来月、知事に継続直訴へ 航空運賃の離島割引 八重山市町会
県が石垣―那覇間の当日航空運賃を値下げする「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業」(離島割引運賃)の適用を7月から保留する方針を示していることを受け大得英信企画部長は19日、八重山市町会(会長・中山義隆市長)が7月5日、翁長雄志知事に適用継続を直訴することを明らかにした。市によると、現時点では知事本人が要請を受けるスケジュールになっており、この問題で県が柔軟姿勢を示す可能性がある。 同事業の適用保…
2018/06/20
来月、知事に継続直訴へ 航空運賃の離島割引 八重山市町会
県が石垣―那覇間の当日航空運賃を値下げする「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業」(離島割引運賃)の適用を7月から保留する方針を示していることを受け大得英信企画部長は19日、八重山市町会(会長・中山義隆市長)が7月5日、翁長雄志知事に適用継続を直訴することを明らかにした。市によると、現時点では知事本人が要請を受けるスケジュールになっており、この問題で県が柔軟姿勢を示す可能性がある。 同事業の適用保…
2018/06/20
海兵隊員、女性を救う ダイビング中におぼれかける 恩納村
【恩納村】真栄田岬で5月、キャンプキンザ―(浦添市)米第三海兵遠征軍所属のスコット・ダーン一等軍曹(39)がダイビング中におぼれた香港在住の女性を救助した。部隊は表彰を予定しているが、ダーンさんは「(救助活動を通じて)永続的な友人ができたことが、なにより特別な賞」と話している。 事故が起きたのは5月20日。恩納村で結婚式を挙げたばかりのミンイさんは夫、友人3人とともに真栄田岬を訪れ、ダイビング…
2018/06/20
中山市長、危険個所の対策を 大阪地震、児童死亡で
18日に大阪府で発生した地震で、ブロック塀の下敷きになった児童が死亡したことについて、中山義隆市長は18日、「石垣市でも(地震は)いつ起こるか分からない。何とか対策を取るべきだ。教育委員会を通じて学校現場を早急に調査したい」と述べ、市としても危険個所の対策に取り組む考えを示した。平良秀之氏の一般質問に答えた。 「通学途中に長い塀、高い塀がたくさん見受けられる。対応できるところはできるだけ対応し…
2018/06/19
市県民税通知書を誤発送 市謝罪「再発防止務める」
石垣市が事業者に発送する市民税・県民税特別徴収額の決定通知書のうち1通が、市のミスで無関係の事業者に届いていたことが18日、市議会一般質問で分かった。知念永一郎総務部長は「今後はいっそう確認作業、チェック体制を強化するなど再発防止に努める。関係者に深くお詫び申し上げる」と謝罪した。 市民税・県民税特別徴収額の通知書は事業主を通して従業員に交付される仕組み。無関係の事業者の通知書を受け取った事業…
2018/06/19
航海安全や大漁祈願 奥武島海神祭にぎわう
【南城市】奥武島の島民が東(あがり)と西(いりー)に分かれ、航海安全や大漁祈願などを目的に行う伝統行事「奥武島海神祭(ハーリー)」が17日、同地区で行なわれ、市内外から多くの人々が集まり、勇壮なハーリーに魅せられた。 海神祭は二部構成。事前に登録したチームが競う「職域ハーリー」の前に、御願バーリーや漕ぎ手らが橋から海に飛び込み、ハーリーに乗り込みスタートする「流れ船」などを行う「本バーリー」が…
2018/06/18
中・西合同が総合11連覇 石垣市爬龍船競漕大会 御願は東二組が制す
石垣市爬龍船競漕大会(主催・同実行委員会)が17日、石垣漁港で開かれ、台風一過の快晴の中、海人による本バーリーや一般参加による団体ハーリーなどの競技を多くの市民や観光客が楽しんだ。東一組、東二組、中・西合同の3チームで争われた本バーリーは、「上がり」を西組、「転覆」を中一組が制し、中・西合同チームが総合11連覇を果たした。「御願」は東二組が制し、昨年に続き中・西合同の完全制覇はならなかった。 ▼…
2018/06/18
【金波銀波】2年ほど石垣島で勤務していた…
2年ほど石垣島で勤務していた中国系米国人の女性と数年前に話した。物腰が柔らかく、親切そうな人で、何でも気兼ねなく話題にできそうな感じがしていた◆折しも尖閣諸島問題で日中の対立が先鋭化していた時期。「中国メディアでは日本のことをひどくバッシングしていますね」と政治問題を口にしたところ、彼女の態度が一変。「日本メディアだって、中国のことを悪く言ってるじゃないですか」と言い返す目は文字通り憎悪に満ち、…
2018/06/18
電信屋の弾痕「生々しい」 児童ら島内の史跡見学 こども博物館教室
石垣市立八重山博物館(浦崎英秀館長)第36期こども博物館教室第2回講座「文化財・史跡めぐり」が16日に行われ、小学校5年生31人が各地にある文化財や史跡に触れて地域の歴史や文化を学んだ。 元八重山博物館館長で35年前、同教室を立ち上げた石堂徳一氏が講師を務め、桃林寺、唐人墓、元海底電線陸揚げ室(電信屋)、野底御嶽、フルスト原遺跡など9カ所を見学。 ▼過去記事の 全文は「新聞オンライン.com」…
2018/06/17
狩俣さん(船浦中)が最優秀賞 7月の県大会出場へ 英語ストーリーコン
沖縄県中学英語ストーリーテリングコンテスト八重山地区大会(主催・地区中学英語教育研究会)が16日、八重山合同庁舎で開かれ、中学生16人が英語で物語を朗読し表現力を競った。審査の結果、最優秀賞には狩俣幸奈さん(船浦中3年)が、優秀賞には金城元気君(久部良中3年)と島仲美好さん(黒島中3年)が選ばれ、7月7日に浦添市で開かれる県大会に出場を決めた。 ▼過去記事の 全文は「新聞オンライン.com」で …
2018/06/17
潮の干満利用した受粉 ウミショウブ雄花放出
15日午後2時40分ごろ、石垣島伊土名の海岸から野底の海岸にかけて、ウミショウブの雄花が海水面上を走り抜けていくのが見られた=写真。この日の天候は荒れ模様で、雨は降ったり止んだり。そんな中、海原に強い流れが見えて、ダルマ型の白い雄花が次々に風に乗って現れ、消えていった。 大自然が生み出した潮の干満を利用した受粉は珍しく、ウミショウブ自身、八重山が北限で、国内では八重山でしか見られない現象といえ…
2018/06/16