社会 石垣市で生年祝い式典 364人の長寿を祝う 茶寿3人にあやかりの盃 市民会館大ホールで開催し、市内の364人の長寿を祝った。今年の対象者は、108歳の茶寿が3人、97歳のカジマヤー、マンタラーが78人、86歳が283人の計364人。茶寿の野崎千代さん(108)が代表して中山義隆市長へあやかりの盃を捧げた。 中山市長は「地域の伝統の継承に取り組まれている皆様は、石垣市の宝。まりどぅしぬよい(生年祝い)を迎えられたことを心からお慶び申し上げます」とあいさつ。参加し… 2022/03/13
社会 施設3.5倍、搭乗橋新設 増改築工事ほぼ完了 コロナ禍で当面運用なし 国際線ターミナル 石垣空港ターミナル株式会社(大浜達也代表取締役社長)が国、県の支援を受けて進めてきた国際線ターミナルビルの増改築工事がほぼ完了し、19日に竣工式が開かれる。施設面積は従来の約3・5倍に拡張され、2カ所のボーディングブリッジ(搭乗橋)が新設されるなど、利便性が向上する。ただ新型コロナウイルス禍の中、国際便就航のめどが立っておらず、工事完了後も当面、本格的な運用開始の予定はない。 2022/03/12
社会 八重山に感染拡大警報 「まん延防止」適用検討も 玉城知事 玉城デニー知事は9日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染が拡大する八重山(石垣市、竹富町、与那国町)に「コロナ感染拡大警報」を発令すると発表した。期限は2週間。八重山では感染拡大が続いており、県は同日の新型コロナ対策本部会議で「まん延防止等重点措置」の適用要請を検討。だがワクチン接種率の高さや病床使用率の改善を理由に見送った。 2022/03/10
社会 新入学児童生徒に支援金 補正予算に計上、1人5万円 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)の3月定例会が7日開会し、初日は市当局が2022年度一般会計当初予算案や今年度の一般会計補正予算など41議案を提出した。補正予算案では、2月の市長選で4選を果たした中山義隆市長の公約である新入学児童生徒への支援金が盛り込まれた。金額は1人5万円。3月定例会の会期は28日までの22日間となった。 一般会計補正予算案は、既決予算の総額から2319万円を減額する内容。 中… 2022/03/08
社会 国守る使命を誓う 自衛隊採用予定者を激励 2021年度自衛隊採用予定者の八重山地区激励会(主催・八重山防衛協会ほか3団体)が5日、市内飲食店で行われた。今年度は八重山出身の採用予定者10人のうち6人が参加した。 2022/03/06
社会 中国は沖縄占領狙う 前統合幕僚長が警鐘鳴らす 平和・安全保障研究所(德地秀士理事長)は5日午後、沖縄安全保障シンポジウム「台湾海峡の緊張と平和の安全保障」を那覇市内で開催した。自衛隊前統合幕僚長の河野克俊氏は「経済が発展した中国が海洋に進出するのは必然」との見方を示し、沖縄を含む日本列島と台湾が障害となるが、「沖縄占領はできるならやりたいと思っている」と分析した。 中国が沖縄本島と先島諸島を同時に攻撃する可能性について河野氏は「中国の戦況… 2022/03/06
社会 高校卒業生に3回目接種 きょうまで、市「予約なしで可能」 石垣市は2日から、今春の高校卒業生を対象とした3回目の新型コロナウイルスワクチン接種を市総合体育館メインアリーナで始めた。卒業生が進学や就職のため島外に出る前に、確実に島内でワクチン接種を済ませてもらう狙いがある。予約人数は対象者の4割程度にとどまっており、市は「予約がなくても接種は可能」と積極的な接種を呼び掛けている。 対象は439人。接種は3日まで2日間の日程で、市によると、初日は約80人、2… 2022/03/04
社会 コロナ禍の春 400人余巣立つ 県立高校で一斉に卒業式 県立高校の卒業式が1日、八重山の4高校で行われた。各高で新型コロナウイルス感染対策が徹底され、八重山高校222人、八重山商工高校117人(定時制含む)、八重山農林高校84人、八重山特別支援学校4人の計427人の卒業生が、新しい進路への希望を胸に、慣れ親しんだ学び舎を巣立った。 2022/03/02
社会 陸自駐屯地、来春開設へ前進 尖閣「毅然とした姿勢」継続へ 石垣島への陸上自衛隊配備計画に理解を示す中山義隆氏が4選を果たしたことで、陸自駐屯地は来春の開設に向け、着実に前進することになりそうだ。中山氏は尖閣諸島問題でも積極的に市の立場を発信する方針で、中国に対する毅然とした姿勢が継続されることになる。 中山氏は陸自配備について「国防は国の専権事項」とした上で協力。地元住民の不安や懸念に関しては防衛省に伝達する考えを示している。ただ、配備に反対する市民… 2022/02/28
社会 石垣市長選挙 中山氏4選 砥板氏を2454票差で下す 自公が保革共闘破る 任期満了に伴う石垣市長選は27日投開票され、現職の中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=が1万4761票を獲得し、新人で前市議の砥板芳行氏(52)を2454票差で破り、4選を果たした。中山氏は新型コロナウイルス禍からの脱却と景気回復を訴え、支持を拡大した。砥板氏は初の保革共闘体制を構築し、市政刷新を掲げて猛追したが、及ばなかった。 中山氏は自衛隊配備の是非を問う住民投票に否定的な考えを示しており… 2022/02/28
社会 続投か刷新か きょう審判 「保革」対「自公」深夜大勢判明 石垣市長選挙 任期満了に伴う石垣市長選はきょう27日投開票される。新人で市議の砥板芳行氏(52)、現職で4期目を目指す中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=が一騎打ちの激戦を展開。現職の続投か、新人による市政刷新かを最大の焦点に、陸上自衛隊配備やゴルフ場建設問題などで活発な論戦が展開されてきた。開票は午後9時から市総合体育館サブアリーナで始まり、11時ごろには当落が判明する見通し。 選挙戦最終日の26日夕、両陣営… 2022/02/27
社会 選対本部長に聞く 石垣市長選挙 27日投開票の石垣市長選は最終盤に入った。新人の市議、砥板芳行氏(52)、現職の中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=は1票でも多く票を積み上げようと、必死の選挙戦を展開している。八重山日報社は24日、砥板陣営の次呂久選対本部長(県議)、中山義隆陣営の大浜一郎選対本部長(県議)に、今後の戦いや目標得票数などを聞いた。 「毎日が投票日」の意識で 生活再建できるのは中山氏 中山陣営・大浜一郎氏 ―これま… 2022/02/25
社会 きょうから「3日戦争」 2候補、雨の中支持訴え 石垣市長選 27日投開票の石垣市長選は、24日から「3日戦争」と呼ばれる最終盤の攻防に入る。新人の前市議、砥板芳行氏(52)、現職の中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=は連日、集票に向け東奔西走。23日には雨の中、街頭演説を決行し、支持の訴えに声を枯らした。砥板陣営には革新系県議、中山陣営には自民党の河野太郎広報本部長が応援に入り、候補者と共にマイクを握った。 砥板氏はこの日午後、JA前で街頭演説。新庁舎… 2022/02/24
社会 石垣市長選 砥板、中山氏が激突 交代か安定か、争点鮮明 任期満了に伴う石垣市長選が20日告示された。新人で前市議の砥板芳行氏(52)、現職で4期目を目指す中山義隆氏(54)=自民、公明推薦=が立候補し、一騎打ちの激戦がスタートした。自公政権とのパイプを背景に中山氏が安定的な市政運営を継続するのか、保革共闘体制に支援された砥板氏が市政交代を実現するのかが最大の焦点。両氏は、石垣島への陸上自衛隊配備計画やゴルフ場建設計画などに対する姿勢も大きく異なっており… 2022/02/21
社会 「今こそチェンジ市政を」 砥板陣営が総決起大会 石垣市長選 石垣市長選で、新人の市議、砥板芳行氏(52)の総決起大会が17日夜、市民会館大ホールで開かれた。砥板氏は「保守、革新がお互いを尊重し合い、認め合い、歩み寄って市民の声を聞く新しい政治にチャレンジしている」と強調。「今こそチェンジ市政」とこぶしを振り上げた。市議補選に出馬する大道夏代氏(53)は「皆さんの小さな声を市政に届けて大きな力にする」と訴えた。 砥板氏後援会の知念辰憲会長は「砥板氏は市のトッ… 2022/02/18
社会 知事所信表明 重点テーマに「コロナ克服」 復帰50年、建議や宣言検討 玉城デニー知事は15日開会した県議会2月定例会で所信表明を行い、2022年度県政運営の重点テーマに新型コロナウイルスの克服と県経済の回復、復帰50年に関する発信などを挙げた。 新型コロナ対策では、関係課を「感染症総務課(仮称)」、「感染症医療確保課(仮称)」、「ワクチン・検査推進課(仮称)」に再編。エッセンシャルワーカーに対するPCR検査の強化など、検査体制の充実に取り組む。医療体制や保健所の… 2022/02/16
社会 JFE、送水管工事2回受注 最低制限とほぼ同額「不自然」 西大舛高旬町長が官製談合防止法違反などに問われた背景になったのは、町内の島々を結ぶ海底送水管の更新工事だった。町によると、最低制限価格の情報漏えい先とされるJFEエンジニアリングは、西大舛町長就任の翌年である2017年と20年の2回、同工事を受注し、入札額は17年が最低制限価格と同額、20年が最低制限価格より1000円高いだけだった。建設工事関係者からは「不自然」との指摘も出ている。 竹富町の海底… 2022/02/15
社会 日本は「ジェノサイド」認定を 在日ウイグル人、中国を批判 那覇 日本ウイグル協会のハリマト・ローズ副会長は1月29日、那覇市内で講演し「中国政府は新疆(しんきょう)ウイグル自治区に住むウイグル人を虐殺している」と訴えた。 欧米諸国は既に「ジェノサイド認定」を行ったとして「日本や国連も認定してほしい」と求めた。県民にはウイグルに関する情報を収集し拡散することや、政治家を通じ中国に圧力をかけることを求めた。 ハリマト氏によると、2016年ごろから中国政府によるウイ… 2022/02/11
社会 被災者の法律相談体制整備 県内初、弁護士会と協定 石垣市 石垣市と沖縄弁護士会は8日午後、市役所で「災害時における法律相談業務等に関する協定」締結式を開いた。協定では、災害時、被災者の生活再建を支援するため、弁護士による法律相談を受けられる体制を構築した。県内では石垣市が初めて。 2022/02/09
社会 八重山の産業まつり開幕 2年ぶり、22店舗並ぶ 八重山圏域の特産品を販売する「八重山の産業まつり」(主催・八重山地区商工会広域連携協議会)が5日午前、マックスバリューやいま店駐車場の特設会場で始まった。「やいまむん使って贈って笑顔の輪」をテーマに特産品や工芸品などを販売する22店舗が出展し、地元産品の魅力をPRした。同会場での実施は初めて。6日は午前10時から午後5時まで。 同産業まつりは消費喚起と経済活性化を目的に、八重山3市町で生産された商… 2022/02/06