出や移住を促す。市が事業主体の民間事業者に施設整備や運営の補助金を交付する「民設民営」の事業形態となる。 内閣府は東京への一極集中を是正する観点から「地方創生テレワーク交付金」を創設し、今年度予算… 2021/09/09